ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2523352
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山(日向大谷〜天武将尾根・周回)

2020年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:31
距離
12.0km
登り
1,529m
下り
1,527m

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:03
合計
6:29
5:22
5:23
26
5:49
5:54
40
6:34
6:47
19
7:06
7:07
7
7:14
7:16
7
7:23
7:25
31
7:56
7:56
17
8:13
8:44
10
8:54
9:01
69
10:10
10:10
19
10:29
10:30
56
11:26
11:26
20
11:46
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで日向大谷口へ向かう。
駐車場はいくつかあるが有料と無料が混在。
自分は一段下の無料駐車場に停めたがほとんどの登山者は町営マイクロバスでアプローチするのかマイカーはほとんど見なかった。
日向大谷への林道は舗装はされているもののかなり狭いのでマイカー向きではないのかもしれない。
コース状況/
危険箇所等
◆日向大谷口〜清滝小屋(きよたきこや)
・沢沿いを歩く気持ちの良い登山道。
・危険個所はないが、七滝沢コースは去年の台風の影響で通行禁止になっているため注意。
・清滝小屋の手前に弘法の井戸という素晴らしい水場がある。
・清滝小屋は元々は営業小屋?なようだが避難小屋扱いとなっていた。かなり広いのでここでの宿泊を宛にして登るのもアリかもしれない。

◆清滝小屋〜両神山
・急登が続くがそれほど長くはない。
・ロープの岩場もあるが特に使う必要性は感じなかった。

◆両神山〜天武将尾根
・上記の表参道とは大違いのバリルート。
・標識はないがたまにテープがあるので目安になる。
・いくつかあるポコを超えるか巻くかはその人の判断次第。
・アップダウンも多いので健脚者向け。
・間違い尾根もたくさんあるのでGPSは事実上必須。
・天武将尾根から日向大谷方面にショートカットできそうな尾根も何本かあるが今回は初見なので素直にノーマルルートで歩いた。
今日は新しくGETした新デリカで未踏の両神山を目指す。
2020年08月23日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
8/23 5:12
今日は新しくGETした新デリカで未踏の両神山を目指す。
なぜか駐車場はガラガラ・・・みんな上の駐車場に停めたのか、バスで来るのが普通なのか。
2020年08月23日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 5:13
なぜか駐車場はガラガラ・・・みんな上の駐車場に停めたのか、バスで来るのが普通なのか。
日向大谷登山口から出発。
ここが一番メジャールートだと思ってるんだけどどうなんだろう?(汗
2020年08月23日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 5:17
日向大谷登山口から出発。
ここが一番メジャールートだと思ってるんだけどどうなんだろう?(汗
登りは赤線のノーマルルートから。
下山は線はないけど上の天武将尾根から下る。
2020年08月23日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 5:17
登りは赤線のノーマルルートから。
下山は線はないけど上の天武将尾根から下る。
バス停とその向こうに有料駐車場。
一日500円らしい。
2020年08月23日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 5:18
バス停とその向こうに有料駐車場。
一日500円らしい。
両神山も歴史ある修験の山だそうだ。
2020年08月23日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 5:28
両神山も歴史ある修験の山だそうだ。
沢を渡るところもあるが大したことはない。
2020年08月23日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 5:38
沢を渡るところもあるが大したことはない。
鎖場もちょいちょいあるが歩きなれてる人なら使わなくてもいけるかと。
2020年08月23日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 5:40
鎖場もちょいちょいあるが歩きなれてる人なら使わなくてもいけるかと。
大峰山のような歴史を感じる。
2020年08月23日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/23 5:41
大峰山のような歴史を感じる。
至る所に石仏がある。
2020年08月23日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 5:49
至る所に石仏がある。
七滝沢コースは台風の影響で通行できないらしい。
2020年08月23日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 5:51
七滝沢コースは台風の影響で通行できないらしい。
こんな感じで。
2020年08月23日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 5:51
こんな感じで。
広い休憩所もある。
2020年08月23日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 5:52
広い休憩所もある。
夜中に歩いたらちょっとした肝試しになりそう
2020年08月23日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/23 6:01
夜中に歩いたらちょっとした肝試しになりそう
枯れ葉絨毯の上に朝日が差し込んできた
2020年08月23日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/23 6:04
枯れ葉絨毯の上に朝日が差し込んできた
と思ったら霧に包まれてきた。
2020年08月23日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 6:52
と思ったら霧に包まれてきた。
朝霧に包まれる森の雰囲気が最高すぎる。
2020年08月23日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/23 6:58
朝霧に包まれる森の雰囲気が最高すぎる。
ソバナみたいだけど・・・ツリガネニンジンの仲間(笑
2020年08月23日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/23 7:04
ソバナみたいだけど・・・ツリガネニンジンの仲間(笑
途中弘法の井戸というすばらしい水場があった。
2020年08月23日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/23 7:07
途中弘法の井戸というすばらしい水場があった。
その上に鎮座するお地蔵さん。
めちゃ雰囲気ある。
2020年08月23日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/23 7:09
その上に鎮座するお地蔵さん。
めちゃ雰囲気ある。
清滝小屋到着。
めちゃでかい山小屋だが今は避難小屋として使われている。
2020年08月23日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 7:17
清滝小屋到着。
めちゃでかい山小屋だが今は避難小屋として使われている。
休業中で避難小屋扱いらしい。
2020年08月23日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 7:17
休業中で避難小屋扱いらしい。
ハッキリ言って低山だがガスに覆われているおかげで涼しくてよかった。
2020年08月23日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/23 7:32
ハッキリ言って低山だがガスに覆われているおかげで涼しくてよかった。
ちょいちょい鎖場。
2020年08月23日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 7:37
ちょいちょい鎖場。
両神神社到着。
2020年08月23日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 7:55
両神神社到着。
狛犬が・・・ゴーストバスターズを彷彿させる。
2020年08月23日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/23 7:57
狛犬が・・・ゴーストバスターズを彷彿させる。
登山者は全くいなくて静かでいい雰囲気。今日ここへ来たのは大正解だった。
2020年08月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 7:59
登山者は全くいなくて静かでいい雰囲気。今日ここへ来たのは大正解だった。
最後のロープを登って・・・
2020年08月23日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 8:14
最後のロープを登って・・・
両神山ゴール!
2020年08月23日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/23 8:17
両神山ゴール!
初登頂なので軽くはしゃぐ(笑
2020年08月23日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
8/23 8:19
初登頂なので軽くはしゃぐ(笑
標柱はちょい裏にある。
2020年08月23日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 8:21
標柱はちょい裏にある。
下山は来た方向とは逆の八丁尾根方面に向かう。
2020年08月23日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 8:21
下山は来た方向とは逆の八丁尾根方面に向かう。
うわっこんな戸隠山みたいなとこいくのかよっ、と思ったが実はルートミスだった。
少し引き返して正しいルートへ。
2020年08月23日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/23 8:37
うわっこんな戸隠山みたいなとこいくのかよっ、と思ったが実はルートミスだった。
少し引き返して正しいルートへ。
八丁尾根の途中から天理岳方面へ・・・入口でかなりビビらされる。
2020年08月23日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 8:56
八丁尾根の途中から天理岳方面へ・・・入口でかなりビビらされる。
藪っぽいがシャクナゲもたくさんあった。
2020年08月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 9:07
藪っぽいがシャクナゲもたくさんあった。
クモの巣もいっぱい。
誰も通ってないな・・・
2020年08月23日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 9:11
クモの巣もいっぱい。
誰も通ってないな・・・
落とし物あったので吊るしておいた。
2020年08月23日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/23 9:14
落とし物あったので吊るしておいた。
たまに広々としたいい雰囲気の森もある。
2020年08月23日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 9:46
たまに広々としたいい雰囲気の森もある。
ピンクテープがたまにあるので目印にする。
2020年08月23日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 10:23
ピンクテープがたまにあるので目印にする。
天理岳登頂。
2020年08月23日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/23 10:30
天理岳登頂。
お社もある。
2020年08月23日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 10:30
お社もある。
天理岳を過ぎるとちょっと登山道っぽくなり歩きやすくなるが・・・
2020年08月23日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/23 10:31
天理岳を過ぎるとちょっと登山道っぽくなり歩きやすくなるが・・・
険しいところも多少ある。
2020年08月23日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/23 10:59
険しいところも多少ある。
こんな感じで、難しいことはないがよそ見をすると落ちる(笑
2020年08月23日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/23 11:03
こんな感じで、難しいことはないがよそ見をすると落ちる(笑
最近よく会うマムシ君。子供かな。
2020年08月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/23 11:17
最近よく会うマムシ君。子供かな。
ようやく標識が。
2020年08月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/23 11:27
ようやく標識が。
カモシカ発見!
2020年08月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
8/23 11:30
カモシカ発見!
車道に合流した。暑い。
2020年08月23日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/23 11:44
車道に合流した。暑い。
降りてきても自分の車一台だけ。
みんなどこにいったのか。
お疲れさまでした!
2020年08月23日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/23 11:46
降りてきても自分の車一台だけ。
みんなどこにいったのか。
お疲れさまでした!

感想

車を買い替えたので遠出しよう!(中古だけど)

行先として選んだのはこれまで未踏の百名山で石川から行きづらい山域のひとつである「両神山」。
登山口まで6時間ほどかかるのでほぼ富士山と同じくらいか。東北の鳥海山ですら7時間なので距離以上に遠い山なのである。

予習もほとんどしていないが多分?メジャーな登山口である日向大谷に向かい車中泊。
アルプスや白山だったらそれなりに車中泊している車がいるのだが、なぜか両神山には一台も車が停まっていなかった。
土曜日の夜で登山シーズン真っ只中なのになぜなのか不思議で仕方なかったが、道中の林道の幅が狭かったのでもしかするとマイカーでのアプローチを避けているのかもしれない。

4時半に起床して5時過ぎにスタート。
その時点でも自分以外に車はいなかった。

登りはオーソドックスに清滝小屋経由で両神山頂を目指す。
明るくなってからスタートしたのに誰もいない、メジャールートにも関わらず。
他の山域ではありえない静けさだ。

まあ願ったり叶ったりなのでマイペースでのんびり登っていく。
せっかく初めての山域なので景色を見たり写真を撮りながら一歩一歩踏みしめていこう。

登山道はめちゃくちゃ整備されていて踏み固められている。
さすが首都圏の百名山、確か雲取山もこんな感じだった。

多少ロープや鎖はあったが迷う箇所もなくて難なく登頂。
だが勝負はここから。

下山はバリルート扱いの天武将尾根を下り天理岳経由で日向大谷に戻る計画を立てている。

早速山頂から八丁尾根を北に歩きだすといきなり細い岩場の先の崖にぶち当たった。
さすがに熟練者向きとはいえここはロープで懸垂しなきゃいけない…そんなはずはない。
少し戻ると正しい夏道が現れた。
にしても踏み跡もたくさん付いていたのでみんな間違えて一旦は崖の方に歩いているのかもしれない。
恐ろしい山だ。

気を取り直して天武将尾根へ。
入口に規制線が張られてバリルートで自己責任である旨の注意喚起があった。
確かにこれがないと初心者が迷い込んでしまうリスクがある。
さあどんなもんかな・・・突っ込んでいく。

ルートは不明瞭で藪も多いし急坂で滑りやすい。
確かにここに初心者が来たらヤバい、落ちるか迷うかどちらかだ。

岩場も多いのでストックはザックにしまって四肢をフル活用して降りていく。
アップダウンも多く時折現れるポコも登るのか巻くのか選択を迫られる。

うーん、楽しい!

やっぱりバリルートの方が楽しいと改めて思った。

途中右に降りればメジャールートに降りれそうなポイントもいくつかあったが今回は初見なので真面目に計画通りに歩く。
天理岳を超えると道も少し明瞭になって歩きやすくなった。
後はサクサク高度を落として下山。

最後まで駐車場には自分の車だけ…うーん謎だ。

終わってみれば6時間半のショートトリップ、もう少しガッツリ歩ければよかったが今回は登頂目的だったので良しとしよう。
次来るときがあれば七滝沢ルートをはじめ、他のルートも試してみたいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2003人

コメント

100名山
は特に目指してないと以前聞いた記憶ありますが
チョッとのぞかせてもらったらもう76座、視界に入って来たのでは?
と同時に西日本の残り方が凄い、1座も行ってないとは!(汗)

ゴーストバスターズはしっくりきました、映画の例えはいつも上手いですね。

そしてNewデリカ、そこは赤でしょ!(そもそも赤なんてあるのか知らんけど)
全塗装期待しています(笑)
2020/8/24 9:10
Re: 100名山
kabukiyaさん、こんばんは。
100名山踏破はそれを目的として山に登ることはしませんが、チャンスがあれば徐々に登っていきたいとは思っています。
北海道は幌尻はそれなりにハードなので早めに登っておきたいし、トムラウシもできれば大雪と絡めてテントで歩きたいとか色々と贅沢な悩みを抱えています(笑
西日本は・・・老後にマッタリ登ろうかと思っていましたが確かにここまで来ると一回全部登っておこうかという気分にさせられますね。

ゴーストバスターズわかりましたか!マニアックですね。門の神、鍵の神ってやつです。

さすがにデリカの赤は目立ちすぎるのでやめておきます。
っていうかほぼ消防車になりますからね…(^^ゞ
2020/8/24 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら