神石山・三河富士


- GPS
- 07:00
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 895m
- 下り
- 910m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★赤岩寺駐車場から長尾池駐車場までは自転車で移動しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された豊橋自然歩道、赤岩自然歩道。案内標識完備 |
写真
感想
新型コロナウイルスの第2波で愛知県は独自に緊急事態宣言を出しました。 それにより県をまたぐ移動制限が要請されたので仕方なく豊橋市の神石山と三河富士を周回するとこにしました。神石山は行ったことがありますが、三河富士は未踏です。岡崎市の村積山や新城・豊川・岡崎市の本宮山も「三河富士」と呼ばれますが豊橋市にもう一つあったんですね。猛暑日が続いていたし低山なので水をたくさん持ち、暑さ覚悟で出かけました。
葦毛(いもう)湿原から神石山に登り豊橋自然歩道を北上し赤岩自然歩道に入って周回してきました。 下山口の赤岩寺と出発地の長尾池駐車場間も歩く人が多いようですが、酷暑の中を舗装道路を2km 歩くのはつらそうなので折り畳み自転車を利用しました。下り坂が多かったのでいい選択でしたよ。
しかし、木陰の下を行く整備された自然歩道はいいのですが風が当たらない。そのため大汗をかきました。過去にも経験がありますが軽い熱中症でしょうね。多米峠からエスケープしようかとも思いましたが、まあ時間的余裕があるので、休み休み歩いてきました。
今回は夏なのでせっかくの眺望もかすんだ感じでしたが、「パラダイス」や「平穂の岩」といった絶好の展望台があることがわかったのが収穫です。秋から冬、春先の好天を選んで絶景眺望を求めて再訪したいと思います。
この日は酷暑のきつい周回でしっかり疲れましたがコロナで遠出ができないときのトレーニングという目的は果たせたでしょう。また、葦毛湿原は久しぶりでしたがサギソウがきれいでした。それにまだ暑い夏なのに秋の花・シラタマホシクサが咲いていました。 早くも秋の気配ということで喜ばしいことかもしれませんね。詳しくは次の「神石山・三河富士山行記」をご覧ください。
https://motajii.exblog.jp/30544415/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日も愛知県は猛暑でしたが、その中を14kmも山歩きされたのですね。北アルプスならともかく、低山では凄く暑かったのではなかったでしょうか。普通ではない体力をお持ちなので、可能なことなのでしょうね。湿原のサギソウやその他の花に出逢えたのはラッキーでしたね。
shibatyanさん、ありがとうございます。
豊橋は海風が入るからでしょうか名古屋より3℃くらいは最高気温が低いところです。それでも低山はやはり暑いですね。
木陰で直射日光は受けませんが風がないのがいけません。風による汗の蒸発が起きず体温調節がうまくいかないのでしょう。
もう少し標高の高い山へ行きたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する