記録ID: 2556735
全員に公開
ハイキング
東海
金華山 朝トレでヘロヘロ〜☀️😵💦
2020年09月09日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 322m
- 下り
- 314m
コースタイム
天候 | 天候不安定、午後は雷雨予報。 朝は晴れ、めちゃくちゃ蒸し暑い😵💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題無し |
写真
センニンソウ(仙人草)さん❗
◆キンポウゲ科センニンソウ属に分類されるつる性の半低木。
別名がウマクワズ(馬食わず)、有毒植物で馬や牛が絶対に口にしないことを意味する。茎や葉の汁は皮膚炎の原因となる。
◆キンポウゲ科センニンソウ属に分類されるつる性の半低木。
別名がウマクワズ(馬食わず)、有毒植物で馬や牛が絶対に口にしないことを意味する。茎や葉の汁は皮膚炎の原因となる。
【オマケ】
戸田氏鉄公騎馬像と大垣城。
◆天文4年(1535)に創建されたと伝えられ、関ケ原の戦いでは、西軍・石田三成の本拠地となった。その後、戸田氏が十万石の城主で、明治まで太平の世が続く。昭和11年(1936)に国宝に指定されたが、昭和20年(1945)7月戦災で焼失。昭和34年(1959)4月、4層4階の天守を再建した。
戸田氏鉄公騎馬像と大垣城。
◆天文4年(1535)に創建されたと伝えられ、関ケ原の戦いでは、西軍・石田三成の本拠地となった。その後、戸田氏が十万石の城主で、明治まで太平の世が続く。昭和11年(1936)に国宝に指定されたが、昭和20年(1945)7月戦災で焼失。昭和34年(1959)4月、4層4階の天守を再建した。
感想
なまった(たるんだ❓️)身体の体力を把握するため、久しぶりに金華山に登ってみました。
ダメだこりゃ状態でしたね。ヘロヘロ汗だく☀️😵💦、膝もいまいちでした💦
情けないですが、かなり体力は落ちてます。気合いもですかね😅
ぼちぼちと頑張らねば・・💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する