小津権現山(おづごんげんやま・1157.8m・二等三角点)〜花房山(はなぶさやま・1189.5m・三等三角点)


- GPS
- 07:13
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 1,576m
コースタイム
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:13
小津権現山から花房山を往復したが、割に歩きやすいコースだった。
ただ、小津権現山を下る途中の杉林の所が少しわかりにくかった。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅星のふるさと ふじはし に温泉とレストラン有り。入湯\500 小津権現山〜花房山 全体的に踏み跡わかりやすいが、小津権現山を下った杉林の所が少し踏み跡わかりにくかった。 |
写真
感想
5:53〜6:08 小津権現山登山口
白山権現山の木の鳥居有り。天気晴。他の車無し。昨日雨だったために長靴を履いたが革靴の方が良かった。
花房山を先に登ろうと思ったが、急登で道が悪そうなので止めるが、結果的に権現山から往復することになる。
昨日眠剤を1.5錠位飲んだので、4:50までぐっすり寝込んでしまう。
6:19 2本の鉄柱
電柱跡だろうか?人家があったような大地だが?整備された登山道だ。暑くなりそうな天気だ。
7:03 高屋山(たかやさん・956m・三等三角点)
展望樹間少々 天気快晴
7:20 山頂まで1km まだ1kmもあるのか、がっくりこ。
7:30 鞍部 50m以上下って上る。
7:45〜8:01 小津権現山
展望210 度と良い。
花房山が良く見え、踏み跡もしっかりしているようなので行ってみることにする。
頂上に今にも壊れそうな大権現白山神社の祠がある。花房山に向かう。
下る途中が少し根曲がり竹で歩きにくい。長靴なので竹の切り株で穴が開きそうだ。
8:45 最低鞍部
空が曇って来た。下りでの杉林で杉の枝が下に散乱しているために若干迷ってしまう。小ピークを過ぎてから歩きやすい。
これより花房山まで標高差300m。疲れるなぁ。
9:44〜10:13 花房山
天気快晴 パノラマに近い展望の良い山だ。
おにぎりを食べる。直下にダム。遠く冠雪した冠山が見える。
10:35 展望の良い小ピーク
上りは9:15に通過。権現山が正面に見える。
10:50 最低鞍部
鈴を途中で落としてしまう。テープを聞いたら、最低鞍部のところでは鈴は録音にあった。
10:58 鈴を落としたことに気づき5分程戻るが見つからず、戻る途中で見つける。気付いたところから直ぐのところに落ちていた。
11:15 鈴見つかる 良かった。良かった。気付いたところからすぐであった。鈴の色も紐の色も分かりにくかったから見つからなかった。
12:10〜12:15 小津権現山
中年夫婦2組いて、一組は出発するところだった。平日なのになぁ。 単独の年配者が上ってくる。先行した夫婦を抜き去る。
12:35 山頂まで1km
下りで20分かかっているが、上りでは25分しかかかっていない。歩きやすいが長靴の割に相当に登りが早い。
12:47 高屋山
ここから下り。ここから頂上まで尾根歩き。
13:12 2本の鉄柱
さすがに下りは早いが、長靴なので気をつけて下る。
13:21〜13:40 小津権現山登山口
下りで力が入るから足の爪が痛い。
車で移動
14:13〜14:35 鍋倉山登山口(日坂峠)
鍋倉山へ向かう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する