記録ID: 255338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光 高平山
2012年06月18日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 822m
- 下り
- 876m
コースタイム
バス停-ヤキバ沢入渓地点(50分)銭澤不動ルート(25分)鳴虫山山頂(35分)高平山分岐(75分)高平山(45分)車道(30分)東武日光駅
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤキバ沢は登山靴でも遡行できるが餅洗の滝で10m弱の懸垂下降が必要。 フェルトシューズを履いていれば滝の突破も可能だがホールドがあまりよくないが難しくはない。 滝は1F素麺の滝 F2餅洗の滝 F3 6m舐め状の他に2,3mの小滝が3つくらい。 高平山の分岐は892m峰である。広い目のピークで火戸尻山へ向かう状況だと気づきにくい。下り始めるとすぐに伐採地になり最低コルまでぐんぐん標高を下げ、登り返す形になる。高平山山頂からは踏み跡がついているのでそれを伝うもよし。地図を読み適当に下るもよし。ただ、激藪に突入する可能性もある。 |
写真
感想
ヤキバ沢から鳴虫山山頂へ登り、南尾根から高平尾根に入り高平山へ至り下山すと言うマニアックなマイナールートつなぎをしてきました。
ヤキバ沢は沢登りというよりも沢歩きなルートですが餅洗の滝の攻略方法で装備が変わります。滝突破なら沢装備。高巻きなら懸垂下降装備です。
フェルト靴履いてザバザバ歩いてくほうが気持ち良いですがねヽ(´▽`)/
高平尾根に入ると踏み跡はなくなり尾根を追っていくことになります。途中、十字路やT字路があるので地図でしっかりと確認しないと変なところに降りてしまいます。意外に登り返しが大きいので疲れます(ノ∀`)
展望はありませんが雰囲気の良い低山道で気持ちの良い山です。
熊が出てくるので気をつけてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1793人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する