ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2555036
全員に公開
沢登り
栗駒・早池峰

焼石岳 天竺沢

2020年09月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
12:08
距離
11.5km
登り
1,095m
下り
1,080m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:06
休憩
0:00
合計
12:06
距離 11.5km 登り 1,095m 下り 1,095m
6:21
726
18:27
0
18:27
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
岩手の沢登りバイブル、S先生の「いわての沢」を参考に遡行をしたが、写真で掲載されているF4(10m)がなくなっていた。後に調べた結果、F4がなくなったわけではなく、F4の下にあったF3が崩壊し、F4は新たな25mの滝になっていたのだ。それを知らず取り付いたが・・・。いずれ、どの滝も急峻で登攀的要素が強く、岩もヌメリがあり神経を使う。晴天が続き岩が乾き水流が少なくなっている時がベスト。
準備完了
2020年09月07日 06:19撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 6:19
準備完了
徒渉地点
2020年09月07日 06:45撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 6:45
徒渉地点
下って行きます。
2020年09月07日 07:00撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 7:00
下って行きます。
狭い場所もあるが、高巻きせず出合まで行けました。
2020年09月07日 07:01撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 7:01
狭い場所もあるが、高巻きせず出合まで行けました。
出合
いよいよ天竺沢に入ります。
2020年09月07日 07:34撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 7:34
出合
いよいよ天竺沢に入ります。
F1到着。
2020年09月07日 08:09撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/7 8:09
F1到着。
細かいホールドはあったと思う。(この後に続く滝の印象が強く記憶が曖昧)
1
細かいホールドはあったと思う。(この後に続く滝の印象が強く記憶が曖昧)
続くSさん
一度スリップし滝へ(^^)
2
続くSさん
一度スリップし滝へ(^^)
気を取り直して
上から。
滝は2段になっていて、1段目の落ち口に釜がある。
2020年09月07日 08:38撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/7 8:38
上から。
滝は2段になっていて、1段目の落ち口に釜がある。
yukicaさん
するすると登ってくる。
2020年09月07日 08:53撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/7 8:53
yukicaさん
するすると登ってくる。
余裕〜!って感じです。
2020年09月07日 08:54撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/7 8:54
余裕〜!って感じです。
F2(30m)が見えてきました。
2020年09月07日 09:23撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 9:23
F2(30m)が見えてきました。
傾斜は緩い。
途中からザイルを出しました。( ´△`)
2020年09月07日 09:37撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 9:37
途中からザイルを出しました。( ´△`)
所々微妙な箇所が出てきたので。
落ちたら止まらないしね。
2020年09月07日 09:43撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/7 9:43
所々微妙な箇所が出てきたので。
落ちたら止まらないしね。
中間の灌木で支点をとったが、その上も簡単そうに見えて微妙でした。やはりザイルを始めから出すべきでした。
2020年09月07日 09:43撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 9:43
中間の灌木で支点をとったが、その上も簡単そうに見えて微妙でした。やはりザイルを始めから出すべきでした。
へつりも一癖ある。
2020年09月07日 09:58撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/7 9:58
へつりも一癖ある。
へつるSさん。
F3「巨大チョックストーン滝」
左から登る。

後にF3ではないことが判明。
2020年09月07日 10:20撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 10:20
F3「巨大チョックストーン滝」
左から登る。

後にF3ではないことが判明。
特に問題なし。
連続してF4(10m)が出てくると思ったら出てこない。そして少し歩くと謎の滝が現れた。
特に問題なし。
連続してF4(10m)が出てくると思ったら出てこない。そして少し歩くと謎の滝が現れた。
この滝です。
まず滝を見たときに「え?登れるの???」でした。というか、こんな滝あったの???でした。この時点までは「巨大チョックストーン滝」がF3。F4(10m)は消滅。よってこの滝はF5(20m)だと思っていた。F5は「いわての沢」を読む限りさほど難しくないはずなので取り付いた!
3
この滝です。
まず滝を見たときに「え?登れるの???」でした。というか、こんな滝あったの???でした。この時点までは「巨大チョックストーン滝」がF3。F4(10m)は消滅。よってこの滝はF5(20m)だと思っていた。F5は「いわての沢」を読む限りさほど難しくないはずなので取り付いた!
いろいろ調べた結果、(過去のF3全体の画像が無いので想像ですが)F3と書いた場所にチョックストーン滝の「F3」があったと思われる。F3が崩壊などして無くなったので、上にあったF4(10m)がF3と合わさり豪快な25mの滝になった!と結論。 
2020年09月12日 19:46撮影
1
9/12 19:46
いろいろ調べた結果、(過去のF3全体の画像が無いので想像ですが)F3と書いた場所にチョックストーン滝の「F3」があったと思われる。F3が崩壊などして無くなったので、上にあったF4(10m)がF3と合わさり豪快な25mの滝になった!と結論。 
あと5m 。F4をF5だと思い込み格闘中!

