記録ID: 2552102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2020年09月06日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雨→曇り→晴れ→雨 |
アクセス |
利用交通機関
桜平駐車場(中)
車・バイク
無料 トイレはコロナ対策で閉鎖中。夏沢鉱泉を利用してくださいと記載あり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一部水たまりがありましたが、概ね良好でした |
---|---|
その他周辺情報 | オーレン小屋テント泊 1000円 トイレと水が使えます。コロナ対策で、要予約となっています。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ヴェルディ
待ちに待った八ヶ岳テン泊に行って来ました♪
しかしタイトルの通りです(笑)
行く前から予報が悪かったので、撤退を視野に入れ歩き始めました。
駐車場から4名のパーティーと付かず離れずオーレン小屋まで行き、オーレン小屋の受付時、テント幕営時その方々と行き先等の話をたくさんしました。
お互い、テン泊装備で登って来たものの、天気が気になり、下りちゃうかも的な話もしました。
これも撤退を決意した要因に違いありません(笑)
赤岳に行くことと、夏沢峠から天狗岳まで赤線をつなげることが今回の目標で、小雨&ガスでコンディションが悪い中、はじめましての山に行くより、赤線繋ぎを優先させ天狗岳を目指しました。この時点で明日は下山のみで赤岳はお預けにすることが決定(笑)
天狗岳までの山行では、時折小雨が上がり青空が見える感じでしたが、天狗岳からの下山時にはかなりいいコンディションになりました。
昼前にテン場に戻り、ホットサンドを食い、一杯飲みはじめましたが、電波の入る根石岳の稜線で確認した予報が頭から離れません。深夜の強風に恐れをなし、翌日の予定は下山のみ・・・
ウダウダ考えながら撤収始めちゃいました。
テン泊と赤岳は達成できませんでしたが、師匠にもらったドイターのザックに15kg以上の荷物を詰めたのに、私としてはかなりサクサクオーレン小屋まで歩けたことが大きな収穫になったということで、負け惜しみを言っておこうと思います(笑)
久々の八ヶ岳、とてもいい山歩きが出来ました♪
しかしタイトルの通りです(笑)
行く前から予報が悪かったので、撤退を視野に入れ歩き始めました。
駐車場から4名のパーティーと付かず離れずオーレン小屋まで行き、オーレン小屋の受付時、テント幕営時その方々と行き先等の話をたくさんしました。
お互い、テン泊装備で登って来たものの、天気が気になり、下りちゃうかも的な話もしました。
これも撤退を決意した要因に違いありません(笑)
赤岳に行くことと、夏沢峠から天狗岳まで赤線をつなげることが今回の目標で、小雨&ガスでコンディションが悪い中、はじめましての山に行くより、赤線繋ぎを優先させ天狗岳を目指しました。この時点で明日は下山のみで赤岳はお預けにすることが決定(笑)
天狗岳までの山行では、時折小雨が上がり青空が見える感じでしたが、天狗岳からの下山時にはかなりいいコンディションになりました。
昼前にテン場に戻り、ホットサンドを食い、一杯飲みはじめましたが、電波の入る根石岳の稜線で確認した予報が頭から離れません。深夜の強風に恐れをなし、翌日の予定は下山のみ・・・
ウダウダ考えながら撤収始めちゃいました。
テン泊と赤岳は達成できませんでしたが、師匠にもらったドイターのザックに15kg以上の荷物を詰めたのに、私としてはかなりサクサクオーレン小屋まで歩けたことが大きな収穫になったということで、負け惜しみを言っておこうと思います(笑)
久々の八ヶ岳、とてもいい山歩きが出来ました♪
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:538人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
velldyさん
大変お疲れさまでした。
九州に接近しているの超ド級台風の影響で明日の赤岳はてんくら指数でもCですし、撤収の判断は良かったかと思います。
それにしても、ザックをプレゼントしてくれるなんてお師匠さん優しい方なんですね。
ゆっくり体を休めてください!
gorozoさん、こんばんは!
やはり台風の影響もあるのでしょうね。
九州で大きな被害が出ないことを祈ります。
ザックだけじゃないんですよ。テントもヘルメットも師匠のおさがりなんです。
なもんで、自分で買うものも師匠と同じものを選びがちだったりします(笑)
スポルティバの靴は二足とも同じだし(笑)
にしても、物もそうですが、いろんなことを教えてもらっており、師匠には感謝余りあるところです。
velldyさん
おはようございます〜
赤岳は遠いですね〜
私も横岳登った時赤岳が近くに見えましたがもちろん横岳で精一杯でした。
お天気悪い中東天狗岳にも登れて
八ヶ岳のテントもはれて
一杯飲み🍀
赤岳テント泊に向けてのトレーニングですね。
硫黄岳から横岳の岩場を師匠からのプレゼントのリュックにテント担いで行かれる時はやっぱりいいお天気の時がいいですね🍀
次回の赤岳テント泊のチャレンジのレコを楽しみにしてます🍀
velldyさん、おはようございます!
日曜日に行ったんですね。しかも同じ天狗に😁山梨連日夕立ち続きで、八ヶ岳もてんくらでAとか表示されるんですけど、絶対に昼過ぎから天気崩れるだろうなと、私は早朝から歩いて来ましたよー。しかも大型台風来てて大気が乱れてましたしね。
案の定、昼からは雨で雷も鳴り早目に下山して正解でした。ガッスガスの強風の視界悪い赤岳は経験済みですが、雷はやっぱり嫌だなーと、安全登山を心掛けて八ヶ岳を歩いてますよ🎵
velldyさんも撤退して正解だったのではないでしょうか。日曜日、入笠山から八ヶ岳を眺めてましたが厚ーーい雲に覆われてましたからね😅
次回はテン泊も出来、赤岳も登れると良いですね🎵レコ楽しみにしてまーす!
あ、あたしは16キロ担いだんですけど、サクサクどころかバテバテで潰れそうでした(笑)
babo2000さん、こんばんは!
なかなか遠くて、憧れが増しています。赤岳。
朝、小雨の中出発しましたが、少しですが青空も見えて、よかったです。
今シーズンはテント泊山行は行けそうにないので、チャンスがあれば日帰りで挑もうとも思ってます。もちろん天気の良い日に(笑)
師匠からのザックは来シーズンのために大事にしまっておきます♪
saku 1214さん、こんばんは♪
2日酔いは回避できました(笑)
前夜の車中泊は桜平のトイレが使えないことを知り、缶チューハイ1本で我慢しました(笑)朝ピーになったら困るので(自爆)
下山後、下界から八ヶ岳を見ると見事に雲の中で、テン泊断念して正解だったと思うようにしてます(笑)
なかなか天候が落ち着きませんね・・・
saku 1214さんの前日の天狗岳レコ拝見させて頂きました。
雷雨の前に下山でき、青空のもと気持ちよさそうな天狗だったようですね♪
そして昨日は入笠山でしたか♪
これからもレコ楽しみにしております!
ちなみに、珍しく、奇跡的にサクサクでしたが、基本的にいつもバテバテになって歩いてます(笑)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する