三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)牛の背(1757)


- GPS
- 03:54
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 419m
- 下り
- 572m
コースタイム
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:53
林道阿佐名頃線駐車地点 発 5:37 --- 三嶺 (8:45-9:37) --- 西熊山 (10:48-11:07) --- お亀岩(11:28-12:07) --- 天狗峠綱附森分岐 12:30 --- 天狗峠西山林道分岐 12:36 ---天狗塚山頂(12:52-13:02) --- 牛の背三角点 13:31 ---- 西山林道 14:37 --- 西山林道天狗塚登山口14:59--- 林道阿佐名頃線駐車地点 着 15:57
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
-------------------------------------------------- 【いやしの温泉郷〜天狗塚登山口間】 ■いやしの温泉郷〜天狗塚登山口 の間 林道阿佐名頃線の山腹崩壊箇所工事箇所は まだ法面の工事中で 全面通行止。 -------------------------------------------------- |
コース状況/ 危険箇所等 |
2020年 安全登山方針 ■アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400 https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/ ■電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php ■山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/ |
その他周辺情報 | -------------------------------------------------- 【お亀岩避難小屋】 ■改修工事のため 工事中 立入禁止になります 要注意。 【工事名】 お亀岩避難小屋改修工事 【工事期間】 令和2年8月31日(月)〜10月27日(火) -------------------------------------------------- 【いやしの温泉郷】 ■いやしの温泉郷は 2020年7月23日から 営業 全面再開。 (日帰り入浴は 18時まで) -------------------------------------------------- |
写真
APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400
「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用、今回 順調に作動。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400
「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
感想
【三嶺では 突然のサプライズ】
1806m標高点 から登っていくと ガスの中に人影がみえ、なにか不思議な感じでした。
道には 蜘蛛の巣があり だれも登っていない はずなのに と思うと 突然の 山仲間の 歓迎アーチに びっくり。
言われてみれば キリ番 666回。
恥ずかしながら 登っている 本人自身 三嶺 登頂回数には 無頓着で まったく 意識してなかったのでした。
そして山頂では 横断幕かかげての 記念撮影・登頂記念祝典のご歓待。
最近は ひとりで 登ることが多く、ややもすると 自分一人で ここまできたと とかく 自尊しやすいものですが、
冷静に ふりかえれば 私の 山人生も また 先輩・後輩 はじめ 山仲間のみなさま などの おおくの かたがたに 有形無形に支えられきて ここまで登ってきたのだと つくづく感じます。
支えてくれた 大勢のみなさま に あらためて 深く感謝です。
ありがとうございました。
やがて 次々と回数が延びていくのかも しれませんが、 特に 記録のため登るとかいうような 邪念のような 欲もなく、 ただ ただ 虚心坦懐に 「一山こえれば また次の山」と ひたすら淡々と まだまだ 終わりのない登頂を マイペースで 今後も つづけていきたいとおもいます。
山頂での ご歓待 どうも ありがとうございました。
【山頂】
明るくなって 林道阿佐名頃線 駐車地点を出発
■三嶺 「プラス22.0度 北 1-2m ガス。サプライズ祝賀会 」(累計登頂回数 666回)
■西熊山 「プラス21.2度 北 1m 曇り はじめ 三嶺山頂 見えなかったが そのうちガスが切れ見える。天狗塚 見える。」(累計登頂回数 551回)
お亀岩避難小屋へ 立ち寄る。
昼前から 雷鳴がきこえる。
■天狗塚 「プラス20.1度 北 3-4m 曇り ガスが流れ 時折 牛の背 天狗峠 見える。雷鳴あり。」 (累計登頂回数 636回)
雨は降っていないが 相変わらず 雷鳴が ひびく。早々に 山頂を立ち去る。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 437回)
■この日 山中で であったのは 三嶺山頂で サプライズ祝賀会歓待してくれた 5名様のみ。
西山林道 天狗塚登山口 駐車車両 なし。
■林道阿佐名頃線山腹崩壊で通行止。
この災害復旧の工事箇所を 通りかかると 工事作業トラックが横転していて レッカー待ちの状態。
駐車地点まで戻る 途中 クレーン車 2台が 救出に向かっていった。
2020 令和2年8月22日現在
累計山行日数 1896日(内 四国 1506日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157715600071491
【動画】
https://youtu.be/1bMnCY4_NLI
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/7ac76a5bdce6de2dee47cf8f3ae1d1dd
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する