記録ID: 2536538
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
子持山(ぐんま天文台からピストン)
2020年08月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 631m
- 下り
- 630m
コースタイム
小峠峠分岐で35分のルートミス復旧時間が含まれます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
ぐんま天文台駐車場 ※道路反対側の空きスペース |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道歩きと登山道の2コースが選べます。 |
その他周辺情報 | 【ラーメン】オオギヤラーメン子持店 https://www.oogiya.com/ 【ハラ ミュージアム アーク】 https://www.haramuseum.or.jp/jp/hara/ 【日帰り温泉】金島温泉・富貴の湯 http://fuukinoyu.sakura.ne.jp/annai.htm ※源泉かけ流し 色合いは下仁田温泉清流荘に近い。PH6.3。好みです。 |
写真
撮影機器:
感想
レンゲショウマがみたいという連れの希望で人が少なそうな子持山をチョイス。
2年前に来た時に見つけた群生地を連れに見せてあげようと思ったが、2株しか見つからず。確実に減っていますね。。orz。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamatakuさん、こんばんわ。レンゲショウマ、減ってるんですね。榛名山のは結構たくさんあったのですが、やはりもともと数が少ない場所は、鹿にやられちゃうと一気に減るのかもしれませんね。赤城山のアケボノソウも柵で囲った場所以外の株は花だけが食われてむしり取られてるのがありました。
そしてやっぱり虻いるんですね。昔一緒に山登りした先輩方できまって虻に噛まれる人がいて、やれ酒飲みすぎだとか、やれ加齢臭(当時はそういう言葉はなかったけど)だとか冷やかして来ましたが、最近自分も虻に付きまとわれる(旋回して着いてくる)こと多し。やはり加齢臭のお年頃になったのかな(爆)
yamaonseさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
単独の株が数箇所だけで、群生地は2株だけになっていました。
寂しいものです。
虻は加齢臭に群がるんですか?
連れにもたくさん引っ付いていましたが被害ゼロ、私は2箇所やられていましたorz。
防虫剤+ファブリーズですかね。。。
yamataku さん おはようございます。
今年も子持ちへお出かけでしたか、
レンゲショウマが咲く子持ちも数が激減・・・残念
それにと山頂は(写真で)草ボウボウですね、この時期涼しい山へ(標高の高い所)行く人が多く踏まれていないのかな?また小峠登山路から林道登山口へ戻りところも藪化されて見失うようになっているとは驚きです
でもそのおかげで静かな山歩きでしたね・・・こちらからはいつもですがネ。
yasioさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
レンゲショウマに間に合いました。
というかほとんど2時間前後の山にしか登れなくなってしまいましたorz。
yasioご夫婦のパワーは衰えを知らず凄まじいですね。
来週こそ夏休みを取って、のんびりしたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する