ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251660
全員に公開
ハイキング
近畿

京都から歩いて高野山★東高野街道1(八幡市→東寝屋川駅)

2012年12月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
GPS
05:32
距離
22.0km
登り
74m
下り
45m

コースタイム

  
09:10 八幡市(東海道との分岐点)

10:00 松花堂庭園(見学30分)

11:00 達磨堂円福寺(見学外観のみ15分)

11:45 山田池公園(1周ジョギング30分)

13:15 郡津茶屋跡(郡津駅付近)

14:00 星田駅

14:40 東寝屋川駅(改札前ゴール)
  
天候 晴れ (強い冬型のため風きつく)
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
   
★スタート地点
京阪電鉄 京阪本線八幡市駅 徒歩5分

★ゴール地点
JR 学研都市線東寝屋川駅 徒歩0分
   
コース状況/
危険箇所等
       
東高野街道は
京都から大阪東部を通り高野山へ向かう街道です。

東海道と分岐する八幡市よりスタートします。
京都から最短で高野山へ結んでいることから
古くから数多くの人が利用されてきました。

今回は東寝屋川までのルートです。
参考文献は大阪府発行の街道マップを基本としています。
http://www.pref.osaka.jp/doroseibi/kakusyusesaku/rekishikaidou.html

ただ、資料によっては違う箇所があり、
昔のルートを忠実に歩かれる方は注意されてください。

★注意点

市街地の中を大半をしめているので
狭い道が多く車には注意が必要です。

飲食、トイレの類は特に問題ありません。

★みどころ

古い街道ということで
沿道には見るべきところが豊富です。

・石清水八幡宮(今回はスルー)
・松花堂庭園(9時より開園400円)
・達磨堂円福寺
・山田池公園(野鳥が多く市民の憩いの場)

左手には生駒山系の山々が続きます。
その山容を眺めながら歩けるのもこの街道の特色です。
   
東海道との分岐点”八幡市”をスタートします。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
東海道との分岐点”八幡市”をスタートします。
男山の山腹を道なりに進んでいきます。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
男山の山腹を道なりに進んでいきます。
有名な石清水神社へはここから行くことができます。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
有名な石清水神社へはここから行くことができます。
ここで右の狭い道へ入っていきます。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
ここで右の狭い道へ入っていきます。
とても静かな街道風情。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
とても静かな街道風情。
突き当たりを左へ。ちなみに真っ直ぐ進むと階段があり石清水神社へ進むことが出来ます。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
突き当たりを左へ。ちなみに真っ直ぐ進むと階段があり石清水神社へ進むことが出来ます。
ここを右折。交通量が多いので進む際はご注意ください。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
ここを右折。交通量が多いので進む際はご注意ください。
資料によってはそのまま真っ直ぐ行くのもありますがここで左に曲がるのが一般的です。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
資料によってはそのまま真っ直ぐ行くのもありますがここで左に曲がるのが一般的です。
道なりに行くと車道に出ます。ここを右折。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
道なりに行くと車道に出ます。ここを右折。
そしてすぐの信号を左折。ここで(写真8)で分岐した道と再び合流します。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
そしてすぐの信号を左折。ここで(写真8)で分岐した道と再び合流します。
やや交通量が多い道。狭く注意が必要です。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
やや交通量が多い道。狭く注意が必要です。
東高野街道の案内板がこの辺り非常に多く安心して進めます。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
東高野街道の案内板がこの辺り非常に多く安心して進めます。
立派な道標。昭和に立てられたもので木津川の周辺で多く見かける形の道標です。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
立派な道標。昭和に立てられたもので木津川の周辺で多く見かける形の道標です。
ここを斜め右へ。真っ直ぐ行っても再び合流しますがこちらは新道のようです。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
ここを斜め右へ。真っ直ぐ行っても再び合流しますがこちらは新道のようです。
旧道のここで左折。すると車道と直交します。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
旧道のここで左折。すると車道と直交します。
松花堂弁当の松花堂庭園。ここで一服。簡単な資料館もありました。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
2
12/9 22:53
松花堂弁当の松花堂庭園。ここで一服。簡単な資料館もありました。
(写真14)で別れた新道はここで再び合流します、
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
(写真14)で別れた新道はここで再び合流します、
このバス停の先で右折。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
このバス停の先で右折。
洞ヶ峠への道。ちょっとした勾配が続きます。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
洞ヶ峠への道。ちょっとした勾配が続きます。
小さな道標が残ってました。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
小さな道標が残ってました。
八幡市らしい竹林風景。この付近が峠のピーク。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
八幡市らしい竹林風景。この付近が峠のピーク。
円福寺で一服。手前のイチョウの木は立派なもので年末は大根が枝にぶらさがるそうです。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/9 22:53
円福寺で一服。手前のイチョウの木は立派なもので年末は大根が枝にぶらさがるそうです。
円福寺の先で右折。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
円福寺の先で右折。
住宅地の中を進んでいきます。この辺りの地名は”高野道”
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/9 22:53
住宅地の中を進んでいきます。この辺りの地名は”高野道”
突き当たりのここを右折。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
突き当たりのここを右折。
スーパーの先のここを左折します。
2012年12月09日 22:53撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:53
スーパーの先のここを左折します。
街道は一段高い位置を進んでいきます。右手はかつて池だったのでしょうか。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
街道は一段高い位置を進んでいきます。右手はかつて池だったのでしょうか。
道なりに行きここを左折。国道1号にぶつかります。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
道なりに行きここを左折。国道1号にぶつかります。
国道1号の歩道を進んでいきます。渡れる時に横断歩道で対岸に渡っておいたほうが良いでしょう。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
国道1号の歩道を進んでいきます。渡れる時に横断歩道で対岸に渡っておいたほうが良いでしょう。
国道1号と別れここで斜め左への道へ。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
国道1号と別れここで斜め左への道へ。
突き当たりで右折します。真っ直ぐ行くと山田池公園です。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
突き当たりで右折します。真っ直ぐ行くと山田池公園です。
市民の憩いの場で一服。一周軽くジョギングしてみました。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
市民の憩いの場で一服。一周軽くジョギングしてみました。
街道復帰後のここを左折。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
街道復帰後のここを左折。
この付近は昔の街道風情が色濃く残っています。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/9 22:54
この付近は昔の街道風情が色濃く残っています。
基本的に歩行者専用の道路のようで静かな空間が広がります。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
基本的に歩行者専用の道路のようで静かな空間が広がります。
車道とここで合流します。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
車道とここで合流します。
この付近より田畑がよく残る風景の中を進んでいきます。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
この付近より田畑がよく残る風景の中を進んでいきます。
信号と橋を渡った先を左折。旧道へ。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
信号と橋を渡った先を左折。旧道へ。
その先の旧道はこんな感じ。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
その先の旧道はこんな感じ。
ほぼ一本道で道なりですがここは右斜め方向へ。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/9 22:54
ほぼ一本道で道なりですがここは右斜め方向へ。
郡津駅付近。ここを左折します。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/9 22:54
郡津駅付近。ここを左折します。
天の川で岩船街道と交差して橋の先で左折します。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/9 22:54
天の川で岩船街道と交差して橋の先で左折します。
堤防上の道を道なりに。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
堤防上の道を道なりに。
信号を渡り左方向へ。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
信号を渡り左方向へ。
ここは斜め右へ進んでいきます。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
ここは斜め右へ進んでいきます。
やがて宇治への道との追分。大きい道標が目につきます。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
やがて宇治への道との追分。大きい道標が目につきます。
第二京阪道路をくぐってしばらく直進。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
第二京阪道路をくぐってしばらく直進。
ここを右折します。お地蔵様が目印です。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
ここを右折します。お地蔵様が目印です。
道なりに進んでいきます。風がキツイ(^^;
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
道なりに進んでいきます。風がキツイ(^^;
JRの高架下をくぐり、その先で右折。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
JRの高架下をくぐり、その先で右折。
星田駅を過ぎヤマザキ横で斜め右へ。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
星田駅を過ぎヤマザキ横で斜め右へ。
静かな街道風情。やがて車道と合流します。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
静かな街道風情。やがて車道と合流します。
ここを左折。ちなみにこの付近は消滅していて消滅した街道の入口は中古屋の辺りになります(ルートマップをご確認ください)
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/9 22:54
ここを左折。ちなみにこの付近は消滅していて消滅した街道の入口は中古屋の辺りになります(ルートマップをご確認ください)
消滅した街道。かすかに道は残ってますが中古屋にぶつかります。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
消滅した街道。かすかに道は残ってますが中古屋にぶつかります。
消滅した街道はここから再び舗装路に。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
消滅した街道はここから再び舗装路に。
道なりに行きマンションの手前で斜め左へ。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
道なりに行きマンションの手前で斜め左へ。
道路を斜めに横断します。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
道路を斜めに横断します。
ゴール手前の街道と街道の交差点には立派な道標と常夜灯がありました。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
12/9 22:54
ゴール手前の街道と街道の交差点には立派な道標と常夜灯がありました。
東寝屋川駅。街道は線路で分断されているので駅の通路を利用して反対側に出ることなります。改札口で今回のゴールとしました。
2012年12月09日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
12/9 22:54
東寝屋川駅。街道は線路で分断されているので駅の通路を利用して反対側に出ることなります。改札口で今回のゴールとしました。
撮影機器:

感想

 
寒い中の道中になりました。

風がきつく予定では四条畷までだったのですが
あまりの寒さで途中で断念・・・。

これからの季節は
手袋と風通しのよくない服は必須ですね。
途中、走ったりして寒さを誤魔化していました(^^;

今回の区間は大阪近郊ということで
のどかな箇所がよく残っていました。
また、生駒山系の山容も良くて癒されました。

山は昔の人が見た風景とあまり変わらないだけに
こういった街道はなんとも楽しいものです。
 
なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/358186732.html
   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら