ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252031
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 東海自然歩道の端っこを歩く

2012年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
tekutekugo その他1人
GPS
05:40
距離
10.4km
登り
690m
下り
689m

コースタイム

JR相模湖駅     9:40
弁天橋        10:15
城山         11:35〜12:10
高尾山山頂      12:50〜13:40
 (ビワ滝コース下山)
ケーブル、高尾山口駅 15:20

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央本線「相模湖駅」スタート
京王「高尾山口駅」ゴール

コース状況/
危険箇所等
※東海自然歩道
  東京の「高尾山」から、大阪の「箕面」までを結ぶ全長1697,2kmの超ロング  なハイキング?コース  
  11都府県約90市町村にまたがっている。


山の天気が荒れて寒くなりそうなので
なんとなく低山ハイクへ行きました。

西武線を国分寺でJRに乗り換え高尾で降りようかなと思いましたが
まだ混んでそうだし、相模湖まで行っちゃいました。

相模湖駅前にはコンビニは見当たらなかったです。
酒屋さんで飲み物など購入しました。

相模湖大橋を渡ってしばらく車道を進み、途中で東海自然歩道に入ってゆきます。
入り口には特に看板などは無いのでわかりにくいですが、弁天橋を目指してください。
弁天橋をわたり、千木良の集落を抜けると登山道に入ります。
東海自然歩道は、城山のピークに向かいます。
そして、起点(終点?)の高尾山へと続きます。


本日はここからスタートです。
2012年12月09日 09:40撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/9 9:40
本日はここからスタートです。
駅前の酒屋さんで液体と食料をちょっとだけ購入
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/1 0:00
駅前の酒屋さんで液体と食料をちょっとだけ購入
地酒〜〜♪
2012年12月09日 09:49撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
4
12/9 9:49
地酒〜〜♪
モニュメントの横からスタート。
張り付いている怪しいもじもじ君は無視してください。
2012年12月09日 09:51撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
12/9 9:51
モニュメントの横からスタート。
張り付いている怪しいもじもじ君は無視してください。
相模湖ダム、ドスコイ!!
すもうちゃいます、さがみです。
2012年12月09日 10:01撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/9 10:01
相模湖ダム、ドスコイ!!
すもうちゃいます、さがみです。
首なしスワンボート発見。
きゃ〜〜〜のっけからオカルト!!
2012年12月09日 10:03撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/9 10:03
首なしスワンボート発見。
きゃ〜〜〜のっけからオカルト!!
東海自然歩道に入ってゆきます。
地元の方が「こっちだよ」って教えてくださいました。
2012年12月09日 10:09撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/9 10:09
東海自然歩道に入ってゆきます。
地元の方が「こっちだよ」って教えてくださいました。
東海自然歩道案内図。
全部歩いたら何日かかるかな〜〜
2012年12月09日 12:23撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/9 12:23
東海自然歩道案内図。
全部歩いたら何日かかるかな〜〜
弁天橋
2012年12月09日 10:15撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/9 10:15
弁天橋
弁天橋を振り返る。
2012年12月09日 10:28撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/9 10:28
弁天橋を振り返る。
さすがに人がいる。
2012年12月09日 11:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/9 11:16
さすがに人がいる。
城山到着。
2012年12月09日 11:39撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/9 11:39
城山到着。
ここまで来たら・・・
2012年12月09日 11:41撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/9 11:41
ここまで来たら・・・
やっぱりなめこ汁でしょ。
醤油仕立てでした。なめこたっぷり。
2012年12月09日 11:41撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
12/9 11:41
やっぱりなめこ汁でしょ。
醤油仕立てでした。なめこたっぷり。
一杯200円という、良心的価格にひかれ、ドリップコーヒーを飲むが、超薄めで、味も香りもナッシング!!!
2012年12月09日 11:49撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
12/9 11:49
一杯200円という、良心的価格にひかれ、ドリップコーヒーを飲むが、超薄めで、味も香りもナッシング!!!
天狗ちゃん。
スカイツリーも見えたよ。
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/1 0:00
天狗ちゃん。
スカイツリーも見えたよ。
足元はザクザクシモバシラ。
2012年12月09日 12:25撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/9 12:25
足元はザクザクシモバシラ。
一丁平
富士山方面雪雲あり。
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/1 0:00
一丁平
富士山方面雪雲あり。
高尾山頂。
やっぱりこの賑わい。
2012年12月09日 12:52撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/9 12:52
高尾山頂。
やっぱりこの賑わい。
マジでカッコだけだな〜〜っていう本物の?山ガールさん多数発見。一番手前のはヤマンバ。
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/1 0:00
マジでカッコだけだな〜〜っていう本物の?山ガールさん多数発見。一番手前のはヤマンバ。
でも山ガールデビューしちゃいました♪
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/1 0:00
でも山ガールデビューしちゃいました♪
駅前で購入した魅惑の液体と食料をいただきます。
2012年12月09日 13:03撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
4
12/9 13:03
駅前で購入した魅惑の液体と食料をいただきます。
去年から工事していたトイレが完成していた。
スゴイ、これ全部トイレ棟。
さすが高尾山。
2012年12月09日 13:47撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/9 13:47
去年から工事していたトイレが完成していた。
スゴイ、これ全部トイレ棟。
さすが高尾山。
お参りもしなきゃね。
2012年12月09日 13:57撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/9 13:57
お参りもしなきゃね。
まだ紅葉が楽しめました。
2012年12月09日 14:09撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/9 14:09
まだ紅葉が楽しめました。
注意してね〜〜
鉄下駄で蹴られるかもよ〜〜
2012年12月09日 14:11撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/9 14:11
注意してね〜〜
鉄下駄で蹴られるかもよ〜〜
ごまだんご。
ここへ来たらこれは食べなきゃ♪
2012年12月09日 14:22撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/9 14:22
ごまだんご。
ここへ来たらこれは食べなきゃ♪
天狗パンツ。
ちょっと笑えたのでパチリ。
2012年12月09日 14:40撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/9 14:40
天狗パンツ。
ちょっと笑えたのでパチリ。
サル園前の紅葉が見事。
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/1 0:00
サル園前の紅葉が見事。
今日はタコ刺し食べたいな〜〜〜
2012年12月10日 23:11撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
12/10 23:11
今日はタコ刺し食べたいな〜〜〜
ビワ滝コース下山します。
上級者コース、装備の十分でない方はご遠慮くださいとのこと・・・ううっピッケルアイゼンおうちに置いてきたけど大丈夫だろうか????
ツェルトも持ってない・・・
2012年12月09日 14:42撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
12/9 14:42
ビワ滝コース下山します。
上級者コース、装備の十分でない方はご遠慮くださいとのこと・・・ううっピッケルアイゼンおうちに置いてきたけど大丈夫だろうか????
ツェルトも持ってない・・・
無事ビワ滝にたどり着きました。
2012年12月09日 15:02撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/9 15:02
無事ビワ滝にたどり着きました。
ケーブルと並走するようになると・・・
2012年12月09日 15:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/9 15:16
ケーブルと並走するようになると・・・
ほどなくゴール
2012年12月09日 15:20撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/9 15:20
ほどなくゴール
駅前のにぎわい。
2012年12月09日 15:22撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/9 15:22
駅前のにぎわい。
寒いのであたたかいとろろそばを食べることにする。
2012年12月09日 15:55撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/9 15:55
寒いのであたたかいとろろそばを食べることにする。
ん〜〜〜
ごく普通なお味でした。
2012年12月09日 15:31撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
12/9 15:31
ん〜〜〜
ごく普通なお味でした。

感想

さて、また食べ歩いてきました。
写真撮るのをうっかり忘れましたが、まず「国分寺ドック」
国分寺駅改札出てすぐのところにある「ヴィ・ド・フランス」で買いました。
一見、パンの上にソーセージが乗ってるありがちな外見なのですが、見えない部分にジャガイモがゴロゴロ、ソーセージもかなり太めで、超食べごたえありでした〜〜。
美味しいんだけど、朝ご飯にはいかがなものか(笑)

そして、城山で「なめこ汁」ここのは醤油仕立て。なめこと豆腐だけですが沢山入っていましたよ。250円です。
ドリップコーヒー200円という良心的?価格に惹かれてコーヒーも飲んでみましたがこれは薄くて、味も香りもなくハズレでしたね〜〜

