谷川岳・天神尾根&雪訓


- GPS
- 07:00
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 438m
- 下り
- 426m
天候 | 土合(雨)天神平(雪霙)谷川(風雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ホテル谷川(ベースプラザ)6Fの快適なスペースは今や締め出しを食らって、泊まる事は出来なくなってしまった。そりゃ相手の立場で考えれば売上にも繋がらない汚い山やに床暖付きの快適なスペースを提供出きるほど景気は良くなく当たり前と言えば当たり前。
今まで感謝もせずに使わせて頂いた事など棚に上げブツブツ文句を垂れる。そんなんで夜半にウロウロ結局駐車場内に停めて車中泊だ。これからは(幕)持って来なきゃ。
軽く入山祝いしてウトウト狭い社内で身体折り曲げて窮屈に寝る。朝はすっかり寝坊してしまった。ん?外は曇りか?ゲゲ!雨降ってるZ!それも結構な降りだよ。腐れ雪の西黒尾根を濡れて登るのはいやだなぁ〜sawadonすっかり意気消沈だ。
上は雪だろうと気を取り直しロープウェイに乗る。天神平はスキーやボーダーに混じり山やが新人の雪上訓練で賑やかだ。良いなぁ新人はガチャがピカピカだよ。シュリンゲもちゃんと編み込んであるし(笑)。まだ右も左も解らない頃を思い出して可笑しかった。
さて多少吹雪いているけど銀座通りだしトレースバッチシ、凍ってないのでアイゼン要らない、ピッケル要らない、ん?これじゃ雪訓にならないのだ。
フラフラと歩いていたら何と向こうから壮年短低団のgankoyaさんご一行と出会ったのだ。”行くよ”とは伝えていたけど白ヶ門方面に雪遊びに行くと言ってたのでまさか会えるとは思って無かった。本日で三回目、山やの世界は狭いのだ。
人柄のよさげな方で元気を頂いて見送って頂きました。近々の山行でご一緒出きれば嬉しいな。宜しくお願いします。
で、雪訓練継続で歩いてるとちょっとした壁で大渋滞だ。ただ待っていてもしょうがないので此処でアイゼンを装着する。付けてる間に皆スルーしてくれた。風が冷たい。熊穴沢避難小屋はスルーしてドンドン進みますが風雪で顔が痛くなってきた。ゴーグルなんてシャレた物持って来なかったし、相棒はユルユルとついて来る。しかし益々風雪がひどく也、おお、耐風姿勢を取る。訓練らしくなってきたぞ。
尾根が西黒沢に落ち込む分岐付近で赤布立ってるけど、ホワイトになるとだだ広い尾根でコンパス振らなきゃいけないし、軽量級の相棒は飛ばされそうになって、なんかわめいてるんで降りる事にした。人のせいにしてるが自分1人でもたぶん行かないな。退却退却。
今日は天候回復する筈なんだが山の神は気まぐれなんだ。避難小屋で小休止しするがザックカバー忘れたんで雪が融けてビシャビシャになる。
田尻尾根下ろうと思ったけどトレース無いのでひよる。時間早いなぁ天神平は風も収まってるのでちょっとロープワークやろうかぁ…と自己流のスタンディングアックスビレーで確保練習した。でもね本番で出来るかどうか分からん、せいぜい肩絡み程度だな。帰りもロープウェイで降りた。往復券買わなかったので400円損した。
おしまい(*Θ_Θ*)/
お二人に突然声を掛け、驚かせてすみませんでした。
フル装備の皆さんとは対照的に、夏も冬も20年前同様の装備のままの壮年短低団のgankoyaです。
しかし、うれしかったなぁ。
仲間2人も、とっても驚いておりました。
タカマタギは、日白山からの日帰り縦走を予定しておりましたので、またカラメたら楽しいですね。
P.S. otsunyanさんの声が少女のようで、びっくりしました。
えっと、「otsunyanの声が少女のようで」、は全然違いますから、絶対無いな、風が強かったんで空耳でしょう、おばさんだから(笑)
それにしても20年前の装備さわってみたいな。当同人にもそんな装備で壁に張り付いてる先輩います。ザックのバンドなんか残置シュリンゲ色になってます(笑)
(*Θ_Θ*)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する