記録ID: 253907
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
小持山〜高ワラビ尾根(5度目ですが・・)
2012年12月22日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,644m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
浦山口駅 8:32
↓
高ワラビ尾根取り付き8:48
↓
785ピーク 9:54
↓
小持山 11:30
↓
鳥首峠と妻坂峠の分岐12:21
↓
鳥首峠 13:13
↓
JFEミネラル正門 13:46
↓
名郷バス停 14:19
====================
歩行距離 15.2km 行動時間 5時間37分
↓
高ワラビ尾根取り付き8:48
↓
785ピーク 9:54
↓
小持山 11:30
↓
鳥首峠と妻坂峠の分岐12:21
↓
鳥首峠 13:13
↓
JFEミネラル正門 13:46
↓
名郷バス停 14:19
====================
歩行距離 15.2km 行動時間 5時間37分
天候 | 曇り![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
*800mで北側斜面に多少の雪あり(軽アイゼン不要) *高ワラビ尾根は慣れてしまったのか尾根伝いで明瞭なのか分かりませんが、迷わず歩けました(道標は一切なし、マークリボン多少あり) |
写真
撮影機器:
感想
世間では三連休らしいが当方は関係なし
代休が取れたので山に行こうかと・・ 幾つか候補を上げたが小持山にする。
8時30分に浦山口駅を出発
何度も歩いたので高ワラビ尾根は迷うことなくいたって順調。
ただ2ヶ所ある急登(特に1ヶ所は崖に近い)は何度歩いても怖い・・ 今回は雪が付いていてなおさらだった。
小持山の山頂に着くと武甲山から登ってきた男性が待っていた。 あとからもう一人 結局今回の山行で会った人は2人。
小持山の山頂では素晴らしい景色 目立つ山は男体山、日光白根、赤城山、子持山、榛名山・・ などなど、遠くは北アルプスまで見える
気温は0.0℃ 寒いなあ 景色を眺めていたら体が冷えてきた さあ下山にかかろうか。
はじめは蕨山か伊豆ヶ岳まで歩こうかと思っていたが、寒いしやる気がしないので早々に下界に戻りたくなった。
すたすた歩いて2時間ほどでバス停に着く バス停の近くに喫茶店ができていたが、バスの時間が迫っていたのでバスを待った。
バスが来るまで20分待ち。お腹も空いたし、風邪を引きそう(気温5℃)
やや早めにバスが来てくれて暖をとれたのが嬉しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する