峰谷〜鷹ノ巣山〜日陰名栗山〜高丸山〜七ッ石山〜日原


- GPS
- 08:20
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,718m
- 下り
- 1,732m
コースタイム
天候 | 晴れ・曇り 鷹ノ巣山避難小屋-5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
歩数:(自宅-自宅)48000歩・(峰谷-東日原)43000歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは奥多摩駅にあります。届出用紙がなければ交番でもらえます。 ・峰谷バス停〜鷹ノ巣山〜日陰名栗山〜高丸山〜七ツ石山間は特に危険個所はありません。 ・七ツ石山〜唐松谷〜日原林道までの道は狭く冬は雪や凍結で沢へ滑落の危険があります。枯葉も堆積しているので木の根に注意。 ・トイレは峰谷バス停、鷹ノ巣山避難小屋にあります。 ・奥集落のつづら折り道路はショートカットできます。案内板があります。 ・日原側のバス乗車は東日原バス停です。 ・奥多摩駅から10分のところにもえぎの湯があります。18時までに要入館。 |
写真
感想
今年32回目の登山。2週間前は峰谷バス停から赤指尾根経由で雲取山に登ったが今回は同じ峰谷バス停から浅間尾根経由で鷹ノ巣山に登ることにした。
前回のバスはすし詰め状態だったが今回は11人だけ。峰谷で下りたのは4、5人。そして奥集落へ向かったのは2人。寒い日だったが20分ほど歩いたら額から汗が滴り落ちてきた。
浅間尾根は赤指尾根と同様比較的なだらからで歩きやすく膝に手を当てて登るような急坂はなかった。また雪は日陰の道脇にわずかにあった程度で登山道にはなかった。
鷹ノ巣山避難小屋の気温は-5℃。鷹ノ巣山山頂は風が強くさらに寒かった。そこから日原に下りるだけでは時間が余りすぎるので日陰名栗山、高丸山、七ッ石山、唐松谷経由で日原に下ることにした。2011年の「山と高原地図23」には「唐松谷林道」と書かれているので車が通る林道で楽に歩けると思っていたら、日原林道に出るまで道は狭く上り下りが多く、落葉の多い道で随所に雪があり、沢への滑落の危険があるような道だった。このルートはあまり勧められない。
日原街道に出た所に鍾乳洞バス停があるが日曜日にはバスがなかった。結局東日原から17:22発のバスに乗った。
今回は晴れたり曇ったりの天気だったが富士山や南アルプスまでは見えなかった。前回ははっきりと見えたのに残念!
♪鷹ノ巣山へ登られた健脚の中年ご夫妻、これからも山を楽しんでください。
♪七ッ石山手前で休憩中だった80Lザックと熊撃退スプレーを持参した人、結局奥多摩小屋に泊りましたか?
♪七ッ石山山頂で写真を撮ってくださった2人組の人、がちがち震えて寒そうでしたが雲取山荘に無事着きましたか?
♪三峰〜雲取山〜鷹ノ巣を経由して東日原でバス待ちだった3人組みの皆さん、もえぎの湯に入れなくて残念でしたね。立川ではおいしい食事ができましたか?
shadow1100と申します。
コースタイムを拝見すると、林道でお会いしているようです(ビックリした後、追い越された者です)
奥多摩をよく歩かれているようですね。
また、どこかでお会いした時は、宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する