そして山頂・・・は人だらけだったんで相模湖駅前で仕入れた地酒で乾杯。
薬王院参道でゴマ団子。
高尾山口でとろろそばをいただきました。
ゴマ団子は団子というより焼きもちの食感。
優しい甘みとたれのしょっぱさが微妙にマッチしてウマい!!
紅葉屋のとろろ蕎麦は・・・
う〜〜ん、温かいのを頼んだから本気のそばの味はわかりませんが、
そばが柔らかくこしがない、つゆはしょっぱいのみ、もう一度行くことは無いかな〜〜

そして、本日の最終目的は、立川の「いか天国」という居酒屋さんです。
ここ行くために高尾山に行くことにしたようなもんだから(笑)
透き通ったイカの刺身が食べれるお店なんですよ〜〜〜
感動的に美味しいです。
でも、なんとこの日は強風のため、イカの入荷なし・・・
やられた〜〜〜がっかり・・・
でも普通のイカの刺身はありましたし、てんぷらも美味しいです。

以上、tekuさんのグルメリポートでした〜〜

え??ここ山レコ???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人

コメント

わ〜い、食べレコだぁ
tekutekugoさん、こんばんは!

東北/北海道では大雪だというのに東京はまだ紅葉が見られるんですね〜

高尾山、あいかわらずの混みっぷりですね。
山ぎゃーるもいっぱい

「いか天国」が非常に気になります。
気になり過ぎて、危険です。

美味しいレコ、ありがとうございました
2012/12/11 19:47
うーむ・・・
山ガールさんたちすごいですねぇ
teku姐さんも負けてませんけど
職場でも「山デビューしましたぁ」というガール?が増えてます。
本当にブームなんですね・・・。

イカ刺しの店がなぜ立川に??
昨年の冬、妻が骨折していて山に行けないとき、腹いせに「湯治」と称して温泉旅館に行きまくってましたが、二人してイカ刺しにあたり、以来、妻はイカ刺しをみただけでのけぞるようになってしまいました・・・。

途中でイカ刺しを食べた店であたったと思うので、温泉宿に何ら罪はないと思うのですが、到着してから翌日まで二人して宿で倒れ伏しており、(高いお金を払ったのに殆ど何も食べられず )そのお宿は我々二人の間で、「イカげぴの宿」と命名されてしまいました
2012/12/11 22:38
ゲスト
食べログか
どれもおいしそうhappy01

山ガールさんはずいぶん着込んでいらっしゃいますねぇ。
動きやすさよりファッション性ということなんだろうなぁ。

食べ物もおしゃれもたくさん 山の竹下通りって感じがしました〜
(ピッケル星人は行っちゃいけない気がする・・・)
2012/12/11 23:22
食べ山行も良いかも
燃焼型登山もありますが・・・
山旅型の登山・・・といえるか〜
良いもんですね。happy01

昔は丘サーファーて海に行かないサーフファーが居ましたが、登山というか散歩ガールみたいなもんですな。
あのファッショじゃまともに歩いたら暑いよ〜
最近はガチ山ガールが居ると聞きますが・・・
ガチレコをそろそろ宜しくです。
2012/12/12 9:14
おはようございます(=^・^=)
レコ拝見してたらおなか空いてきました…
ってか、こんなに食べたら苦しくて歩けなくなりそうです
東海自然歩道って、大阪まで続いてるんですか!?
初めて知りました。
全部歩いたらすごそう

うちは今週末の休日出勤が終わったらやっと仕事一段落、
来週末から山復帰予定です!
もう今から意味もなくザックに荷物入れたり出したり入れたり出したりしてます
2012/12/12 9:25
完成したトイレを見に…行こうかな
こんにちは
酒屋さんの前でお酒の写真を撮るお姿怪しすぎですぅ
笑えますが

山ガールデビューしちゃったtekutekuさんも最高
でもそのとなりの写真が魅惑の液体写真だし…。

たまにはこんな山行もイイかも??
私も冬になるとこの周辺をウロウロしま〜す
2012/12/12 10:57
みなみなさま
こんな、悪ふざけのすぎるレコに律儀に書き込みありがと〜〜happy02
あ、でも、私高尾山好きですよ。
まあ、高いとこは何処でも好きですけどね〜〜〜
しかしやはり高尾山、不動の人気。
あの人ごみはすごいわ〜〜〜
そう、竹下通りか渋谷かってカンジです

山ガールさん、可愛いじゃないですか。
気温10度切ってましたからね、カタギの人はあれくらい着込まなきゃいられないでしょうねaries

いか天国、おススメですよ〜〜
時化でない日に是非行ってみて。
オシャレな店ではないけど、イカは開店後に生きたまま入荷でピッチピッチです。

「いかげぴの宿」笑えます
イカってあたるんだ〜〜〜
いか天国行ってイヤな記憶を払拭しようsign01
そしたら年末ジャンボがあたるかもdollar

怪しすぎる夫婦
高尾山頂に「天狗注意」だけでなく「怪しい関西系夫婦進入禁止」の看板が立つ日が近いかも〜〜

キャットさん、手始めは何処かな?
楽しみにしてますよ〜〜

ガチレコですか〜〜???
まあまあ、そのうちね。
年末で仕事忙殺中
2012/12/12 22:21
いか天国じゃなイカ
tekutekugoさんこんばんはじゃなイカ(^-^)/

いか天国は立川の屋台村にあるお店じゃなイカ?

去年の忘年会はここのお店だったけど、途中参加のため在庫切れ?で透明なイカ刺しは私も食べられなかったじゃなイカ(´・_・`)

高尾山は寒くなったのに相変わらずの人じゃなイカ。
いつも、通り過ぎるだけなので今度はゆっくり食べ歩きをしてみようじゃなイカ( ^ω^ )

ふざけたコメントでゴメンなさいm(_ _)m
2012/12/12 23:56
屋台村じゃなイカったような
駅からすぐのビルの中だよ〜〜
生簀があってその日水揚げしたイカが泳いでるんだよ〜〜
イカさし食べたいな〜〜

高尾山は食べ歩きでもしないと間が持たないので・・・
焼きだんごはマジで美味しよ〜〜
2012/12/13 1:21
ゲスト
TAKAOZAN
高尾山は観光地かつ『山』なので目の保養にもなるし登山にもなるし日本屈指の手広い山ですね。
TeKUTeKUGOさんは冬山や高山も手広く行われていてすごいですね。私は低山に偏る傾向にありますが。

2014/5/7 1:10
Re: TAKAOZAN
カキコありがとうございます。
ふふふ、私はなんでもやりたがるので、切れたった所以外ならどこでも出没します。
「teku出没注意」です
低山は良いですよ〜〜〜
涼しい時期なら私も大好きです。

高尾山はグルメツアーが出来て素晴らしい山だと思うんです。
でも、一人で行くとちょっと淋しいので・・・
一人だと、なるべく人に会わない所を探しちゃいます・・・
今日もがっつり歩いてきました〜〜〜〜
2014/5/7 19:38
ゲスト
Re: TAKAOZAN
レスありがとうございます。高尾山の霊山的パワーは人を引き付けますねw。マイページも微妙に追加しましたのでよろしくお願いします。
2014/5/7 20:22
ゲスト
こんばんわ てぐさん
山いけていいですね。

あー仕事が忙しくて・・・・
ってぐちってもだめですね(笑)

レコ見てるとうらやましー!!

って 高尾ってこんなに山ガールさんいらっしゃるんですね。

鍋割手伝ってる時もそうですが最近はすごいんですね。
山がらみの食べログ・・・ありですね
2012/12/13 22:18
メタさん
忙しいんだ〜〜
頑張ってね。

私も年末で結構忙しいけど、隙間に根性で山行だ〜〜
しかし、今週は日曜が上のありさま。
火曜飲み会
木曜飲み会
土曜はきっともっと飲み会山行。

餅食う前からウェイトオーバー・・・
うわ〜〜んcrying

あ、それと私、「てぐさん」ではなく「てくさん」である。
なまっちゃ〜〜イヤだ〜〜〜
2012/12/13 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら