記録ID: 2541850
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山
赤ゾレ:地蔵谷より
2020年08月30日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 724m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:58
距離 12.7km
登り 724m
下り 730m
8:05
69分
スタート地点
9:14
9:40
14分
木梶川渡渉点
9:54
131分
地蔵谷入渓
12:05
15分
地蔵谷終了点
13:55
68分
木梶川渡渉点
15:03
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
木梶不動明王の前に駐車 無料 トイレ、登山ポストは有りません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ジャンルは沢登りにしていますが、ほとんど沢ハイクです。 木梶山登山口手前より対岸に渡り、作業道を地蔵谷まで戻る。 少し地蔵谷を作業道で登ると入渓地点のトラロープの残置あり。 地蔵谷は最初の滝は今回はパスしました。 入渓後は緩やかな流れに沿って、自然林やコケの風景を楽しみながらルンルン気分で遡行。 大きな滝も無く、少しシャワークライミングや少しのヘツリを楽しむ。 最初の二股は右股、その次は左俣それ以降はほぼ本流と思われる左俣を選択して、赤ゾレの北側の縦走路に飛び出す様にルートを選んだ。 縦走路に飛び出す残り10mは状況によりアリ地獄と化すかもしれない。 |
写真
感想
最近の暑さには困ったもので耐えきれません。
そこで、水の中を歩けば少しは涼しいかもと考え、お疲れ気味も考慮して地蔵谷から赤ガレへ上る事を計画した。
地蔵谷は水が少ないと靴でも登れると聞いていたので、なるべく軽くする為に少しの登攀用具だけで登る事にした。装備は殆ど使用することは無かったが、終了点のアリ地獄でお助けロープを使ったぐらいだ。そこが核心だったかもしれない。
谷は自然林が美しく、コケも見事に広がっていて、疲れた体を癒してくれました。
さて、次はどこの山に行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する