今年初の長野の山 常念岳へ


- GPS
- 08:45
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,675m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
常備薬
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
この時期恒例の常念岳に行って来た
ずーっと釣りばかりやっていたから山に登れるか?念のために先週慣らし運転で女峰山に行って来たのでいきなり登るよりは体力はどうにかなるのでは、、、いやどうにもならんかった。。。
親父を故郷の山に返してから今回で5回目の常念岳
どうせ登るならいろんなルートで登りたいんだけど体力ないのに無理な計画はたてたくなかったので初めて登ったときと同じコースで歩くことにした
一の沢の駐車場に車を停めて三股までスクーターで行く。相変わらず三股の駐車場は満車。路駐できないように路肩にはロープがはられていた
ここまで来る前に山岡家でラーメンに餃子食べてきたのだが腹の調子が悪くなって出発が遅れる。山頂に8時台に到着できればいいなと思ってなんとか4時前に出発できた。
三股に着くまでに一人に抜かれ森林限界越えるまでに5人に抜かれ前常念までに5人、、、みんな足が早いなぁ。。。
予定時刻より大幅に遅れて常念岳到着。もっと人が多いかと思ったがそうでもなかった。休憩がてら遅めの朝食。だんだんガスが増えてきて展望も悪くなってきたので退散する
昨年は時間に余裕あったので東天井岳まで行ったが今の体力ではそんな余裕がない
天候が昼過ぎには崩れるみたいだが下山中は暑くてかなわん!沢水をタオルに浸しては頭から被ったり首に巻いたりして身体を冷やしながら歩く
無事下山して駐車場近くの沢で身体を冷やそうと水に浸かったら冷たいのなんの!5秒も浸かることできなかった
三股にスクーター回収しに行って大王わさび農場へわさび買いに行ってから本家に挨拶に行ったら昨年におじさん亡くなったって、、、連絡もらっていたようだか家電出ないから気づかなかった😢
翌日は奥多摩の沢に行く予定だったが大雨の影響で中止になり高速使わずにのんびり帰るが仮眠のつもりがガチ寝してしまい4時過ぎてしまい急いで出発したのだが相模湖辺りは通行止め。高速も八王子まで通行止め。。。後で知ったが小菅村から奥多摩へのルートも通行止めだったらしい。なんとか和田峠は通行できたが軽い土石流がありパンクしないかヒヤヒヤものだった
天候がいいときに常念岳登れてよかった。。。これ以降山に行けるかな?イワシ接岸しているみたいだから今月来月はサーフかなぁ。。。
いい眺め!
なにもかも羨ましいです。😁
なんちゃん まいどー
ガスが出る前に到着したのでこの景色見られました
その代わり眠くて辛かったんですけどね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する