北横岳・縞枯山


- GPS
- 05:17
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 414m
- 下り
- 397m
コースタイム
12/16 北横岳
天候 | 12/15 気温高 曇り 強風 12/16 気温高 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
今シーズン初の雪山。
せっかくなので雪山講習を企画。
基本的に僕が講習で習ったことなどを自分なりに理解&解釈、そして改良したもの。
・アイゼンの装着方法および注意点
・アイゼン歩行の注意点
・坂道&斜面トラバースでの歩き方
・登りと下りでのピッケルの持ち方と注意点
・滑落停止とその注意点
・耐風姿勢
・その他
教わったことをそのまま鵜呑みにするだけではなく、なぜそのようなシステムになったかというのを理解するが大事だと思う。
登山技術に関しての知見は、おそらく洋書「Mountaineering」に全てが網羅されていると思うのでお薦めします。
なんで日本語訳を出さないんだろう…
しかしロープウェイで坪庭出たとき寒かった〜
でも気温は-4度とかだったんだよね…
体がまだ雪山モードになっていなかったんだと思う。
講習後、僕は離脱し赤岳鉱泉に向かった。
翌日の日曜日は中山尾根を敗退して14時にピラタスで再合流して、日帰り温泉「縄文の湯」に入り茅野駅に。
新宿で飲んで帰った。
アゲインうまそうだな〜
今度僕も泊まる企画考えよう
念願のアイゼン雪山デビュ〜♪ ピッケルも準備して、やる気満々!
片足1kgの靴に12本刃のアイゼンなんて付けたら足上がらないんじゃね?
と懸念しておりましたが、問題なし。
今回の山であれば大丈夫でした。
「雪と言えば滑るもの」の認識だったけど、アイゼン付けると下りでも滑らない!!ステキ!
楽しすぎて無駄にザクザク踏みしめる、元スキーヤー/ボーダーの私。
ちなみにウェアはボードウェアを流用。
気温が高くてシャツ2枚でも暑いという状況の中、
スノボウェア、レインウェア、フリース、ダウンといろんな上着を持参してしまい、雪山の服装の難しさを学びました。。
そして、アラフォー女には雪山の紫外線は痛すぎます。。
肝心なアイゼンワーク&ピッケルワークは、というと。。。
アイゼンでウェアに穴をあけてしまうこともなく、初回は無事終了。
ピッケルは、、いざって時に使える気がしない。自分を突き刺して終わりそう。
なので、「滑落しない歩き方」を習得することにします。
もちろんkanemaruさんオススメの「Mountaineering」を読んで。
と言いたいところですが、きっと意味を取り違えてしまって逆に危険なので、素直に日本語で学びます。
とにかく楽しかったので、またすぐにでも雪山行きたいです!
一人で行くことを山友から強く止められてるんですけど、行きたいんです。
初心者一人でも行けそうな雪山、ありませんかー?
kanemaruさん、講習ありがとうございました!
kanemaruさん、こんばんは。
なんだか楽しそうな会ですね。
お天気も羨ましいし、いいなぁ。
EDを考える会ってどんな会なんですか?
EDって・・・。?
ハンドル変わって誰だかわかりませんでしたよ〜
そんなことできるんですね…
EDの会は「Emergent Development」の略でアチラの方の病気とは関係ありません。
基本元同僚の集まりです。
「朱に交わればしゅらしゅしゅしゅ」と言うじゃないですか。
そんな感じの会です〜
kerolinaさん、こんにちわ。
雪山、いいですよね!、真っ白でキラキラひかり、夏山とは違った魅力が一杯ですよね。私もそう思い、一人で雪山を始めました。
初心者一人でも行けそうな雪山、八ヶ岳近辺しか知りませんが、
・入笠山(パノラマスキー場のゴンドラから片道1時間程度、小学生が長靴でも行くところ、私の雪山デビューの地)
・守屋山(茅野市、杖突峠から登り、片道1時間半程度、地元のおじさん、おばさんが冬でもよく歩いている。)
・西岳(富士見高原スキー場から、片道3時間、休日なら人はそこそこ)
・赤岳鉱泉+中山展望台(美濃戸口から、北沢経由で片道4時間)
私は、初年度の冬は単独で上記をうろついてました。
あとは、
・国道299号の冬季閉鎖ゲートから、白駒の池、茶臼山、片道3時間。(麦草ヒュッテ泊が望ましい、泊まれば高見石もいける)
ぐらいがお奨めです。
これらは、森林限界は超えない、人はそこそこいてトレースはしっかりあり、滑落して死ぬところはない、日帰りOKで初心者向きです。
ある程度の経験つんだら、蓼科山、天狗岳、硫黄岳、らへんが次でしょう。ただ、冬は森林限界超えると、一気にリスクは高くなるので、この辺のチャレンジは慎重に。
こんばんは。
そう、名前変えたんです。
犬毛みたいな髪の毛でボサボサなんですよ
そっちのEDですかぁ。会の説明がなかったので
あちらのEDかと思ってました
女性のEDってなんだぁ?と・・・
こんにちは。kerolinaです。
沢山の沢山の候補ありがとうございます!
とっても嬉しいです
雪山はスキースノボで散々行ってたから、、、となめてかかってました。
が、面白すぎます!ステキ過ぎます!
しーんと静まりかえった中にポスっと落ちる雪の音とか、奇妙な形のつららとか、、タマラナイです♪
森林限界を超えない、トレースのある、滑落の危険が少ない。
これらがポイントですね。確かに今回はまさにその通りでした。
森林限界超えると夏山でもドキドキする初心者なので、これはもうちょっと先に取っておきます。赤岳とか一人じゃなくても行ける気がしない。。
いろんな候補を頂いたので、早速次はどこにしようか画策し始めます!
赤岳鉱泉→中山展望台 が第一候補か、
それとも紅葉の美しさに心奪われた白駒の池か・・
ちょっと慣れてくるとすぐに調子に乗ってしまう質ですが、
流石に雪山は慎重に慎重に訓練積んでみます。
ありがとうございます〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する