記録ID: 255334
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都一周トレイル(8) 年の瀬の東山界隈を散策
2012年12月27日(木) [日帰り]


- GPS
- 09:00
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 847m
- 下り
- 817m
コースタイム
清水五条駅8:00頃〜五条坂〜清水寺〜東山山頂公園〜蹴上〜大文字山〜(道間違いで)雨社大神〜大文字山
〜楼門の滝〜哲学の道〜17:00頃京阪・出町柳駅
〜楼門の滝〜哲学の道〜17:00頃京阪・出町柳駅
天候 | 風弱く、曇りのち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: 京阪・出町柳駅 京阪電鉄→http://www.keihan.co.jp/traffic/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
京都一周トレイルは、道標完備で歩き易いハイキング道ですが、舗装林道や一般道路を 歩く箇所も多くあります。 トレイル会発行のガイドマップは、写真入りで、ルートや分岐点が判り易く、トレイル コースへの接続道も記載されています(京都地区以外でも、大型書店なら入手可能です) →http://kaiwai.city.kyoto.jp/raku/kanko_top/kyoto_trail.html |
写真
感想
クリスマス寒波も収まった27日・・当初、比良の蛇谷ヶ峰へ行ってみるつもりでし
たが、隣接する朽木スノーパークの積雪情報だと、深さはまだ20cm足らずで、ス
キー場もオープン出来ず。これでは登山コース上に在るという「無限階段」も段差
が埋まってないのでは・・と思い、年の瀬を迎えた東山界隈を久しぶりの京都一周
トレイルで、のんびりと散策することにしました。
底冷えの京都はさすがに寒く、久しぶりに訪れた五条坂〜清水寺辺りも人影はまば
らでしたが、一周トレイルに入ってみると行き交う人が意外に多く、地元では人気
の散策コースなのがよく判ります。
大文字山へ向かう途中からは、時折り日も差すようになって、寒いながらも気持ち
良く歩けました。アバウトな性分ゆえ、下山道を間違えてしまうハプニングもあり
ましたが、鹿ヶ谷〜哲学の道では、冬の日差しを受けて快適な(おそらく今年最後
の)ハイキングを楽しめました(^^♪
穏やかな年末〜年始になるかな・・と思ってましたが、どうやら年越し寒波がやっ
て来るようです。山行やお身体には十分気を付けられ、みなさん良いお年をお迎え
ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1267人
蛇谷から計画変更されたんですね
巳年にちなんで、新年登山で再計画でしょうか?
こちらは体調崩して登り納めも黄色信号
年越し寒波
ミステリー(中止でしたが)、芦生ではお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します
pokopenさん、こんばんは〜
京都トレイルは、歴史の街並みと山の楽しさが詰まっていて素敵ですね〜(>_<)
清水寺、なんか久しぶりに見ました(笑)
冬のシーズン中に、雪がないところを求めて行くかもしれません
27日は、前日も雪が降り続いていたので、蛇谷の無限階段は見えなくなっていたと思いますよ〜
巳年になって行かれることがありましたらよかったらご一緒させて下さい〜
nobuchiさん、こんばんは
「無限階段」が気になって蛇谷は止めましたが、bebebeさんの赤坂山レコだと
雪はガッツリあったみたいですね
今から思うと、蛇谷も大丈夫だったかも知れませんね
行っとけば良かったかなぁ〜
ノロが流行ってるみたいですね
寒波襲来中は
妄想しま〜す
比良ミステリー
あの日だけ、ピンポイントで
あの辺り
今から楽しみです
こちらこそよろしくお願いします。ご家族共々よいお年をお迎えください
我が家の近所まで来られるようなので、
ハーと強襲しようかとも目論みましたが、年末進行で動けませんでした
15枚目の写真、我が家が写っているはずです
雨社
山頂から尾根を真っ直ぐ行かれましたか。
ぼーっと歩いていると分岐、行き過ぎてしまいますね。
ウチの奥さんも真っ直ぐ行きかけますわ
今年に懲りず、来年もおつき合いをお願いします。
蛇谷じゃなかたんですね
そして・・・
やりました年越し寒波!!
年越しを比良山上で・・・ガッツリ寒い中、日の出みるぞ〜って
先週は消化不良気味の雪量だったので、年末年始はガッツリと・・・
蛇谷は今度一緒にラッセルしに行きましょう
bebebeさん、こんばんは
京の市街地から遠過ぎず、近過ぎずの距離感も気に入っています
紅葉や景観のポイントも多いし、良く出来たトレイルですよね
リハビリの前半戦で、まだ比良まで行けない時に歩き始めました
今回、清水寺や五条坂は十数年ぶりでした(笑)
門前通りは、だいぶ変わったような気がしました
登山コースの無限階段、やっぱりそうでしたか
なにせ蛇谷は初めてなので事情がイマイチよく分からず・・・
雪深・・・わたしでは手に負えなくなる前に行かねば
年明けの早い時期に行くのが良さそうですね
それでも、もう上の方は膝ラッセルですか
tomokikiさん、こんばんは
今のところ、仕事の日程をやり繰りすれば、お天気に合わせて山へ
行けるのがありがたいです
山科方面を眺めながら
近所だというレコを書いておられたのを思い出していましたヨ
雨社大神・・・
やっぱり、あの四つ辻は誰でも間違いますよね〜
いい加減な性分の上、地図も確認せず・・・必然ですね(笑)
でも、なかなかいい感じの道ですよね
ようですね
こちらこそよろしくお願いします
utaotoさん、こんばんは
朽木方面、雪事情がよく分からず変更しました
でも「無限階段」とか・・・いくら何でも名前悪過ぎですよね(笑)
全天候型ファミリーお待ちかねの寒波が来そうですね
風雪に向かって行くガッツ、いつもすごいですね
自分にはとても真似出来ないっス
初日の出
来年もよろしくお願いします
よいお年をお迎え(武奈で?北比良で?)ください
京都は底冷えするから寒いでしょ
桜の咲く頃に京都トレイルの何処かを歩いてみたいですけど、平日でも人で一杯でしょうね…
来年も宜しくお付き合いお願いします m(__)m
jijiさん、こんばんは
さすが京都盆地の底冷えは身体に効きますね(笑)
桜の時節の京都トレイル
たぶん心斎橋か千日前でしょうね
かなりのロングコースですが、2〜3年前に全線開通した、北山を巡る
「京北コース」がいいそうですよ
わたしも未踏ですが、コースの所々に趣きのある山桜があるそうです
こちらこそ、よろしくお願いします
来年は何処か(身体にやさしいコース
正月山行
よいお年をお迎え(稜線で?)ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する