ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252340
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

医王山系 〜見上峠から白兀山へ〜

2012年12月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
508m
下り
496m

コースタイム

【コースタイム】
10:00 見上峠
10:35 医王の里 
11:40 西尾平 
12:25 しらがくび
13:40 小兀
13:55 白兀山     14:45
14:55 小兀
15:10 しらがくび
15:25 西尾平
15:45 医王の里 
16:10 見上峠

【登り時間:03:55】
【下山時間:01:25】
【昼飯時間:00:55】
【総行動時間:06:10】
天候 【石川県加賀の当日天気】
天  気:晴れ
最高気温:9.1℃
最低気温:1.8℃
露点温度:-0.6℃
湿  度:54%
風  向:東
風  速:3m/s
現地気圧:1026.3hPa
海面気圧:1030.5hPa
降 水量:0.0mm
積 雪深:0cm
日 の出:6:57
日の入り:16:39

現地天候】
登り始めは気温0度
天気予報の反して、空に雲あるも青空が覗く
雪山日和で、林道や白兀山山頂でも風はなく過ごし易い
下山までも安定した天候でした。
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共アクセス】
公共バスだと「北鉄バス(北陸鉄道)」が
医王山スポーツセンター前、医王山スキー場前あり

【ルート】
マイカーで石川県金沢市大菱池町方面に県道209号線を走って
見上峠(標高402m)まで
見上峠近くに医王山スポーツセンター、医王山スキー場あるために
除雪されており安心して到着することことがでました。

【駐車場】
見上山荘・21世紀塾過ぎに駐車スペースあり、この駐車スペースも
除雪されておりました。ありがたや〜
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
確認できず

【水場】
確認できず

【ト イ レ】
近くの医王山スポーツセンター、医王山スキー場にありますし。

【登 山 道】
しらがくびまで林道歩き
しらがくびから白兀山へ登山道へ
最初は急登であるがしばらく歩けば白兀山

【雪質状況】
12月5日頃より冬将軍到来し北陸地方は、一気に冬モード
西高東低の気圧配置が緩んできた12日。
トレースあるかな?って思っていましたがトレースなし。
降雪期ということもあり、沈む雪質。積雪状況は50cm〜80cmってところでしょうか
スノーシューでも林道から足首から膝下まで沈み非常に歩き難い。
北陸特有の乾雪で少し水分を含んでいてモチとした雪質。
足を取られながら見上峠からしらがくびまで2時間半というタイム。
ココまではまさに序章で
過酷だったのはしらがくびから白兀山までノートレースの
積雪期の12月ということもあり、ドッシりと尾根にや白兀山斜面に雪が無く
灌木が顔を出しているので完全なる藪漕ぎ。小兀付近まで壮絶な藪漕ぎ。
急登でも雪が締まっておらず、スノーシューも潜り腰までラッセル
腰ラッセルと藪漕ぎという低山ならではの醍醐味を嫌と言うほど味わって
小兀にヘトヘトになりながら登りました。小兀からは積雪状況100cm〜150cmで
灌木も少し隠れて雪面状態となり、藪漕ぎが無くなった分、歩きやすくなるが太股ラッセルが続く
一旦下って、白兀山に登頂。
山頂の展望台櫓も殆ど見えており積雪状況は100cm〜150cmでしょうか?
今後、あと200cm〜300cmは積もるでようね。
好天に恵まれて展望も素晴らしかったです。
白兀山から剱・立山連峰はもちろんのこと白山が望めたのは初めてです。

