記録ID: 2551719
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳
2020年09月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中から道幅はかなり狭いです。 駐車台数は30〜50台、それ以外は路上駐車です。 前日21時着で15台ぐらい停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部、登山道が崩れている部分がありますが全体を通してよく整備されて歩きやすい登山道でした。 |
その他周辺情報 | 銀山平温泉等がありますが寄らずに帰りました。 食事は小出インター近くの道の駅ゆのたに深雪の里でB級グルメのもつ焼きを食べました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
テント
携帯トイレ
|
---|
感想
枝折峠からずっと尾根沿いを歩く展望に優れたルートでした。その代わり晴天時には遮るものが無いのでこの時期は暑いです。
数ヶ所、登山道が崩れて少し注意が必要な箇所はありがとうございますが全体的に綺麗に整備されており歩きやすかったです。
夜明け前に出発しましたが、登山口から少し上がった処には日の出か、雲海を撮影に来てる人が数人いました。
快晴に恵まれて雲も少なかったので360°景色を楽しむことが出来ました。
山頂はさほど広くないので20人ぐらい入るとゴチャゴチャすると思います。
山頂から30分ほど下に駒の小屋が有り、トイレ利用と登山バッチの購入をしました。
定員40名の小さな山小屋で飲み物や食事の販売はしていないようでした。トイレは小屋の中なのでとても綺麗に清掃されていました。
水場は寄りませんでしたが小屋から3分と看板が立っていました。
9月に入りましたがまだまだ気温も高かったので下りの尾根歩きは少しうんざりしました。
もう少し秋が深まってからのが快適に歩けそうです。
出発前にお話しした方が仰っていましたが、コースタイムだと10時間近くしますがもっと早く歩けるとのことで実際に7時間ぐらいで歩くことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する