F4は水流の中を登るようだが、水量多くて無理です!それにホールドも無くヌメヌメ。ほんとヤバいです。進退極まり落ちる寸前でした。
3
あと5m 。F4をF5だと思い込み格闘中!

F4は水流の中を登るようだが、水量多くて無理です!それにホールドも無くヌメヌメ。ほんとヤバいです。進退極まり落ちる寸前でした。
あれ?ビレイヤーが代わってる。
1
あれ?ビレイヤーが代わってる。
色々試すがやはりルートを見出だせず。敗退。1時間くらい頑張ったのに・・・。ビレーヤーも代わるわけだね(^^)
右から左上に延びるバンドに活路を見いだしトラバースしていったが、やはりヌメヌメで一歩踏み出せず。敗退。
3
色々試すがやはりルートを見出だせず。敗退。1時間くらい頑張ったのに・・・。ビレーヤーも代わるわけだね(^^)
右から左上に延びるバンドに活路を見いだしトラバースしていったが、やはりヌメヌメで一歩踏み出せず。敗退。
諦めきれず左岸にルートを見出だそうと努力したが、ホールド乏しくやはりヌメヌメで敗退。20分くらい頑張ったのに・・・。
1
諦めきれず左岸にルートを見出だそうと努力したが、ホールド乏しくやはりヌメヌメで敗退。20分くらい頑張ったのに・・・。
結局少し戻って高巻き。
下部が嫌らしい。傾斜も強く落ちたら沢まで止まりません。
高巻きも厳しい。
結局少し戻って高巻き。
下部が嫌らしい。傾斜も強く落ちたら沢まで止まりません。
高巻きも厳しい。
木を利用しカンテを登るyukicaさん。
高巻きというより岩登りです。
浮き石も多い。落としたらルンゼ状になっているので下にいる人に直撃します。
木を利用しカンテを登るyukicaさん。
高巻きというより岩登りです。
浮き石も多い。落としたらルンゼ状になっているので下にいる人に直撃します。
沢から60mほど登り、40mトラバース。木を頼りに下ると沢に降りれました。
途中、青森たかじょさんの物と思われるロープ発見。7月に青森に戻ったTさんは元気にしているだろうか・・・。
2020年09月07日 13:05撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/7 13:05
沢から60mほど登り、40mトラバース。木を頼りに下ると沢に降りれました。
途中、青森たかじょさんの物と思われるロープ発見。7月に青森に戻ったTさんは元気にしているだろうか・・・。
無事に高巻き終了。
F5通過で記念撮影しました(笑)
正確にはF4とF5の高巻きf(^^;
1
無事に高巻き終了。
F5通過で記念撮影しました(笑)
正確にはF4とF5の高巻きf(^^;
F4F5を越えるのに3時間くらいかけてしまった(泣)。
はじめから高巻きにすれば2時間は短縮できたよ〜。
1
F4F5を越えるのに3時間くらいかけてしまった(泣)。
はじめから高巻きにすれば2時間は短縮できたよ〜。
これがF5。上から。
確かに右岸にチムニーがある!
2020年09月07日 13:56撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 13:56
これがF5。上から。
確かに右岸にチムニーがある!
実はF3〜F5まで「いわての沢」の説明に当てはまらないので、おかしいな〜?とは思っていた。まさか、F3が消えているとは思わなかった。F3と思ったチョックストーン滝も紛らわしい。
2020年09月07日 13:56撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 13:56
実はF3〜F5まで「いわての沢」の説明に当てはまらないので、おかしいな〜?とは思っていた。まさか、F3が消えているとは思わなかった。F3と思ったチョックストーン滝も紛らわしい。
明るい雰囲気の場所もある。天竺沢は断崖で囲まれているので暗い場所が多い。
2020年09月07日 14:06撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 14:06
明るい雰囲気の場所もある。天竺沢は断崖で囲まれているので暗い場所が多い。
F6を登る
「いわての沢」では岩場を直登している写真が掲載されているが私は登れず水線際を選択。
F6を登る
「いわての沢」では岩場を直登している写真が掲載されているが私は登れず水線際を選択。
じわじわと際を登っていく。
じわじわと際を登っていく。
この後、水流タックル地獄が待ち構えていた!
1
この後、水流タックル地獄が待ち構えていた!
意を決して突っ込む!
「ウオー」って感じです。モロに水流を受けます!歯を食いしばって登ったせいか奥歯が欠けました(笑)
2
意を決して突っ込む!
「ウオー」って感じです。モロに水流を受けます!歯を食いしばって登ったせいか奥歯が欠けました(笑)
下の二人は水流に負けて落ちてくると思っていたらしい。
下の二人は水流に負けて落ちてくると思っていたらしい。
1段目(20m)を登り切りきりフィックス。
続くSさん。
水流直撃。逃げ道無し。呼吸困難になります。
2020年09月07日 14:57撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 14:57
1段目(20m)を登り切りきりフィックス。
続くSさん。
水流直撃。逃げ道無し。呼吸困難になります。
水流タックル前に対岸に渡ろうとも思ったが、傾斜あり、フリクションが今ひとつ、何より水流に負けて飛ばされると思ったので壁を頼りに水線際を登りました。
水流タックル前に対岸に渡ろうとも思ったが、傾斜あり、フリクションが今ひとつ、何より水流に負けて飛ばされると思ったので壁を頼りに水線際を登りました。
フィックスを伝い5m下に降り、その場所でyukicaさんをビレー。ハーケン2枚と灌木でアンカーをとっています。
2
フィックスを伝い5m下に降り、その場所でyukicaさんをビレー。ハーケン2枚と灌木でアンカーをとっています。
続くyukicaさん。
ハーケン回収中。登り終えた後何故か笑っています!
もう笑うしかないのです。
2020年09月07日 15:16撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/7 15:16
続くyukicaさん。
ハーケン回収中。登り終えた後何故か笑っています!
もう笑うしかないのです。
2段目5m滝。yukicaさんリード。
2020年09月07日 15:29撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/7 15:29
2段目5m滝。yukicaさんリード。
水平に延びるクラックを利用します。
上手いものです!
2020年09月07日 15:30撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/7 15:30
水平に延びるクラックを利用します。
上手いものです!
続くSさん。
2020年09月07日 15:36撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 15:36
続くSさん。
見えてきました。最後の滝「F7」。
2020年09月07日 15:55撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/7 15:55
見えてきました。最後の滝「F7」。
大きな丸い岩。「いわての沢」の写真に載ってます(^^)
1
大きな丸い岩。「いわての沢」の写真に載ってます(^^)
中段まで問題なし。トラバースはザイル無しで行こうと思ったが、やはりザイルを出す。
3
中段まで問題なし。トラバースはザイル無しで行こうと思ったが、やはりザイルを出す。
きれいです。
トラバース後は滝の向こう側にあるルンゼを登る。トラバースせずそのまま直登するルートもあるようです。信じられない!
2
きれいです。
トラバース後は滝の向こう側にあるルンゼを登る。トラバースせずそのまま直登するルートもあるようです。信じられない!
滝に突入!
しぶきと同化し一瞬で見えなくなります。降り注ぐ水が重い。
2
滝に突入!
しぶきと同化し一瞬で見えなくなります。降り注ぐ水が重い。
トラバース中。
あと少しで通過。30mザイルでギリギリ。
1
あと少しで通過。30mザイルでギリギリ。
反対側より。
すぅっと見えてくる。
2020年09月07日 16:13撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/7 16:13
反対側より。
すぅっと見えてくる。
特に滑落の危険は感じなかったが、一カ所微妙なところがありました。ここの通過は楽しかったです。
2020年09月07日 16:13撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/7 16:13
特に滑落の危険は感じなかったが、一カ所微妙なところがありました。ここの通過は楽しかったです。
トラバースを終えて一応ピース。
1
トラバースを終えて一応ピース。
その後、ルンゼを40m上がる。浮き石が多いので間隔を空けないで登る。
2020年09月07日 16:29撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/7 16:29
その後、ルンゼを40m上がる。浮き石が多いので間隔を空けないで登る。
F7を過ぎればあとは問題なし。
ちょっとした滝が滝とも思えない感覚になってます。
1
F7を過ぎればあとは問題なし。
ちょっとした滝が滝とも思えない感覚になってます。
あと少しで青岩乗越
2020年09月07日 16:51撮影 by  SHV45, SHARP
9/7 16:51
あと少しで青岩乗越
登山道合流(^^)
とにかく安堵。
2020年09月07日 17:02撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/7 17:02
登山道合流(^^)
とにかく安堵。
徒渉地点に戻ってきましたv
2020年09月07日 17:52撮影 by  SHV45, SHARP
1
9/7 17:52
徒渉地点に戻ってきましたv
駐車場着。
日が短くなったな〜。
疲れました。
2020年09月07日 18:27撮影 by  SHV45, SHARP
2
9/7 18:27
駐車場着。
日が短くなったな〜。
疲れました。
撮影機器:

装備

個人装備
いつもよりハーケン 残置用スリングを多く。

感想

「険悪」「岩手の沢で最も困難」「怪我人多数?」など様々な表現をされている天竺沢に行ってきました。私一人の技術では無理だと思っていましたが、いつも一緒に沢登りをしているメンバーとなら、お互いの技術でカバーし合えば遡行可能だと思えるようになりました。25mになった新F4、水流直撃のF6は落ちるかどうかの瀬戸際でギリギリの状態まで追い込まれましたが、今までの経験を生かして何とかクリア(F4は登ってないけど)できました。新F4に関しては水量が少なくても滝の直登は難しいと思いました。岩が乾いていれば左岸のスラブにバンドが延びているので、行けるのではないかと思います。沢登りはいつも楽しいと感じてましたが、今回だけはキツかったという思いが先行し、登山道に着いたときはただただ安堵しました。このレコを書いているうちにやっと達成感が湧いてきたような感じです。天竺沢は噂通りの沢でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

tbfさん、yukicaさん、こんにちは。
はじめまして、mooreeと申します。
天竺沢は面白いと言う噂は聞いておりましたが、今回の写真やレコを拝見させていただいて中々厳しそうという印象を抱きました。
皆様の果敢に攻める遡行に感服致しております。凄いです。
F 456の通過などはレコを見てるだけでも痺れました。
焼石の沢は、尿前本沢や風呂沢、今回の天竺沢など魅力ある沢がいっぱいでいつか訪れようと思っておりますが、我々にはまだ敷居が高そうです。
いつか訪れる時は参考にさせていただきます。
夏油の沢等でニアミスがあったりしてるようで、いつかお会い出来たら光栄に思います。
お疲れ様でした。
2020/9/9 8:03
Re: tbfさん、yukicaさん、こんにちは。
こんにちは、mooreeさん。コメントありがとうございます!!
また、いつも「拍手」をありがとうございます!
今回は忠実に滝を登る遡行をしたので難しい箇所が出てきましたが、25mになったF4は始めから高巻き、F6は釜を泳いで左岸側に行き高巻きをすれば、天竺沢そのものはあっさりと終えられたのではないかと思います。
天竺沢は残置ハーケンも無くほとんど手付かずの沢でした。今回、少なかった天竺沢の記録が出たことで、より多くの遡行者が出れば良いと思います。新F4が核心部の一つですが、遡行者が少しずつ開拓していき直登できるようになれば楽しい沢になると思います(ちなみに新F4は、画像の位置からはさらにツルツルヌメヌメのスラブ、リスもないのでハーケンも打てませんでした)。
mooreeさんのレコも拝見し、私も刺激を受けています。同じ東北の沢屋としてこれからも安全に遡行していきましょう!
2020/9/10 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら