ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 253238
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳・天神尾根&雪訓

2012年12月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
3.9km
登り
438m
下り
426m
天候 土合(雨)天神平(雪霙)谷川(風雪)
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おはよぅ〜寝坊したぁ。
2012年12月16日 07:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 7:29
おはよぅ〜寝坊したぁ。
ゲゲ!雨降ってる。
2012年12月16日 08:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 8:03
ゲゲ!雨降ってる。
ロープウェイ乗ったけど雨です。
2012年12月16日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 9:01
ロープウェイ乗ったけど雨です。
天神平ですね、雪ですよ。
2012年12月16日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 9:34
天神平ですね、雪ですよ。
お〜新人雪訓ですな。
2012年12月16日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 10:01
お〜新人雪訓ですな。
むかしをおもいだすなぁ
(笑)
2012年12月16日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 10:01
むかしをおもいだすなぁ
(笑)
トレースバッチシ♪
2012年12月16日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 10:19
トレースバッチシ♪
アイゼン要らない、ピッケル要らない。
2012年12月16日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 10:19
アイゼン要らない、ピッケル要らない。
なんか風強いな!
2012年12月16日 10:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 10:52
なんか風強いな!
ふらついてるな。
2012年12月16日 10:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 10:52
ふらついてるな。
ますます強くなる。
2012年12月16日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 11:23
ますます強くなる。
身動き取れません!!
2012年12月16日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 11:40
身動き取れません!!
ひゃぁ〜
2012年12月16日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 11:40
ひゃぁ〜
敗退しました。
2012年12月16日 12:52撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 12:52
敗退しました。
2012年12月16日 12:52撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 12:52
田尻尾根探しましたが
2012年12月16日 13:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 13:10
田尻尾根探しましたが
2012年12月16日 13:23撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 13:23
トレース無し、ひよりました。
2012年12月16日 13:23撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 13:23
トレース無し、ひよりました。
雪訓しましょ!
2012年12月16日 14:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 14:07
雪訓しましょ!
自己流スタンディングアックスビレー
2012年12月17日 20:59撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 20:59
自己流スタンディングアックスビレー
やってみましょう。
2012年12月16日 14:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 14:11
やってみましょう。
ピッケル打ち込んで、
2012年12月16日 14:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 14:12
ピッケル打ち込んで、
タイオフしましょ♪
2012年12月16日 14:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 14:12
タイオフしましょ♪
違うって!
2012年12月16日 14:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 14:13
違うって!
首かけグリップビレーなるべく短くした方が操作楽だよ。
2012年12月16日 14:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 14:18
首かけグリップビレーなるべく短くした方が操作楽だよ。
お、ちゃんと止まったぁ!
2012年12月16日 14:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 14:22
お、ちゃんと止まったぁ!
昔の癖でビーコン、スコップ、ゾンデ棒背負ってるんだけど。
2012年12月16日 15:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 15:04
昔の癖でビーコン、スコップ、ゾンデ棒背負ってるんだけど。
重たいだけのような気もするなぁ。
(*Θ_Θ*)/
2012年12月16日 15:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 15:05
重たいだけのような気もするなぁ。
(*Θ_Θ*)/

感想

ホテル谷川(ベースプラザ)6Fの快適なスペースは今や締め出しを食らって、泊まる事は出来なくなってしまった。そりゃ相手の立場で考えれば売上にも繋がらない汚い山やに床暖付きの快適なスペースを提供出きるほど景気は良くなく当たり前と言えば当たり前。
今まで感謝もせずに使わせて頂いた事など棚に上げブツブツ文句を垂れる。そんなんで夜半にウロウロ結局駐車場内に停めて車中泊だ。これからは(幕)持って来なきゃ。
軽く入山祝いしてウトウト狭い社内で身体折り曲げて窮屈に寝る。朝はすっかり寝坊してしまった。ん?外は曇りか?ゲゲ!雨降ってるZ!それも結構な降りだよ。腐れ雪の西黒尾根を濡れて登るのはいやだなぁ〜sawadonすっかり意気消沈だ。
上は雪だろうと気を取り直しロープウェイに乗る。天神平はスキーやボーダーに混じり山やが新人の雪上訓練で賑やかだ。良いなぁ新人はガチャがピカピカだよ。シュリンゲもちゃんと編み込んであるし(笑)。まだ右も左も解らない頃を思い出して可笑しかった。
さて多少吹雪いているけど銀座通りだしトレースバッチシ、凍ってないのでアイゼン要らない、ピッケル要らない、ん?これじゃ雪訓にならないのだ。
フラフラと歩いていたら何と向こうから壮年短低団のgankoyaさんご一行と出会ったのだ。”行くよ”とは伝えていたけど白ヶ門方面に雪遊びに行くと言ってたのでまさか会えるとは思って無かった。本日で三回目、山やの世界は狭いのだ。
人柄のよさげな方で元気を頂いて見送って頂きました。近々の山行でご一緒出きれば嬉しいな。宜しくお願いします。
で、雪訓練継続で歩いてるとちょっとした壁で大渋滞だ。ただ待っていてもしょうがないので此処でアイゼンを装着する。付けてる間に皆スルーしてくれた。風が冷たい。熊穴沢避難小屋はスルーしてドンドン進みますが風雪で顔が痛くなってきた。ゴーグルなんてシャレた物持って来なかったし、相棒はユルユルとついて来る。しかし益々風雪がひどく也、おお、耐風姿勢を取る。訓練らしくなってきたぞ。
尾根が西黒沢に落ち込む分岐付近で赤布立ってるけど、ホワイトになるとだだ広い尾根でコンパス振らなきゃいけないし、軽量級の相棒は飛ばされそうになって、なんかわめいてるんで降りる事にした。人のせいにしてるが自分1人でもたぶん行かないな。退却退却。
今日は天候回復する筈なんだが山の神は気まぐれなんだ。避難小屋で小休止しするがザックカバー忘れたんで雪が融けてビシャビシャになる。
田尻尾根下ろうと思ったけどトレース無いのでひよる。時間早いなぁ天神平は風も収まってるのでちょっとロープワークやろうかぁ…と自己流のスタンディングアックスビレーで確保練習した。でもね本番で出来るかどうか分からん、せいぜい肩絡み程度だな。帰りもロープウェイで降りた。往復券買わなかったので400円損した。
おしまい(*Θ_Θ*)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人

コメント

会えてうれしかったなぁ
お二人に突然声を掛け、驚かせてすみませんでした。
フル装備の皆さんとは対照的に、夏も冬も20年前同様の装備のままの壮年短低団のgankoyaです。
しかし、うれしかったなぁ。
仲間2人も、とっても驚いておりました。
タカマタギは、日白山からの日帰り縦走を予定しておりましたので、またカラメたら楽しいですね。
P.S. otsunyanさんの声が少女のようで、びっくりしました。
2012/12/18 6:59
Re:会えてうれしかったなぁ
えっと、「otsunyanの声が少女のようで」、は全然違いますから、絶対無いな、風が強かったんで空耳でしょう、おばさんだから(笑)
それにしても20年前の装備さわってみたいな。当同人にもそんな装備で壁に張り付いてる先輩います。ザックのバンドなんか残置シュリンゲ色になってます(笑)
(*Θ_Θ*)/
2012/12/18 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら