ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2550097
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

久しぶりの高尾山 暑さに再挑戦!

2020年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
9.0km
登り
371m
下り
658m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:16
合計
3:20
8:30
16
8:46
8:46
13
8:59
9:00
18
9:18
9:18
9
9:27
9:28
11
9:52
10:05
10
10:28
10:28
17
11:16
11:17
26
11:43
11:43
6
11:50
ゴール地点
天候 晴れ、蒸し暑し!
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自動車祈祷所P利用 500円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません。
が、稲荷山でトレランの方が骨折したとのことで、消防庁のヘリが展望台から吊り上げている現場に出くわしました。油断大敵怪我1秒ですね。
その他周辺情報 結構密だったので、どこにも寄らずに帰りました。
1月ぶりに高尾山にしました。月2くらいのペースからすると久しぶりです。8時ころ祈祷所のPは8割以上の埋まり方でした。
4
1月ぶりに高尾山にしました。月2くらいのペースからすると久しぶりです。8時ころ祈祷所のPは8割以上の埋まり方でした。
前回のハイクで熱中症気味だったので用心してケーブルにしました。130人の定員のところ65人に制限されていました。
4
前回のハイクで熱中症気味だったので用心してケーブルにしました。130人の定員のところ65人に制限されていました。
が、折り返しで10分間隔くらいで出ていました。
5
が、折り返しで10分間隔くらいで出ていました。
28度78%は熱中症厳重警戒レベルです。
3
28度78%は熱中症厳重警戒レベルです。
山頂駅広場から小仏トンネル方向。良い天気です。
4
山頂駅広場から小仏トンネル方向。良い天気です。
山頂駅前からサル園辺りまで長蛇の列が出来てました。『12スタンプ達成 ピンバッチ引き換え』をやっていたようです。Pが混んでいたのはこのせいもあったかな。
2
山頂駅前からサル園辺りまで長蛇の列が出来てました。『12スタンプ達成 ピンバッチ引き換え』をやっていたようです。Pが混んでいたのはこのせいもあったかな。
今日は行きを2号路経由にしました。昨年野草園の下辺りでスズムシバナがでていたので探しに来たのですが見つかりませんでした。:-(
4
今日は行きを2号路経由にしました。昨年野草園の下辺りでスズムシバナがでていたので探しに来たのですが見つかりませんでした。:-(
この花びらの下がり方は△:ヤマホトトギスかな。
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
13
この花びらの下がり方は△:ヤマホトトギスかな。
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
ここから1号路に戻りました。
2
ここから1号路に戻りました。
この辺りはさほど混んでいません。
2
この辺りはさほど混んでいません。
おっとう、×:オクモミジハグマ、だったかな
6
おっとう、×:オクモミジハグマ、だったかな
△:シュウカイドウ
6
△:シュウカイドウ
ん、ここにも行列。御祈祷とは思えないし??
3
ん、ここにも行列。御祈祷とは思えないし??
8:57 今日もお線香上げておきました。お願い事ばかり多くて。^^;)
7
8:57 今日もお線香上げておきました。お願い事ばかり多くて。^^;)
ここからぐるりと回ります。
4
ここからぐるりと回ります。
×:キキョウ、の咲き残り
7
×:キキョウ、の咲き残り
もと、レンゲショウマ。花はすべて落ちていました。
5
もと、レンゲショウマ。花はすべて落ちていました。
×:ギボウシの咲き残り。超ピン甘の証拠写真
4
×:ギボウシの咲き残り。超ピン甘の証拠写真
×:ゲンノショウコ。今日見かけたのはこの一株だけでした。
6
×:ゲンノショウコ。今日見かけたのはこの一株だけでした。
△:タマアジサイ、もほとんど終わりかけでした。
4
△:タマアジサイ、もほとんど終わりかけでした。
○:ノブキ、はこれから沢山出そうでした。
7
○:ノブキ、はこれから沢山出そうでした。
9:18 山頂。周りに100名くらいはいらっしゃいましたが、週末としては少ないほうでは。
4
9:18 山頂。周りに100名くらいはいらっしゃいましたが、週末としては少ないほうでは。
展望台から富士山方向。中央高速の調布辺りでは山頂がかすみの向こうにみえていたのですが。:-(
3
展望台から富士山方向。中央高速の調布辺りでは山頂がかすみの向こうにみえていたのですが。:-(
山頂ぬっこ。飼い猫並みに栄養状態がいいですね。^^;)
10
山頂ぬっこ。飼い猫並みに栄養状態がいいですね。^^;)
体調は問題ないようなので、紅葉台の北側巻き道を探索することにしました。
2
体調は問題ないようなので、紅葉台の北側巻き道を探索することにしました。
○:ヌスビトハギ、だったかな
5
○:ヌスビトハギ、だったかな
△:フジカンゾウ
○:マツカゼソウ
○:キンミズヒキ、は終盤
6
○:キンミズヒキ、は終盤
△:アキノタムラソウ、かな
4
△:アキノタムラソウ、かな
△:モミジガサ
これこれ、△:シモバシラ。
8
これこれ、△:シモバシラ。
△:ハギの仲間? マルバ?
4
△:ハギの仲間? マルバ?
○:アザミの仲間
×:ツリガネニンジン、はあまり見かけませんでした。
7
×:ツリガネニンジン、はあまり見かけませんでした。
メインストリートの大垂水分岐。まだ通行止めで、薮になっているようです。
3
メインストリートの大垂水分岐。まだ通行止めで、薮になっているようです。
えーと、なんだったけな。要調査。
5
えーと、なんだったけな。要調査。
9:57 一丁平の展望台に上がってみましたが、やはり雲が出ていました。
6
9:57 一丁平の展望台に上がってみましたが、やはり雲が出ていました。
△:シロヨメナ? 似たのが多くて。^^;)
5
△:シロヨメナ? 似たのが多くて。^^;)
反対から北側巻き道を探索しました。が、シモバシラは見つかりませんでした。今年の冬は大丈夫かな。
3
反対から北側巻き道を探索しました。が、シモバシラは見つかりませんでした。今年の冬は大丈夫かな。
メインストリートを戻ります。
2
メインストリートを戻ります。
29度弱75%。先週、スタックした赤城山と同じような条件ですが、今日は問題ないようでした。ふーむ。
3
29度弱75%。先週、スタックした赤城山と同じような条件ですが、今日は問題ないようでした。ふーむ。
えーと、この子も思い出せないな。
※ イヌトウバナ、ですね。Landsbergさんありがとうございました。
5
えーと、この子も思い出せないな。
※ イヌトウバナ、ですね。Landsbergさんありがとうございました。
○:シラヤマギク、かな?はいたるところに咲いていました。
5
○:シラヤマギク、かな?はいたるところに咲いていました。
帰りは紅葉台の南側の巻き道にしました。
3
帰りは紅葉台の南側の巻き道にしました。
再び、△:タマアジサイ
7
再び、△:タマアジサイ
○:ノブキ
ん?これは△:ヤマジノホトトギスかな?花びらの下がり方だけでは判別できないですね。^^;)
6
ん?これは△:ヤマジノホトトギスかな?花びらの下がり方だけでは判別できないですね。^^;)
今日は久しぶりに稲荷山に抜けることにしました。
と、あれこれは?
10
今日は久しぶりに稲荷山に抜けることにしました。
と、あれこれは?
×:ツルリンドウ? 高尾山では見つかりそうで見つからないんですが、ここにいたとは。
11
×:ツルリンドウ? 高尾山では見つかりそうで見つからないんですが、ここにいたとは。
しばらく淡々と下ると、展望台のところでヘリ降下中で一時通行止めでした。
3
しばらく淡々と下ると、展望台のところでヘリ降下中で一時通行止めでした。
荷卸か何かと思ったのですが第一発見者の方によれば、トレランの方が骨折して動けなくなってヘリが出たとのことでした。青い服はコロナ対応服だそうです。^^;)
5
荷卸か何かと思ったのですが第一発見者の方によれば、トレランの方が骨折して動けなくなってヘリが出たとのことでした。青い服はコロナ対応服だそうです。^^;)
15分くらい待ったかな。油断大敵ですな。
5
15分くらい待ったかな。油断大敵ですな。
最後にカシワバハグマの蕾。今日は咲いているのは見つかりませんでした。:-(
5
最後にカシワバハグマの蕾。今日は咲いているのは見つかりませんでした。:-(
無事降りてきました。午後から雷雨かと思ったのですが天気が持ってよかったです。
4
無事降りてきました。午後から雷雨かと思ったのですが天気が持ってよかったです。
今日の心拍数記録。先週、心臓バクバクで敗退したので今日は155bpmを越えないように歩いたつもりだったのですが、169があったようですね。^^;
4
今日の心拍数記録。先週、心臓バクバクで敗退したので今日は155bpmを越えないように歩いたつもりだったのですが、169があったようですね。^^;
先週のがこちらですが、あまり違いは無いような。ふーむ。
4
先週のがこちらですが、あまり違いは無いような。ふーむ。
今日の睡眠データ。普段よりもぐっすり寝た時間が少ないです。
3
今日の睡眠データ。普段よりもぐっすり寝た時間が少ないです。
先週の睡眠データ。途中でおきてますが、全体のスコアはこちらのほうが良い?
3
先週の睡眠データ。途中でおきてますが、全体のスコアはこちらのほうが良い?

感想

先週、なんと言うことはない赤城山駒ケ岳で心臓バクバクになって敗退したのですが、熱中症、睡眠不足とかならあきらめはつきますが、体力の衰え!あるいは病気、怪我の類!だったらどうしよう、確かめねば!!が喫緊の課題でした。

で、選んだのはホームの高尾山。特に見たい花とかがあるわけでもなかったのですが、調子悪かったらケーブルでおりればいいや、という安易な選択です。^^;)

結果は、温湿度的には先週と似たような条件でしたが、特に異常は発生せず無事に歩けました。ほっ 先週は睡眠不足だったからかな?といってもスマートバンドの睡眠データ的には両方とも同じ位悪かったし、今日は早めに水分補給して1ℓを飲み切ったがそのせいかな? 年に1・2回絶不調があるのですが、大体夏なので体が暑さに慣れていないせいかな、云々かんぬんの疑問は残りました。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=16位。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★★☆☆(分岐が多いので、GPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (今日は花がすくなかったし、富士山も見えなかったですが、薬王院はインスタ鉄板なので★★ですね。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (そろそろ涼しくなってほしいです。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(積極的におすすめするほどは無いと思います。) 
総評・コメント:写真にも書きましたが、稲荷山でヘリ救助に遭遇しました。第一発見者によればトレランの方が骨折とのことでしたが「稲荷山でも油断できない」ということが(当たり前ですが)分かりました。もって他山の石、ですかね。

※ 当日の夜9時にアップしたら、会ったかも、が40レコほど上がっていました。さすが人気の山!三密注意どすな。^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

今回は順調でしたか
tatsucaさん、こんばんは。

体調云々と仰りながら何時も精力的な山行、感心して拝見させて頂いております。今回は順調でしたか、何よりです。

ケーブルカーは定員の半数乗車なのですね。それならマスクをしていれば利用出来そうです。リフトの方が安全かも知れませんが上りの場合はあの階段がきつそうですね。下りしか利用したことはありませんが...

暑さで忘れてしまわれた花はこれではないでしょうか。
https://matsue-hana.com/hana/inutoubana.html
特徴をしっかり撮影されていますね。

Landsberg
2020/9/5 22:56
Re: 今回は順調でしたか
Landsbergさん おはようございます。
コメントありがとうございます。

この時期コロナもあるので外に出ない、という選択もあるのですが、閉じこもっていても体に悪そう、と出かけています。といっても、この暑さの中無理をすると熱中症やら、怪我やらで一気に体力低下しそうだし、悩ましいところですね。^^;)

そうそう、イヌトウバナ、でした。ヤマがついたりイヌがついたりするのは毎シーズン忘れます。ありがとうございました。

今回の台風sは関東は避けてくれたようですが、湿った暑い日が続くようなので、Landsbergさんもサイクリング中の熱中症などにはくださいませ。
引き続きよろしくお願いします。
2020/9/6 7:21
色とりどり
tatsucaさん はじめまして。
当日見られなかったお花の写真、楽しませていただきました。
駐車場から稲荷山のヘリが見えました。怪我人が出たのですね。暑さが堪えたので散策に留めましたが気をつけようと思いました。
シモバシラ、冬が楽しみですね。
2020/9/6 9:48
Re: 色とりどり
djorkaelさん おはようございます。
コメントありがとうございます。薬王院辺りでニアミスしていたようですね。

この季節、高尾山としては花の写真は少ないですが、楽しんでいただけたならうれしいです。

稲荷山コースといえば安全なほうの山道ですが、油断大敵ですね。(というワタクシも三つ峠山で滑って手首骨折したことがありますが。^^;)

シモバシラは一丁平の巻き道辺りは笹に覆われて花の数が少なかったようにも思いました。どうなるか少し心配です。

またニアミスすることもありそうですので、引き続きよろしくお願いします。
2020/9/6 9:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら