記録ID: 2554119
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山・姥沢コース
2020年09月05日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 867m
- 下り
- 841m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されて快適です。 |
その他周辺情報 | 道の駅にしかわの日帰り温泉は300円と格安です。 |
写真
エゾオヤマリンドウがたくさん咲いています。
私は月山にはクロユリが咲く6月末か7月初めにしか着たことがありませんでした。
そのころはニッコウキスゲが迎えてくれましたが、この時期はオヤマリンドウなのですね!(^^)!
私は月山にはクロユリが咲く6月末か7月初めにしか着たことがありませんでした。
そのころはニッコウキスゲが迎えてくれましたが、この時期はオヤマリンドウなのですね!(^^)!
9月初めだとゲレンデに雪はまったくないのですね!
ちょっと間が抜けた感想ですが、驚きです!
姥ケ岳の手前の斜面に花の終わったキンコウカがたくさん見えました。7月後半、8月前半もきれいなんでしょうね!
ちょっと間が抜けた感想ですが、驚きです!
姥ケ岳の手前の斜面に花の終わったキンコウカがたくさん見えました。7月後半、8月前半もきれいなんでしょうね!
感想
8月5日に福島/一切経山に行って以来の1か月ぶりの山行で、その間、一日に200〜300歩くらいしか歩かない生活をしていました。
今回は女房同伴です。
谷川岳に行こいうと言ったら、運動不足で自信がないというので、自分も運動不足だから、まずは足慣らしで月山でいいかなどとほざきました。
ところが、姥ケ岳に着く遥か手前で足が痛くなり、頂上に着けるだろうかと心配になりました、とほほ…。
休んでは歩き休んでは歩きしているうちに、慣れてきたのか頂上までは何とか行き着きました、鍛冶月光の岩場で転んでオデコに傷を負いましたが…。
バランスを崩して、一生懸命立ち直ろうとしたのですが、結局、女房ともども草むらに落下しました。
体感ってバランスを保つための筋肉のこと?体感、鍛えなくっちゃ!!
若い娘さんに見られて、大丈夫ですかと労わられ、頂上でも気を付けてお帰りくださいと言われ、まるで爺さんと婆さんじゃないか、二人とも還暦を過ぎたけど…。
帰りはさらに足が痛くなり、写真は1枚のなし…。
それにしても、天気に恵まれていい山行でした。
来週は谷川岳に行きたいけど…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する