【出合った他の登山者】
単独行者(スキーヤー):1名
男性2名組:1組

【医王山について】
白山火山脈の最北端、金沢市と南砺市福光町を区切る大きなお山を医王山と言います。
日本三百名山及び新・花の百名山に選定されているそうです。
医王山は白兀山、奥医王山及び前医王山、蛇尾山、三千坊、黒瀑山、岩崩山を含む山塊です。
そのうちの蛇尾山、白兀山、黒瀑山は石川県の山であとは富山県の山です。
このお山の最高点は奥医王山(939.1m)で一等三角点が設置されています。でも
山群中の920mピークを特定して医王山とも呼びます。
国土地理院の地図にもこのピークが医王山と記されています
医王山と呼ぶ場合、このピークを指す場合もありますが、
一般的には前記の山群の山域全体を医王山と呼ぶ場合の方が多いと思います。
山群全体は大きくて独立する眉形で立山からも金沢市は兼六園からも識別できます。
石川県の白兀山には古くから薬師如来をまつった祠があり薬師如来は大医王仏ともいい
このお山の山名の由来となたそうです。
また、717(養老元)年,白山を開いた泰澄大師が719(養老三)年,この山に登り、
薬草が多いので唐の育王山にちなみ育王仙と名付けた。しかし、722(養老六)年、
当時の帝、元正天皇が大病にかかられたので、大師がこの山の薬草を献上したところ
快癒された。帝は大いに喜ばれ、泰澄に神融法師の称号を賜わり、山には医王山と
命名されたという。
また、一説には泰澄が聖武天皇の勅命により、疱瘡流行をとめようと祈祷したところ
悪疫がなおった。それは如何なる名医も及ばない、医の王であるというので医王山
と名付けられたとも。
その他、遠くから眺めると形のよい峯がうねうねと連なっているから遥山(ようせん)
とよばれたとも伝えられている。その為か
地元福光の方々は『いようぜん』とも呼ぶそうです。

【日帰り温泉】
ぬく森の郷
〒939-1605
富山県南砺市小又311番地
TEL 0763-58-8008
FAX 0763-58-8880
http://www.nukumori-fukumitsu.com/

■営業時間 9:00〜22:00(入館は21:30まで)
■休館日 火曜日(祝日の場合は翌日)・1月1日
■冬期間 12月1日〜2月末の営業時間は9:00〜21:00(入館は20:30まで)
■入館料 (消費税、入湯税含む)※一般客の大広間使用時間は4時までと致します。
大人(中学生以上)
平日(9:00〜18:00)・・・500円
土日・祭日(9:00〜18:00)・・・600円
平日・土日・祭日(18:00〜22:00)・・・400円
小人
平日(9:00〜18:00)・・・300円
土日・祭日(9:00〜18:00)・・・400円
平日・土日・祭日(18:00〜22:00)・・・200円
未就学児:無料
見上峠までの道路の積雪状況
2012年12月13日 09:38撮影 by  CX4 , RICOH
3
12/13 9:38
見上峠までの道路の積雪状況
見上峠登山口前の喫茶店
コーヒーのいい香りがしました
2012年12月13日 10:00撮影 by  CX4 , RICOH
12/13 10:00
見上峠登山口前の喫茶店
コーヒーのいい香りがしました
天候は安定
ノートレースは気分爽快
でも
体力勝負です
2012年12月13日 10:10撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/13 10:10
天候は安定
ノートレースは気分爽快
でも
体力勝負です
湯涌方面
高尾山に吉次山から
奥加賀の山々
2012年12月13日 10:30撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/13 10:30
湯涌方面
高尾山に吉次山から
奥加賀の山々
医王の里
2012年12月13日 10:35撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/13 10:35
医王の里
スゲ池
2012年12月13日 10:38撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/13 10:38
スゲ池
夕霧峠から
奥医王山が見えて来ました
2012年12月13日 11:24撮影 by  CX4 , RICOH
5
12/13 11:24
夕霧峠から
奥医王山が見えて来ました
奥医王山UPで
2012年12月13日 11:29撮影 by  CX4 , RICOH
12/13 11:29
奥医王山UPで
前山の奥に小兀に白兀山
2012年12月13日 11:29撮影 by  CX4 , RICOH
12/13 11:29
前山の奥に小兀に白兀山
西尾平の休憩所小舎
2012年12月13日 11:37撮影 by  CX4 , RICOH
5
12/13 11:37
西尾平の休憩所小舎
ノートレース
先の林道をを跳ねる兎さん
残るのは兎さんの足跡
2012年12月13日 12:17撮影 by  CX4 , RICOH
6
12/13 12:17
ノートレース
先の林道をを跳ねる兎さん
残るのは兎さんの足跡
しらがくび
案内看板がまだ見えています
2012年12月13日 12:22撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/13 12:22
しらがくび
案内看板がまだ見えています
ココからが
登山本番でした。
2012年12月13日 12:25撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/13 12:25
ココからが
登山本番でした。
急登場は腰までラッセル
2012年12月13日 12:57撮影 by  CX4 , RICOH
6
12/13 12:57
急登場は腰までラッセル
とにかく倒木の灌木が凄く
過酷な藪漕ぎを強いられる。
2012年12月13日 13:14撮影 by  CX4 , RICOH
12/13 13:14
とにかく倒木の灌木が凄く
過酷な藪漕ぎを強いられる。
藪漕ぎ&ラッセルに心折れる前に
積雪が増して灌木が少なくなって来て
藪漕ぎが無くなると歩き易くなる
2012年12月13日 13:32撮影 by  CX4 , RICOH
26
12/13 13:32
藪漕ぎ&ラッセルに心折れる前に
積雪が増して灌木が少なくなって来て
藪漕ぎが無くなると歩き易くなる
太股ラッセルは続きますが
小兀の頂へ
2012年12月13日 13:37撮影 by  CX4 , RICOH
4
12/13 13:37
太股ラッセルは続きますが
小兀の頂へ
小兀山頂から白兀山
2012年12月13日 13:39撮影 by  CX4 , RICOH
3
12/13 13:39
小兀山頂から白兀山
小兀山頂から奥医王山
2012年12月13日 13:39撮影 by  CX4 , RICOH
5
12/13 13:39
小兀山頂から奥医王山
小兀から金沢市内一望
2012年12月13日 13:40撮影 by  CX4 , RICOH
6
12/13 13:40
小兀から金沢市内一望
奥加賀の峰々
2012年12月13日 13:46撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/13 13:46
奥加賀の峰々
小兀と白兀山の鞍部にある
ビックツリー
2012年12月13日 13:45撮影 by  CX4 , RICOH
3
12/13 13:45
小兀と白兀山の鞍部にある
ビックツリー
白兀山山頂の案内看板も
まだ見えてますね
2012年12月13日 13:57撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/13 13:57
白兀山山頂の案内看板も
まだ見えてますね
白兀山山頂の展望櫓が
まだ見えています
2012年12月13日 13:55撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/13 13:55
白兀山山頂の展望櫓が
まだ見えています
白兀山山頂から東北に
砺波平野の散居村の奥に牛岳
そして更に奥に北アルプス
肉眼では結構な迫力で見えます
2012年12月13日 13:39撮影 by  CX4 , RICOH
6
12/13 13:39
白兀山山頂から東北に
砺波平野の散居村の奥に牛岳
そして更に奥に北アルプス
肉眼では結構な迫力で見えます
白兀山山頂から北東に
能登半島へ
宝達山を遠望
2012年12月13日 14:26撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/13 14:26
白兀山山頂から北東に
能登半島へ
宝達山を遠望
白兀山山頂から東北に
奥医王山尾根の奥に
白山北稜の山々
2012年12月13日 14:26撮影 by  CX4 , RICOH
4
12/13 14:26
白兀山山頂から東北に
奥医王山尾根の奥に
白山北稜の山々
白兀山山頂から東に
蛇尾山から夕霧峠
2012年12月13日 14:26撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/13 14:26
白兀山山頂から東に
蛇尾山から夕霧峠
白兀山山頂展望台櫓でポーズ
2012年12月13日 14:32撮影 by  CX4 , RICOH
11
12/13 14:32
白兀山山頂展望台櫓でポーズ
奥医王山尾根の奥に
白く輝く白山が遠望できます
肉眼ではかなり迫力です
2012年12月13日 14:52撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/13 14:52
奥医王山尾根の奥に
白く輝く白山が遠望できます
肉眼ではかなり迫力です
下山し
西尾平過ぎから最後の
白兀山を仰ぎ見て
2012年12月13日 15:13撮影 by  CX4 , RICOH
2
12/13 15:13
下山し
西尾平過ぎから最後の
白兀山を仰ぎ見て
夕霧峠から奥医王山UPで
2012年12月13日 15:27撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/13 15:27
夕霧峠から奥医王山UPで
最後に夕霧峠から奥医王山
2012年12月13日 15:30撮影 by  CX4 , RICOH
1
12/13 15:30
最後に夕霧峠から奥医王山
傾いた陽に照らされて
足長おじさんの影
2012年12月13日 15:50撮影 by  CX4 , RICOH
10
12/13 15:50
傾いた陽に照らされて
足長おじさんの影
帰り道
医王山スキー場ゲレンデ向こうに
沈む夕日
2012年12月13日 16:28撮影 by  CX4 , RICOH
10
12/13 16:28
帰り道
医王山スキー場ゲレンデ向こうに
沈む夕日
好天に恵まれた
素敵な雪山ハイクを
ありがとうございました
白兀山さん
2012年12月13日 13:53撮影 by  CX4 , RICOH
4
12/13 13:53
好天に恵まれた
素敵な雪山ハイクを
ありがとうございました
白兀山さん
撮影機器:

感想

『里山に百名山の思いあり』
僕の住む街でも、すでに降雪し冬模様
「雪掻き」を筆頭に雪国ならではの
雪に関する苦労事が増える一方で
これから里山のスノーハイクを楽しめる季節の到来です。

一週間ほど続いたカミナリと鉛色の空と雪
ちょっと収まりつつあったので
里山スノーハイク敢行に見上峠へ
人気スッポトなので既にトレースあるかな?って
思っていたのですがノートレース。

スノーシューで無垢な白い雪を踏み締めて林道を行きました。
ノートレースはかなりシンドく体力勝負。
その反面、気分爽快で♪
天候も良かったので気持ちよい汗をいっぱい掻きました。

今回、一番過酷だったのが
林道歩きが終わり、しらがくびからの小兀までの尾根歩きでした。
12月の一回の降雪だったのでそれほど積雪が無くて
灌木の倒木が凄くて、強烈な藪漕ぎに
締雪ではないのでスノーシューが沈む沈む腰ラッセル状態
この藪漕と腰ラッセルに心折れそうになりましたが
天候が安定しており風も無く、暖かな日差しだったので
なんとか小兀まで来る事ができました。
そして白兀山山頂からは剱に立山連峰に薬師岳の北アルプス北部の展望から
奥医王山尾根の奥に本当にテカテカに光輝く白山が遠望できて
疲れもぶっ飛びました。
風も無く暖かな日差しの中、1時間近くのランチタイムでした。
帰りはしっかり付けて来たトレースを戻りました。

降雪期の里山ハイク
素敵な雪山行をありがとうございました
白兀山さん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2045人

コメント

素晴らしい!空の青さと雪の山(^^)/
お疲れさまでした<(_ _)>
白い雪と青空の素晴らしいコントラスト

いよいよ雪山の季節ですね
人気スッポトの山でもこれからの季節は厳しい山となるのでしょうね

山頂からの剱や立山連峰・北アルプス山々が見渡せる
白兀山・・一度は登って見たいですね〜
2012/12/13 20:59
予想外の展開
ibuki89さん
こんばんは

予想に反して
曇り一時雪の予報が
晴れの好天に恵まれて
青と白の雪山行となりました。
北方面からテカテカに光輝く白山が印象的でした♪

ibuki89さん
腰の方はどうですか?
地道なリハビリと筋トレで
楽しい山行を開始してくださいね☆
2012/12/13 21:41
シーズン到来!!
北陸地方は先週よりずーっと雪雪雪でしたね。
で、積もり積もった山へGo☆

藪漕ぎ&腰ラッセル、大変そうだけどやってみて〜!
2012/12/13 22:51
ラッセルお疲れ様でした
kennkenさん、こんばんわ。
今日、kennkenさんのトレースたどって西尾平まで歩いてきました。今日も最高の天気でした。
ノートレースを歩いていくなんて頭が下がります、お疲れさんでした、ありがとうございます。
2012/12/14 18:08
素敵な写真ばかりですね!!
同じ日にkennkenさんのあとを医王の里まで歩きました。
スノーシューでも腰ラッセルだったなんて…(*_*)
おとなしく引き返してよかったです(笑)

久しぶりの青空は気持ち良かったですね!
2012/12/14 19:10
xyzJINがいたら・・・
xyzJINさん
こんばんわ

いやぁ〜かなり体力消耗山行でした
汗でぐっしょりでした。
風が無くてよかったぁ〜。

ラッセルはまだダメージ無かったですが
雪のときの藪漕ぎはかなり過酷なものがあります。
小枝が痛い・・・
鞭のような小枝の数々の攻撃に・・・
顎の下に赤い線が付きましたよ

xyzJINさん今度もは先頭お願いします♪
2012/12/14 21:06
今日は最高!!
syutoさん
こんばんは

今日は最高だったのでは!!
職場から白銀の北アルプス
剱北稜の山々から笠ヶ岳までドド〜ンと見えていたので
今日、山に行けたら最高の展望だろうなぁ〜って思っていました

今日は、冬の人気スポットの見上峠
syuto以外にも
スノーハイクされていた方が多くいたのではないでようか
2012/12/14 21:11
okaaaanさんコンバンワ
okaaaanさん
こんばんわ

そうでしたか!?
僕が登り始めたときに駐車場に来られていたのが
okaaaanさんでしょうか?

あの日
スキーヤーの方1名と地元の年配男性2名組の方がいました

スノーシューでの腰ラッセルは
白兀山までの尾根でのことですよ。
しらがくびまでの林道は深くても膝下ラッセルでした。

もう少し降雪して今日みたいに凍結してを繰り返して
真っ白になった白兀山へ行きたいですね
2012/12/14 21:16
ヤッホー
kennkenさん、こんばんわ^_^;

やっと私にも行けそうな、所に。??
しかし、腰ラッセルは(>_<)
金曜日、16:00に仕事が終わったので、
まっすぐ帰るのももったいないので、
登山口まで行ってみましたよ。v(^_^v)♪
2台車止まってました。
トレースついてました。
登ってみたい!と、いう気マンマンで帰ってきましたが、
今日も終わってしまった……>_<…
スクワットでもしよっと。😌
2012/12/15 21:05
ヤッポー(木霊です)
usavichさん
こんばんは

腰ラッセル区間は短いので
それほど苦になりませんでしたが
シンドかったのは藪漕ぎです
もう少し降雪して雪が締まって
藪が雪に埋もれた事に行きたいですね

仕事帰りに
そうですか
見上峠に行かれましたか

峠前にある喫茶店が気になるケンでございます
2012/12/16 15:56
あの時の
このレコ時に会ったスキーヤーです。
あの時の大変だったのをこのレコ見て思い出しました(笑)

いろいろレコ参考にさせてもらいます!
2013/11/1 20:15
Re: あの時の
tskzyさん
こんにちわ

コメント頂いていたんですね
今の今まで気づいていませんでした
返信コメントが遅れてごめんなさい
あの時もなかなか、大変でしたねぇ〜
しかし、本当に大変だったのは、林道から白ハゲ山山頂への雪藪漕でした

また、ご一緒出来た事
本当に嬉しかったです
2014/1/20 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら