ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251824
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

すっ転んだ二子山(横瀬)

2012年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
654m
下り
654m

コースタイム

9:30  芦ヶ久保駅のところにある登山道入り口
10:20  雌岳
10:50  雄岳(休憩)
武川岳目指して途中まで行って、引き返し下山
12:40  駐車場
天候 晴れ曇り(風強し)
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道140号から299号飯能方面へ。

西部秩父線芦ヶ久保駅の下にある
道の駅あしがくぼの第二駐車場に留めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
看板がいたるところに設置してあり、登山道も整備してあるので
道に迷うことはありません。

登山ポストも、登山道入り口のコースマップ横にあります。


落ち葉で道が埋まっているので、その下にある気の根っこや、道幅が狭いところは踏み外さないように注意です。
(今回、根っこにつまずき、転んでしまいました・・・)

小石もたくさんあるので、落とさないように注意です。

熊出没の看板も多数ありました。
芦ヶ久保駅にあるコースマップ。
近場にこんなに山があったのね。
2012年12月09日 09:10撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:10
芦ヶ久保駅にあるコースマップ。
近場にこんなに山があったのね。
西武秩父線のトンネル手前に登山ポスト。
2012年12月09日 09:14撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:14
西武秩父線のトンネル手前に登山ポスト。
トンネルをくぐって出発!
2012年12月09日 09:17撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:17
トンネルをくぐって出発!
このような倒木を何本かリンボーしながらくぐり抜けます。
2012年12月09日 09:25撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:25
このような倒木を何本かリンボーしながらくぐり抜けます。
沢のせせらぎが癒される〜
2012年12月09日 09:26撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:26
沢のせせらぎが癒される〜
ちょっと曇ってきたかな
2012年12月09日 09:30撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:30
ちょっと曇ってきたかな
熊出没の看板がたくさんあったせいか、
何となく何かに見られているような気がして
何度も上をきょろきょろ。
2012年12月09日 09:30撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:30
熊出没の看板がたくさんあったせいか、
何となく何かに見られているような気がして
何度も上をきょろきょろ。
ところどころコケってます
2012年12月09日 09:32撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 9:32
ところどころコケってます
てくてく歩きます
2012年12月09日 09:34撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:34
てくてく歩きます
日が差していると暖かい。
2012年12月09日 09:34撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 9:34
日が差していると暖かい。
沢沿いを歩きます
2012年12月09日 09:37撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:37
沢沿いを歩きます
紅葉は、ほぼ終わってました
2012年12月09日 09:39撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:39
紅葉は、ほぼ終わってました
水場。ここにも熊出没の看板がありました。
熊さんもここに水を飲みに来るのかな?
2012年12月09日 09:41撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:41
水場。ここにも熊出没の看板がありました。
熊さんもここに水を飲みに来るのかな?
この辺りから、沢とお別れ。

2012年12月09日 09:42撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:42
この辺りから、沢とお別れ。

またてくてく。
2012年12月09日 09:51撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:51
またてくてく。
うしろで「がさっ」と音がしたので
ぎゃっ!熊?!と振り返ります
2012年12月09日 09:55撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 9:55
うしろで「がさっ」と音がしたので
ぎゃっ!熊?!と振り返ります
岩と落ち葉がいい感じです
2012年12月09日 09:56撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 9:56
岩と落ち葉がいい感じです
岩、落ちてきそう
2012年12月09日 09:56撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:56
岩、落ちてきそう
まだ残っていた紅葉
2012年12月09日 10:01撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 10:01
まだ残っていた紅葉
なにかのオブジェみたい。

この写真を撮った時に、熊鈴を落としてしまったことに気づき、探しに少し引き返します。
2012年12月09日 10:05撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 10:05
なにかのオブジェみたい。

この写真を撮った時に、熊鈴を落としてしまったことに気づき、探しに少し引き返します。
この辺から、霜柱がびっしり!
同じ県北でも、秩父は寒いんだなー
2012年12月09日 10:15撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 10:15
この辺から、霜柱がびっしり!
同じ県北でも、秩父は寒いんだなー
やっと尾根に出たぜぃ
2012年12月09日 10:25撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 10:25
やっと尾根に出たぜぃ
尾根沿いからの武甲山。
2012年12月09日 10:26撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 10:26
尾根沿いからの武甲山。
てくてくいくと
2012年12月09日 10:27撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 10:27
てくてくいくと
雌岳前の急坂。
きつかったー
2012年12月09日 10:36撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 10:36
雌岳前の急坂。
きつかったー
雌岳到着。ここはさくっと通過して
雄岳へ。
2012年12月09日 10:44撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 10:44
雌岳到着。ここはさくっと通過して
雄岳へ。
雄岳到着。
他、3組の方がいらっしゃいました。
2012年12月09日 10:52撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 10:52
雄岳到着。
他、3組の方がいらっしゃいました。
小さいころから眺めている武甲山。
私的には、もう削られないでほしい。





2012年12月09日 10:53撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 10:53
小さいころから眺めている武甲山。
私的には、もう削られないでほしい。





両神山方面。

雪降っていそうな雲です
2012年12月09日 10:53撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 10:53
両神山方面。

雪降っていそうな雲です
秩父市内方面。
2012年12月09日 10:54撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 10:54
秩父市内方面。
あれは、秩父公園橋かな?
2012年12月09日 10:54撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 10:54
あれは、秩父公園橋かな?
雄岳に引き返す途中の撮影スポットからの武甲山。

かっこいい。
2012年12月09日 11:41撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 11:41
雄岳に引き返す途中の撮影スポットからの武甲山。

かっこいい。
武川岳?伊豆ヶ岳?方面
2012年12月09日 11:41撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 11:41
武川岳?伊豆ヶ岳?方面
都心方面。
スカイツリーは残念ながら見えませんでした。
2012年12月09日 11:41撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 11:41
都心方面。
スカイツリーは残念ながら見えませんでした。
越生方面かな?
2012年12月09日 11:55撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 11:55
越生方面かな?
下り道にて。

マリオカートにこんな木あったな。
2012年12月09日 11:58撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 11:58
下り道にて。

マリオカートにこんな木あったな。
尾根を下ります。
2012年12月09日 11:58撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 11:58
尾根を下ります。
根っこにつまづかないようにてくてく。
2012年12月09日 12:00撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:00
根っこにつまづかないようにてくてく。
気持ちの良い尾根沿い。
風がなければ・・・。
2012年12月09日 12:01撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 12:01
気持ちの良い尾根沿い。
風がなければ・・・。
2012年12月09日 12:02撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:02
指輪してます。
2012年12月09日 12:02撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 12:02
指輪してます。
2012年12月09日 12:02撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:02
振り返るとブコーさん。
2012年12月09日 12:03撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:03
振り返るとブコーさん。
さっき登った雌岳かな?
2012年12月09日 12:04撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:04
さっき登った雌岳かな?
ぽわぽわススキ。
2012年12月09日 12:05撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 12:05
ぽわぽわススキ。
おっと強風がきたぜぃと思っていたら、この直後根っこにつまづきまさかの転倒!
2012年12月09日 12:06撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:06
おっと強風がきたぜぃと思っていたら、この直後根っこにつまづきまさかの転倒!
だいぶ下に下りてきました。
2012年12月09日 12:20撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:20
だいぶ下に下りてきました。
沢も出てきたので後少しで登山道入り口。

こんな赤い石が多かった沢です。
2012年12月09日 12:30撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:30
沢も出てきたので後少しで登山道入り口。

こんな赤い石が多かった沢です。
この木かっこいい。
2012年12月09日 12:33撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 12:33
この木かっこいい。
残っていた紅葉をパチリ。
2012年12月09日 12:35撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 12:35
残っていた紅葉をパチリ。
無事、じゃなくトンネルに到着。

手袋が片方無い事に気づく・・・。
2012年12月09日 12:44撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:44
無事、じゃなくトンネルに到着。

手袋が片方無い事に気づく・・・。
140号沿いにあるお豆腐やさん。
2012年12月09日 13:19撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/9 13:19
140号沿いにあるお豆腐やさん。
おからドーナツと、お豆腐を購入し帰りまーす。
2012年12月09日 13:22撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
12/9 13:22
おからドーナツと、お豆腐を購入し帰りまーす。

感想

今日はソロで横瀬二子山へ。


予定では、二子山〜武川岳のルートでした。

私の鈍足と、晴れの予報でしたが、雲が出てきて、すごい風!
雪になったら大変ということと、熊に遭遇したらどうしよということが
頭にあり、気持ちが焦っていたのか、ハプニング続きとなり、雄岳から武川岳に向かう途中で引き返しました。


登りはじめは、沢に沿って歩くので、せせらぎの音や
苔を見ながら、心地よくてくてく。

が、尾根に出る手前で、あれ、熊鈴の音が鳴っていない。
第一ハプニングです。
登ってきた道を目を凝らし探したら、少し下のほうにコロンと落ちてます・・。

仕方なく、取りに戻ります。


尾根に出てみると、風が強く雲行きも怪しい。
急いでてくてく歩きます。


雄岳頂上に着いた時には、もっと風が強くなっていて、寒い!
この先の武川岳に行こうかどうしようか・・。

山頂でご一緒だった方他の人たちは、どうするのかと思い、尋ねてみると
皆さん折り返して下山するとのことでした。

迷いながらも、ひとり向かった方がいたので私も行ってみました。

いくつかアップダウンしてふと先方を見ると、
黒いもそっとした物体が!

登りはじめから熊のことが頭にずっとあったので、
もう熊にしか見えなくて、カメラのズームでそれ確認する余裕も無く、
くるっと回れ右をして引き返しました。

たぶん、熊じゃなかったんだと思います・・・。

度胸ないなぁ、自分とへこみながら歩いていたせいか、
尾根から少し下ったところで、第二ハプニングです。


落ち葉に隠れていた根っこにつまづき、まさかの転倒!
ひざをすりむき、血が出てます。

この血のにおいを嗅ぎつけて、熊がきたらどうしよーと
タオルで覆い、コケてしまったことにまたへこみながら、ようやく下山。


ここで、第三ハプニングです。
していたはずの左手の手袋がない。てか、してない。
どこで落としたのかも気づかず、下りてきたようです・・・。
ボケがはじまったのかとまたまたへこみます。


そんなへこんでいる自分にご褒美と思い、
帰りはうめだやのおいしいおからドーナツを購入。
うまかった!!!


なんだかさんざんでしたが、次回は武川岳まで行けるよう
がんばろう!


注:二子山で可愛げのない黒の軍手が片方落ちていたら、それは私のかもしれません。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
横瀬 二子山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら