記録ID: 2515205
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根ルート)
2020年08月17日(月) 〜
2020年08月18日(火)


- GPS
- 27:30
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,412m
- 下り
- 2,406m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 行動食が多すぎた・バンドエイド |
感想
登山も1年ぶりで、今回はソロ。
今年度はコロナの関係もあり、1泊で行けて空いているテン場がなkなかなない。
そんなとき調べていて出会ったのは、七丈小屋。甲斐駒ヶ岳である。
今年は黒戸尾根からしかのルートしかない。
深く考えずに出発したが、その道の厳しさに直面することとなる。
黒戸尾根ルートは、登山回数が浅い私にとっては厳しいものだった。
しかし、不思議と辛くはなかった。もちろん息は上がり、体も悲鳴を上げているのだが、心はどこか生き生きとしていた。登っている事自体が非常に楽しかった。
そんな調子で5時間登っていると、七丈小屋に到着した。
山小屋のアドバイスもあり、山頂へのアタックは翌朝にすることに。
寝不足も相まって、設営後はすぐに寝てしまった。
途中夕食を食べるために目を覚ますが、その後翌朝出発するために再び就寝。
翌朝は、3:30に目を覚まし、3:45にテントを出発した。
先行者は一グループだけ。途中で、そのグループを抜くと、最後まで一人だった。
約2時間かけて山頂に到着。
残念ながらご来光を拝むことはできなかったが、景色は本当に美しかった。
来てよかった、と心から思うことができた。
その後は、七丈小屋に戻り、テントをしまい下山することとなる。
下山はこれまたきつかった。
最後は、温泉に浸かり帰ることとなる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する