記録ID: 252427
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山麓【栃谷底沢林道に再挑戦】(イタドリ沢の頭〜栃谷〜林道〜矢ノ音西尾根〜JR相模湖駅)
2013年02月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:52
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 880m
- 下り
- 879m
コースタイム
JR藤野駅10:55→浄光寺11:30→イタドリ沢の頭12:10→栃谷12:45(栃谷底沢林道)→奈良子尾根コース交差13:30→林道出会(明王峠下)14:15→矢ノ音山頂14:25→矢ノ音林道分岐14:50→JR相模湖駅15:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR相模湖駅(中央本線)〜JR高尾駅〜自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部積雪が残っているところがありましたが、アイゼンを使うほどではありませんでした。 |
その他周辺情報 | 写真一部削除 (2020/9/12) |
写真
感想
朝方は曇っていましたが、だんだんと晴れてきましたので、栃谷底沢林道に行きました。
実は1月4日にこの林道(栃谷側)を歩く計画を立てたのですが、道を間違えたため時間切れとなり、歩くことが出来ませんでした。
よって、今日の再チャレンジとなりました。
底沢側は1月2日に歩いています。
途中数か所で1月14日の雪がまだ残っていましたが、アイゼンは付けませんでした。
日陰は寒く雪が残っており、日なたは汗をかくほど暑く、北海道と沖縄を行ったり来たりしているような感覚でした。
今回歩いた「矢の音南西尾根」は、とても明るい、木立がきれいな尾根でした。
矢の音山から相模湖に下る「孫山南尾根コース」「貝沢コース」に比べると斜面も緩やかで歩きやすいコースです。
但し、相模湖駅には遠くなります。
藤野駅から相模湖駅まで全行程において、ハイカーの方には一人も会いませんでした。
---------------
参考(H25/1/2)
矢ノ音山【登山道をCD管が横断!】(大垂水峠〜大平林道〜小仏城山〜送電線新多摩コース〜栃谷底沢林道〜矢ノ音)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-252316.html
参考(H25/1/4)
陣馬山麓【上向きのシモバシラみたよぉ!】(イタドリ沢の頭〜陣谷温泉〜奈良子峠〜セツ久保〜陣馬高原下)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-252311.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1908人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hamburgさん こんばんわ
プレハブは社務所でここから20分ほど登ったところに社があります。3月17日にお祭りがあります。本年1月13日に歩きました記録の「道標のない静かな道 孫山・矢の音」に紹介していますのでご覧ください。
同日、私は貝沢川沿いの林道を15分ほど進み右側(孫山)の作業道を登りました。しばらくして道は消え藪の中を突き進みます。足場の悪い急傾斜をとにかく上を目指して進み下草が少なくなった尾根に取り付きます。
出たところは与瀬神社と明王を結ぶ登山道でした。子孫山の山頂へ続く尾根のようです。予報どおり気温は高く手袋を外していたため手の甲は傷だらけです。
昨年の秋深まってから矢の音を源流とする貝沢川沿いの作業道を一つひとつ歩いています。仕上げは相模湖駅前の「かどや」により15:01東京行きで帰宅しました。
fyrestormさま
秋葉神社のこと、お教え頂きありがとうございました。
前の道路を通っただけで素通りしてしまいました。
矢の音周辺にはまた行きたいと思っていますので、次回はfyrestormさんが歩かれた矢の音山→秋葉神社のルートに挑戦します
hamburg
hamburgさん こんばんはー^^
先週は 「山レコ」記録が なかったので 忙しい?のかな と思ってました。
今回は、山頂でなく 渋いルート選択されましたね^^
※山レコ いつも 参考にさせてもらってます〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する