記録ID: 2537969
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
庚申山(皇海山撤退!)
2020年08月29日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 3,253m
- 下り
- 3,272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:17
距離 24.3km
登り 3,253m
下り 3,272m
天候 | 酷暑☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
一の鳥居を過ぎた辺りでデジカメが何かおかしいことに気付いた。
なんとSDカードが入ってない。
やっちまった。
こうなるとスマホカメラに頼るしかないが、スマホは写真を撮りはじめるとバッテリー消耗が激しいんだよなあ。
予備バッテリーも今回は持って来てない。
とりあえず写真はほとんど撮らずに進もう!
というわけで、これは庚申山荘手前の剣です。
これから登る皇海山にも大きいのがありますね。
なんとSDカードが入ってない。
やっちまった。
こうなるとスマホカメラに頼るしかないが、スマホは写真を撮りはじめるとバッテリー消耗が激しいんだよなあ。
予備バッテリーも今回は持って来てない。
とりあえず写真はほとんど撮らずに進もう!
というわけで、これは庚申山荘手前の剣です。
これから登る皇海山にも大きいのがありますね。
庚申山荘から約1時間。庚申山山頂到着!
いやー結構辛かったな〜
でここでスマホを確認すると思いのほかバッテリー消費が進んでる!
今日は長丁場、このまま進んでログや写真が撮れるのか?
今日は撤退か?
いやー結構辛かったな〜
でここでスマホを確認すると思いのほかバッテリー消費が進んでる!
今日は長丁場、このまま進んでログや写真が撮れるのか?
今日は撤退か?
庚申山山頂から少し進んだ展望地まで来ました。
先行の2人組がいらっしゃったので軽くお話。
やはり皇海山に向かわれるとのこと。
バッテリーは残り60% 機内モードなので消費が少ないはずなのに結構減ってる。
大体、今日はSDカードを忘れるとか間抜けすぎる。
こんな状態でこの先の危険で長いコースに行って良いのか?
何か嫌なことを暗示してるのではないか?
悩みましたが、今日はここで撤退することに決めました。
先行の2人組がいらっしゃったので軽くお話。
やはり皇海山に向かわれるとのこと。
バッテリーは残り60% 機内モードなので消費が少ないはずなのに結構減ってる。
大体、今日はSDカードを忘れるとか間抜けすぎる。
こんな状態でこの先の危険で長いコースに行って良いのか?
何か嫌なことを暗示してるのではないか?
悩みましたが、今日はここで撤退することに決めました。
感想
金曜日にてんきとくらすをチェックすると明日の土曜日は皇海山「A」だ。
皇海山クラッシックルートはなかなかトライするチャンスが無かった。
10時間以上の長丁場だし、危険な鎖場が有るから濡れていたらダメだ。
思い切って行って見るか?
帰宅後に準備して翌日出発したが、準備が甘かったようだ。
まず登山届を忘れた。
次がカメラのSDカードが入ってないという凡ミス。
荷物を軽くしたいからスマホ用の予備バッテリーも持って来なかった。
それでも行けないことはないと思う。
写真が無くても、ログが取れなくても登山は出来る。
しかし、危険なこのコース。
何か良くないことの暗示と捉え、今回は庚申山だけで撤退しました。
撤退山行を終えてみて、やっぱり行かなくて良かったと思える部分も有ります。
先ずはこの暑さ。
水分は最大3Ⅼ準備したが、今日の暑さだとヤバイかも。
その暑さのせいか、駐車場についたら脚がボロボロだった。
皇海山クラッシックルートはホントにヤバイぜ!
9月に再挑戦か、それとも来年か。
ちゃんと準備して再挑戦ですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
勇気ある撤退、素晴らしいと思います。
いつもと違うという感覚って結構大事ですよね。
調整の効かない長丁場の山行は特に。。。
とにかくご無事でなによりです!
いやー凡ミスから始まって結局チャレンジを止めてしまいました。
周りにつられて行ってしまおうかとも思いましたが、怪我とか遭難とかしたら洒落にならないですからね。
話は変わりますが今回はhirosioさんと同じようにピストンで行って来る計画でした。
が、庚申山に登っただけで復路に六林班コースを選んでしまう気持ちが少しわかった気がしました。
クラシックコース恐るべし❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する