ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2514519
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

【大山道】川床道 関金温泉バス停→明高入口バス停(国鉄倉吉線廃線跡含む)

2020年08月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
8.9km
登り
208m
下り
30m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:00
合計
2:33
距離 8.9km 登り 219m 下り 34m
9:49
153
スタート地点
12:22
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
倉吉〜関金温泉〜明高という日本交通のバス路線があり、地方としては本数もそこそこ多いです。
関金温泉には高速バスでのアクセスも一応可能、岡山県蒜山方面からのコミュニティバスもやってきます。
コース状況/
危険箇所等
全区間とも問題はありません。
廃線敷はもちろん足元が悪いので、そこだけは注意してください。
その他周辺情報 関金温泉には日帰り温泉もあり、コンビニや飲食店等の店舗もあります。
国道313号の関金温泉バス停です。倉吉からの日本交通バスだけでなく、蒜山からの「まにわくん」もやってきます。
2020年08月19日 09:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/19 9:48
国道313号の関金温泉バス停です。倉吉からの日本交通バスだけでなく、蒜山からの「まにわくん」もやってきます。
すぐ南の交差点で温泉街は左折となりますが、ここは右折して西を目指します。
2020年08月19日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/19 9:50
すぐ南の交差点で温泉街は左折となりますが、ここは右折して西を目指します。
大山を遠望する赤い欄干の関金橋。今回気に入った風景です。あまり慣れない角度から見る大山の形は個人的にはちょっと違和感。
2020年08月19日 09:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/19 9:51
大山を遠望する赤い欄干の関金橋。今回気に入った風景です。あまり慣れない角度から見る大山の形は個人的にはちょっと違和感。
小鴨川を渡ります。天神川水系は鳥取県内完結、長さも流域面積もそんなにないのに一級河川です。
2020年08月19日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/19 9:56
小鴨川を渡ります。天神川水系は鳥取県内完結、長さも流域面積もそんなにないのに一級河川です。
小鴨川を渡ってすぐ大山環状道路の県道45号と交差しますが無視して次の広い道を左折。
2020年08月19日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/19 10:01
小鴨川を渡ってすぐ大山環状道路の県道45号と交差しますが無視して次の広い道を左折。
ここには旧国鉄倉吉線の関金駅跡があるのです。鉄道施設はおろか案内板の1つもないのは寂しいですが、今回はこの廃線跡も加えて歩くことにします。
2020年08月19日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:08
ここには旧国鉄倉吉線の関金駅跡があるのです。鉄道施設はおろか案内板の1つもないのは寂しいですが、今回はこの廃線跡も加えて歩くことにします。
旧駅前通りは何かちょっと新庄のがいせん桜通りっぽい。「駅前自治公民館」もあります。
2020年08月19日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:08
旧駅前通りは何かちょっと新庄のがいせん桜通りっぽい。「駅前自治公民館」もあります。
旧駅前たばこ屋さんにてスポーツドリンク購入。始まったばかりなのに汗がヤバいです。
2020年08月19日 10:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:10
旧駅前たばこ屋さんにてスポーツドリンク購入。始まったばかりなのに汗がヤバいです。
一直線の県道バイパスは廃線敷を活用して整備されたものでしょうね。
2020年08月19日 10:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:16
一直線の県道バイパスは廃線敷を活用して整備されたものでしょうね。
ただ、歩いて楽しい道ではないので、このへんで右折して、本来の古道の道筋に入ることにします。
2020年08月19日 10:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:27
ただ、歩いて楽しい道ではないので、このへんで右折して、本来の古道の道筋に入ることにします。
古道は県道の北の低い段丘上を通っています。この坂道を上り詰めたところで左折です。
2020年08月19日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/19 10:29
古道は県道の北の低い段丘上を通っています。この坂道を上り詰めたところで左折です。
写真左から来て奥の方に左折、やっと古道らしくなりました。右に示されている大山池はキャンプ場もある東の大山ビュースポットです。
2020年08月19日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:29
写真左から来て奥の方に左折、やっと古道らしくなりました。右に示されている大山池はキャンプ場もある東の大山ビュースポットです。
史跡や古い民家が多いわけでもないですが、県道を歩くよりはずっと気持ちが良いです。
2020年08月19日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:40
史跡や古い民家が多いわけでもないですが、県道を歩くよりはずっと気持ちが良いです。
ここは道なりに左へ。
2020年08月19日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/19 10:45
ここは道なりに左へ。
古い常夜灯のあるお堂の前を通過した先で横切っている細道は…
2020年08月19日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:46
古い常夜灯のあるお堂の前を通過した先で横切っている細道は…
なんとレールをそのままにして舗装してしまった廃線跡。しばらくはこれを歩きます。
2020年08月19日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/19 10:47
なんとレールをそのままにして舗装してしまった廃線跡。しばらくはこれを歩きます。
この付近でもレールはしっかり残っています。
2020年08月19日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:50
この付近でもレールはしっかり残っています。
鉄橋は撤去〜!(…少しは涼しくなりましたでしょうか?)
2020年08月19日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/19 10:54
鉄橋は撤去〜!(…少しは涼しくなりましたでしょうか?)
左に泰久寺駅跡。自販機でスポーツドリンク購入。
2020年08月19日 10:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/19 10:55
左に泰久寺駅跡。自販機でスポーツドリンク購入。
案内板もキレイ。最近、地元が廃線跡ウォークに力を入れているようです。脇の仮設トイレもかなりの頻度で掃除に来られているような感じでした。
2020年08月19日 10:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:55
案内板もキレイ。最近、地元が廃線跡ウォークに力を入れているようです。脇の仮設トイレもかなりの頻度で掃除に来られているような感じでした。
ちょっと整備したらまだ現役の駅にも見えそうですね。
2020年08月19日 11:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/19 11:01
ちょっと整備したらまだ現役の駅にも見えそうですね。
ここが廃線敷ウォークのハイライト区間なので、立ち寄りましょう。駅での休憩で一時停止したGPSログの再開を失念しています。申し訳ありません。
2020年08月19日 11:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/19 11:01
ここが廃線敷ウォークのハイライト区間なので、立ち寄りましょう。駅での休憩で一時停止したGPSログの再開を失念しています。申し訳ありません。
自然の力ってすごいですね。
2020年08月19日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/19 11:03
自然の力ってすごいですね。
ここ、映えスポットとして有名になりつつある場所です。
2020年08月19日 11:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/19 11:05
ここ、映えスポットとして有名になりつつある場所です。
国鉄倉吉線は倉吉〜山守を結んでいましたが、特定地方交通線に選ばれ、昭和60年に廃止されました。「南勝線」として終点山守から中国勝山駅まで延伸する計画がありました。
2020年08月19日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/19 11:09
国鉄倉吉線は倉吉〜山守を結んでいましたが、特定地方交通線に選ばれ、昭和60年に廃止されました。「南勝線」として終点山守から中国勝山駅まで延伸する計画がありました。
山守―伯耆清水―八束―蒜山―美作二川―湯原―真賀―山久世―中国勝山
当サイト的にはぜひとも開通させたい?未成線ですね。
さて、写真の山守トンネルはイベント時のみ開放されます。
2020年08月19日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/19 11:10
山守―伯耆清水―八束―蒜山―美作二川―湯原―真賀―山久世―中国勝山
当サイト的にはぜひとも開通させたい?未成線ですね。
さて、写真の山守トンネルはイベント時のみ開放されます。
さて、旧泰久寺駅に戻って古道歩き再開。
駅前を横切っている道が旧大山道です。このあたりから上り坂が増えてきます。
2020年08月19日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/19 11:31
さて、旧泰久寺駅に戻って古道歩き再開。
駅前を横切っている道が旧大山道です。このあたりから上り坂が増えてきます。
酷暑ですが、もうコスモスが咲き始める季節ですね。
2020年08月19日 11:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/19 11:37
酷暑ですが、もうコスモスが咲き始める季節ですね。
ここは右です。(本当の古い道筋は正面っぽいですが)
2020年08月19日 11:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/19 11:47
ここは右です。(本当の古い道筋は正面っぽいですが)
ここに来てやっと古道らしい地蔵や道標が登場。
2020年08月19日 11:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/19 11:47
ここに来てやっと古道らしい地蔵や道標が登場。
すぐ次の交差点を左折して立派な農道を歩きます。こんな道でも古道に最も近い道筋です。
2020年08月19日 11:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/19 11:49
すぐ次の交差点を左折して立派な農道を歩きます。こんな道でも古道に最も近い道筋です。
道沿いに史跡の一つもありませんが、眺めは良くなり大山山麓らしくなってきました。
2020年08月19日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/19 12:01
道沿いに史跡の一つもありませんが、眺めは良くなり大山山麓らしくなってきました。
久しぶりに見る民家は現役の酒屋さん。飲み物の自販機もあります。
2020年08月19日 12:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/19 12:14
久しぶりに見る民家は現役の酒屋さん。飲み物の自販機もあります。
深く下方侵食ばかりする表流水の少ない川。大山山麓です。
2020年08月19日 12:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/19 12:16
深く下方侵食ばかりする表流水の少ない川。大山山麓です。
「水車の里明高体験工房」という施設のところで県道45号と合流。
2020年08月19日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/19 12:17
「水車の里明高体験工房」という施設のところで県道45号と合流。
明高地区は色々面白そうな場所です。大山道歩きとしてはここからが本番と言えるかもしれません。ただ、バスの時刻が迫ってきたので今日はここまで。
2020年08月19日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/19 12:17
明高地区は色々面白そうな場所です。大山道歩きとしてはここからが本番と言えるかもしれません。ただ、バスの時刻が迫ってきたので今日はここまで。
本当は明高の集落を散策して、終点の明高バス停から折り返すつもりでしたが、一つ手前の明高入口バス停まで。
2020年08月19日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/19 12:30
本当は明高の集落を散策して、終点の明高バス停から折り返すつもりでしたが、一つ手前の明高入口バス停まで。
倉吉市街まで戻って昼食は牛骨ラーメン。
2020年08月19日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/19 13:13
倉吉市街まで戻って昼食は牛骨ラーメン。
今まで行ったことがなかった白壁土蔵の街並みを少し散策して…
2020年08月19日 13:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/19 13:36
今まで行ったことがなかった白壁土蔵の街並みを少し散策して…
図書館で予習復習。あまり古道歩きっぽくならなかったので…
2020年08月19日 14:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/19 14:34
図書館で予習復習。あまり古道歩きっぽくならなかったので…

感想

東からの大山道である川床道、関金温泉からスタートです。ちょうど国鉄倉吉線廃線跡のハイライトと言える旧泰久寺駅前を通るので、廃線敷ウォークも加えてみました。地域交通の歴史が好きな私にとってはとても楽しい場所でした。
一方で、本筋の大山道歩きとしてはやや物足りなかったので、「だいせんみちを歩こう」にアップするときには少しアレンジを加えるかもしれません。
暑いうえに体もなまっていたので、助走とでも言う区間だけで折り返しています。地蔵峠、大山滝、大休峠という続きが楽しみですが、けっこう先になってしまいそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら