ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 255309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御岳〜大岳〜鋸尾根 2012年最後はやっぱり奥多摩♪

2012年12月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:43
距離
14.5km
登り
1,437m
下り
1,318m

コースタイム

9:30 御岳園地Pスタート
10:00発ケーブル乗車
10:35 御岳神社
10:55 天狗岩
11:17 綾広の滝
12:00 大岳山荘
12:25 大岳山頂 10:35
13:33 鋸山
15:13 奥多摩駅
天候 文句なしの晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御岳園地Pに駐車し徒歩にてケーブル駅へ
御岳ケーブル利用
帰りは奥多摩駅〜御岳駅 電車利用
コース状況/
危険箇所等
御岳園地Pは完全舗装できれいな水洗トイレあり。無料です。
ケーブル滝本駅までは舗装路の登りで結構しんどいですよ〜〜
ケーブルを降りたら、展望を楽しんでから
(筑波山、都心のビル群、スカイツリーなど一望です)
御岳神社に向かいましょう。
御岳神社からは日光方面の山が望めます。
お参りを済ませたら、長尾平に向かいます。
そのあとは鍋割山コース、高岩山コースなどに分かれますが今回はロックガーデンコースにしました。
三つの道はまた芥場峠で合流します。
芥場峠から大岳山荘までは緩やかな道ですが、次第に岩っぽくなってきます。
大岳山荘は営業をやめたようで半分廃墟と化していますが、入り口の部分休憩場所として開放されているようです。
シーズン中は売店くらいは出るのかな?(不明)
トイレは今回のコース上ここが最終となりますので必ず済ませましょう。

大岳山頂は富士山の眺めが最高です。
そこそこ広さがありベンチなどもあります。

鋸尾根は緩やかなアップダウンの続く尾根道。
長いので時間に注意して進んでください。

今回ルート上、積雪なし
シモバシラザクザクの部分は多々ありましたが、凍結はありませんでした。
おはようございます。
朝、我が家から見える大岳山です。
雪、無いですね。
2012年12月27日 07:54撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
12/27 7:54
おはようございます。
朝、我が家から見える大岳山です。
雪、無いですね。
御岳園地に車を置いて歩いてゆきます。
マイナス4度。
めちゃくちゃ寒い。覚悟が違うんで、体感的には八ヶ岳の−20℃より寒い。
2012年12月27日 09:38撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 9:38
御岳園地に車を置いて歩いてゆきます。
マイナス4度。
めちゃくちゃ寒い。覚悟が違うんで、体感的には八ヶ岳の−20℃より寒い。
日の出号乗車
うわ〜〜珍しい。ついたらすぐに出発時間だった。(いつも駅寸前で出ていくのを悲しく見送るから・・・)
2012年12月27日 09:59撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 9:59
日の出号乗車
うわ〜〜珍しい。ついたらすぐに出発時間だった。(いつも駅寸前で出ていくのを悲しく見送るから・・・)
神代ケヤキ
いつみても立派だね。
2012年12月27日 22:46撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
12/27 22:46
神代ケヤキ
いつみても立派だね。
仁王門
神社特有のすがすがしい空気。
2012年12月27日 10:25撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 10:25
仁王門
神社特有のすがすがしい空気。
かわいいベンチ発見
しかしエンドレス階段地獄
2012年12月27日 10:31撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/27 10:31
かわいいベンチ発見
しかしエンドレス階段地獄
御岳神社
2012年12月27日 23:08撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/27 23:08
御岳神社
男体山かな?
雪でキレイ。
2012年12月27日 10:36撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 10:36
男体山かな?
雪でキレイ。
長尾平を過ぎると日影に白いものが点在
2012年12月27日 10:45撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 10:45
長尾平を過ぎると日影に白いものが点在
氷の花、シモバシラだ!!
2012年12月27日 10:45撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
4
12/27 10:45
氷の花、シモバシラだ!!
アメ細工みたい
ロックガーデン上部、大岳山荘付近にもたくさん見られました。
2012年12月27日 11:22撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12
12/27 11:22
アメ細工みたい
ロックガーデン上部、大岳山荘付近にもたくさん見られました。
天狗岩
2012年12月27日 10:52撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 10:52
天狗岩
登っちゃおう♪
クサリのトラバース♪
2012年12月27日 10:53撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 10:53
登っちゃおう♪
クサリのトラバース♪
根っこ根っこのクサリのぼり♪
2012年12月27日 10:53撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
12/27 10:53
根っこ根っこのクサリのぼり♪
短い手を必死でのばしてツーショット写真を試みるが・・・見事に逆光。
2012年12月27日 10:55撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
12/27 10:55
短い手を必死でのばしてツーショット写真を試みるが・・・見事に逆光。
ロックガーデン。
渓谷美の中を進みます。
プチ渡渉とかあるんだけど、今日は水量少なかったです。
2012年12月27日 11:00撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 11:00
ロックガーデン。
渓谷美の中を進みます。
プチ渡渉とかあるんだけど、今日は水量少なかったです。
途中の休憩舎
トイレあります。
2012年12月27日 11:08撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 11:08
途中の休憩舎
トイレあります。
沢が凍ってキレイです。
2012年12月27日 11:15撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
12/27 11:15
沢が凍ってキレイです。
綾広の滝
2012年12月27日 11:17撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 11:17
綾広の滝
芥場峠から先は少し岩っぽくなってきます。
2012年12月27日 11:46撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 11:46
芥場峠から先は少し岩っぽくなってきます。
大岳山荘
このフロア自由に使えるようです。
でもかなり老朽化。取り壊しも時間の問題かな。
2012年12月27日 12:01撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 12:01
大岳山荘
このフロア自由に使えるようです。
でもかなり老朽化。取り壊しも時間の問題かな。
本日のルート上、最終トイレになります。
誰が管理しているのかとてもキレイでした。
2012年12月27日 12:01撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/27 12:01
本日のルート上、最終トイレになります。
誰が管理しているのかとてもキレイでした。
奥宮。
狛犬さんがとてもかわいらしいんです。
2012年12月27日 12:09撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/27 12:09
奥宮。
狛犬さんがとてもかわいらしいんです。
プチ岩登りを数回すると・・・
2012年12月27日 23:21撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 23:21
プチ岩登りを数回すると・・・
山頂です。
富士山展望好適地
2012年12月27日 12:20撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
12/27 12:20
山頂です。
富士山展望好適地
うわ〜〜い、さすがに人がいたんでポチしてもらった。え?いらないって???
2012年12月27日 12:21撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
8
12/27 12:21
うわ〜〜い、さすがに人がいたんでポチしてもらった。え?いらないって???
軽くランチ
車で来たから、甘酒で我慢しよう。
2012年12月27日 12:25撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
12/27 12:25
軽くランチ
車で来たから、甘酒で我慢しよう。
青空だとこんな何気ない枝さえもキレイです。
2012年12月27日 12:35撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
6
12/27 12:35
青空だとこんな何気ない枝さえもキレイです。
富士山ブラボーー
雲に浮かんでいるみたい。
2012年12月27日 12:36撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10
12/27 12:36
富士山ブラボーー
雲に浮かんでいるみたい。
さて、鋸尾根に進みます。
2012年12月27日 12:39撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 12:39
さて、鋸尾根に進みます。
お?Mountain HARDWEARのテープでコースガイド。
2012年12月27日 12:49撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/27 12:49
お?Mountain HARDWEARのテープでコースガイド。
明るい樹林帯の気持ち良い縦走
さわやか〜〜〜え?あんたがさわやかじゃない?ほっとけ!!
2012年12月27日 12:54撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
12/27 12:54
明るい樹林帯の気持ち良い縦走
さわやか〜〜〜え?あんたがさわやかじゃない?ほっとけ!!
撃たれないよう注意しましょうね〜〜
たしかに、冬場奥多摩を歩くと、猟銃持った人とバッタリ出会ってビックリするのよね。茶色い服はダメかも。
2012年12月27日 23:26撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 23:26
撃たれないよう注意しましょうね〜〜
たしかに、冬場奥多摩を歩くと、猟銃持った人とバッタリ出会ってビックリするのよね。茶色い服はダメかも。
ダイハード・・・じゃなかった、ちょいハードな登りを登りきると・・・
2012年12月27日 13:29撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 13:29
ダイハード・・・じゃなかった、ちょいハードな登りを登りきると・・・
鋸山山頂、ベンチあるも展望なし。
2012年12月27日 13:33撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 13:33
鋸山山頂、ベンチあるも展望なし。
ピクトグラム的なこの絵がかわいくて思わずパチリ♪
2012年12月27日 14:12撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5
12/27 14:12
ピクトグラム的なこの絵がかわいくて思わずパチリ♪
クサリ場コースありますよ〜〜
2012年12月27日 14:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 14:16
クサリ場コースありますよ〜〜
ほーらほーら、わりあい楽し!!
迂回コースもありますからご心配なく。
2012年12月27日 14:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/27 14:16
ほーらほーら、わりあい楽し!!
迂回コースもありますからご心配なく。
軽くアスレチック的要素もあって楽しめます。
2012年12月27日 14:24撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 14:24
軽くアスレチック的要素もあって楽しめます。
天狗様の像まで来たらもう少し・・・
神妙に手を合わせたら、なんと下界から聞こえてきたのは「♪い〜〜しやき〜〜いも〜〜♪」
2012年12月27日 14:27撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
12/27 14:27
天狗様の像まで来たらもう少し・・・
神妙に手を合わせたら、なんと下界から聞こえてきたのは「♪い〜〜しやき〜〜いも〜〜♪」
で、ここまで、BGMは、「い〜しやき〜〜いも♪」
ちなみに私、レディですが(え?)甘いものとお口の中でモサモサするものにはあまり萌えません・・・。
2012年12月27日 14:53撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/27 14:53
で、ここまで、BGMは、「い〜しやき〜〜いも♪」
ちなみに私、レディですが(え?)甘いものとお口の中でモサモサするものにはあまり萌えません・・・。
ラストはやっぱりいつみても笑えるこの石段。
2012年12月27日 14:58撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
12/27 14:58
ラストはやっぱりいつみても笑えるこの石段。
一段一段が狭いし、こころなしか各段下に向かってやや傾いているのでなかなかスリルがありますよ。間違っても駆け下りる気はしない。
2012年12月27日 15:00撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
12/27 15:00
一段一段が狭いし、こころなしか各段下に向かってやや傾いているのでなかなかスリルがありますよ。間違っても駆け下りる気はしない。
奥多摩駅到着
2012年12月27日 15:13撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/27 15:13
奥多摩駅到着
やっちまった・・・電車5分前に出たばっかりでした〜〜〜涙の30分待ち。二階のレストランも売店も、もう年末休業に入ってました。
2012年12月27日 15:14撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
12/27 15:14
やっちまった・・・電車5分前に出たばっかりでした〜〜〜涙の30分待ち。二階のレストランも売店も、もう年末休業に入ってました。

感想

さて、今年の最終休日です。
天気がよさそうなので、何処へ行こうか考えた。
八ヶ岳とか派手に行くのもいいけれど、ずっと仕事だし疲れたくないな〜〜
やっぱり雲取山とかも思ったけど、ここいくとまたhagureさんとかの顔を思い出して必死になって駆けちゃいそうだし・・・やっぱ大好きなお庭の奥多摩でのんびり景色を楽しもう。ということでこのコースです。

ここ好きなんですよね。
アクセスもいいし、ほどほどの歩きごたえ。
日本の歴史と神話あり、ルートには石段あり舗装路ありフラットな道あり沢あり滝あり岩ありクサリあり尾根歩きあり、しかも展望良好。
山登りのすべての要素を少しずつ詰め合わせにしたみたいな、キラキラのギフトボックス。
まあ、一番好きなのは「ケーブルで標高を稼げて楽」ってとこですけどね〜〜(えへへ)
今回はシモバシラの花もたくさん見る事ができました。

大岳から鋸に進むと、アップダウンのある尾根道で時間もかかりますし人もほとんど歩いていないですから、こちらに進む時には時間と体力と相談してからにしてくださいね。

これで今年の山行は終わりになります。
最後は身近の奥多摩でピカピカの晴天に恵まれ、感動のフィニッシュです。
来年も良い年になりそうな、そんな予感。

みなさま、いろいろ楽しいコメや山行ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。


38694

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2718人

コメント

1年間お疲れ様でした。
tekutekugoさんこんにちは(^-^)/

最終山行は奥多摩でしたか。
御岳山から鋸山までは変化があって面白いですよね。

私のほうは結局雲取山荘をキャンセルすることにしました(>_<)

今年は前回の武甲山が最後になりそうです。

来年も楽しい山行が出来る年になるといいですねo(^▽^)o
2012/12/28 16:36
ゲスト
良いお年を
天狗山荘でtekuさんにお会いしてから数年たってるぐらいな気分。なぜだろう。。

tekuさんには、なんだかんだテントの選び方とか、細引きとか、クリームパン食べると胃にもたれるとか…いろいろなことを教えて頂きました。
私にとってはすっかり「頼れる山の姐さん」のお方です

来年、北八ヶ岳でお会いできるのを楽しみにしてます

2013年も、お互い元気に安全に楽める1年になりますように
2012/12/28 17:19
ゲスト
お疲れさま?でした。
私もこのコース好きです。

愛宕神社の階段出ましたね〜〜

何度行っても笑えますねぇ

一年の山行〆に自分ちの庭みたいな奥多摩もオツなものですね。smile

来年もガッツなパワーで楽しいレコを見せてください。

それでは良いお年をお迎えください。
2012/12/28 20:14
こんばんは(=^・^=)
てくさんのおうちからはお山が見えるんですね
いいなぁ
大岳山と御岳山、うちは大岳山(鋸尾根&海沢探勝路)、御岳山&ロックガーデンで別々に行っちゃったのでつないで歩いたことないんです。
でも結構長そうですね

今年はてくさんのレコでとっても勉強させてもらいました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします
2012/12/28 23:24
tekuさん、こんにちは。
天気最高ですね。
今年最後の山ですか。
私はまだ仕事で、年末山行は諦めたのでもう年内終了です。
今年最後は結局三国スキー場跡となりました
tekuさんと初めてお会いしたのは恵比寿のお店でしたね。
会ってまだ日にちは短いですが、その後の新宿もあり、一緒に飲んだ酒量はかなりになりました。
来年も宜しく。
2012/12/29 0:03
こんばんは〜〜
Chilicaさん
やっぱ二度あることは三度ある・・・になっちゃいましたか
でも山は逃げないもんね。
ワタシみたいにピカピカの天気の日に行けるといいね。
来年も、山に、アニメに萌えましょう

s3214さん
こちらこそ、あなたのパワフルな山行にとても刺激をうけました
もはやついて行けないし、張り合う気もないのですが、もっと早く目覚めていたらこんなこともできたのかな〜〜って夢見させていただいてます。
来年も素敵な山を見せてくださいね。
年の甲で、使えね〜〜?小ワザはたくさん持ってますの事よ
何かの折に伝授しますわ

OBABAさん
オツなモノではなく、奥多摩は私の基本だと思ってます。
OBABAさんと出会って、まだまだ山やれるんだって元気が出ました。
お互い死ぬまで頑張りましょうぜ
楽しいおつきあいよろしくお願いします

SOULdCATさん
そう、奥多摩の積雪状況は見てから行けるの。
富士山だってバッチリ見えるのよ。
冬の赤岳よりまずはこういう所を極めてくださいね。
奥多摩には山の基本が全部あるから

MATSUさん
MATSUさんは山レコで出会えた一番大物だから〜〜
頼りにしてます
でも、なんだか飲み友???
MATSUさんのサドマゾ的山行になかなかついて行けそうになく、しり込みするワタシなのでした。
また飲みメインの山行やりましょう
春は山菜で夏は焼肉じゃ〜〜

ということで、みなさん来年も宜しく
2012/12/29 2:09
お疲れ様でした〜
こんにちは〜。
締めは奥多摩でしたか…。
私もどこに行こう…と頭を悩ます時は奥多摩のお世話になります
しかし、鋸尾根は何気に歩きごたえがあってしびれます

「覚悟が違うからめちゃくちゃ寒い」は凄く納得ですね〜〜
思わず読みながら頷いてしまった。

お仕事頑張って下さい。
来年もよろしくお願いします
2012/12/29 11:06
良いレコをありがとうございました。
今回のルートもバリエーションありで
面白いですね。奥多摩で鎖があるなんて驚きです。
restaurant旅では無かったようですが・・・・
春にてもこのコース歩いてみます。

今年も参考になり、楽しいレコをありがとうございました。まだまだ初心者 かなり勉強させていただきました。
来年2月を楽しみに、正月の登山も模索中です。
私の今年最後はチョイ派手に終わりました。
2012/12/29 17:19
この石段、キますよね!
このコースはかなり頻繁に行くのですが、最後の石段の下りでの転倒を避け、ほぼ鋸尾根は登りに使ってしまいます
まあ、車道もありますけど妻が階段を使いたがるので・・。

妻は今はもうできないといっていますが、成人するまではこの階段をいつも駈け下りていたそうです オソロシー
何でもこの階段を「怖い」と感じたらバランス感覚が悪くなったことになるとやらで「歳取った!」と嘆いております。

来年、姐さんにお会いできるのを楽しみにしています
2012/12/29 21:16
懐かしい階段くだり
今年はお世話になりました。
来年もどうぞよろしくね。

30.31にコブシ岳にいって納めの山です。
天気がどうなるかね。

奥多摩も来年は改めて歩きたいですね。
この道高校生のときに歩きましたよ・・・
2012/12/29 22:00
あと二日で今年も終わりですね〜〜
ケロさん、奥多摩は良いよね〜〜
ほのぼのします
ケロさんと山話しながら 飲みたいな〜〜
と思ってるワタシです。
雲取山のニアミスがマジに悔やまれます〜〜sad

carolさん
来年もいっぱい頑張ろうね〜〜rock
ジュニアもいっぱい山に連れて行ってあげてね〜〜
今回の、このコースはちょっと雪がある2月が一番おススメです。
是非是非行ってみて〜〜
ゼッタイ気に入りますよnote

Pengin22さん
あの階段を駆け下りるなんて人間ワザじゃありませんぜshock
コケたら蒲田行進曲
あの世まで一直線か全身マヒ必至でしょう〜〜coldsweats02
ペン妻さん恐るべしsign01
楽しみにしてくれるのはうれしいけど、ワタシ、マジでただのおばさんですよ〜〜

hagure1945さん
本当にお世話になりました。
山だけでなく素晴らしい人生を送る先輩として尊敬してます。
近所のよしみでまたいろいろよろしくです
2012/12/30 0:51
ラストも晴れで!
こんばんわ
tekuさんの山は、晴れが多いですが、ラストも文句なしの晴れ で飾りましたね〜

御岳、大岳は何度か行ってますが、そこから先のルートはまだです。。
以前、馬頭刈尾根を歩きはしましたが。。

素敵な山、楽しいレコありがとうでした
来年早々のスノーハイキング、よろしく〜〜
2012/12/30 1:09
晴れ〜〜〜
別に私が晴れに恵まれているわけでなく、
ぶっちゃけ、晴れた日にしか行かないからいつも晴れなだけなんですけどね〜〜good

でも私の晴れ運ぴかちゃんと一緒の時も発動されると良いね。
2013年はぴかちゃんと一緒に始まります。
どうぞよろしくね〜〜 shine
2012/12/30 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら