藤野駅→陣馬山→景信山→城山→高尾山→高尾山口駅(ダイヤモンド富士山行)



- GPS
- 07:13
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険を感じた場所はありませんでした。 また、雪は全くありませんでした。 |
写真
感想
今回は、毎年恒例の高尾山ダイヤモンド富士山行(高尾山付近から富士山に夕日が落ちるのを見る山行)でした!
いつもは陣馬高原下までバスを乗り、そこから歩くことが多かったので、今回は藤野駅からスタートすることにしました!
ダイヤモンド富士はまあまあといった感じでしたが、久しぶりの高尾縦走で楽しかったです!
<1日の流れ>
朝は、ダイヤモンド富士にあわせて夕方ごろに高尾山付近に着くように、10時ごろ藤野駅に着く電車に乗りました。
本当は一ノ尾根を登る予定だったのですが、私が道を間違えて、栃谷尾根を登ることになってしまいました。道路歩きが非常に長くて、妻はつらそうでした(>_<)
でも、途中無人販売所で梅干しを買うことができてよかったです!
陣馬山で昼食を食べました。うどんがおいしかったです!
雪は全くありませんでした。
ここで、思ったより夕暮れまで時間がなくなってしまったので、陣馬山から少し走ることにしました。私はトレランシューズだったので走るのは難しくなかったのですが、妻は普通の登山靴だったので、走るのが大変そうでした(>_<)
結局、20分ぐらいで走るのはやめましたが(^_^)
景信山では天ぷらを食べました!でも写真を撮るのを忘れました(>_<)
しかも、妻を走らせておいて天ぷらを食べたので、天ぷらを食べる時間をつくるために妻を走らせた感じになってしまいました(^^)
その後はたんたんと歩き、無事ダイヤモンド富士の前に高尾山手前のもみじ台に着きました!
そこでなめこ汁を買って飲みながら、夕日を観察しました。
日が落ちるにつれて、雲がだんだん無くなっていき、それなりに富士山は見えましたが、はっきりと「ダイヤモンド富士」を見たといえるほどではありませんでした。
その後、高尾山を登って、1号路から下山しました。
去年まではヘッドランプをつけて下山していたのですが、今年はリフト乗り場あたりから先の道にランプがずっとつけられていたので、ヘッドランプを使うことはありませんでした(もちろん念のためヘッドランプは持っていったほうが良いと思います。)。
<全体の感想>
今回は、ダイヤモンド富士はまあまあといった感じでしたが、ひさしぶりの山行で楽しかったです!
東京に引っ越してきて最初のころは、毎週のように高尾山を登っていたので、そのころがとても懐かしかったです!
また、今回も妻には、途中走らせたりして、負担をかけましたが、良くがんばってついてきたと思います!
今回の山行にあたり、みなさまのヤマレコの記録をたいへん参考にさせていただきました!まことにありがとうございました!
いいねした人