記録ID: 255698
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪の高尾山
2012年01月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 691m
- 下り
- 685m
コースタイム
10:30清滝駅から6号路へ
12:15高尾山山頂着
13:00高尾山山頂発 城山方面へ
13:20もみじ台
13:50一丁平(折り返し)
高尾山→稲荷山コースにて下山
12:15高尾山山頂着
13:00高尾山山頂発 城山方面へ
13:20もみじ台
13:50一丁平(折り返し)
高尾山→稲荷山コースにて下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近の階段は大勢の登山客によって踏み固められた雪が氷のようになっており、非常に滑りやすい。 スニーカーの観光客も恐る恐る階段を下っていたりして今にも滑落しそうなので、道連れ滑落に注意。 |
写真
感想
6本爪軽アイゼンを買ったので使ってみたくなり、前日に雪が降った高尾山へ。
6号路に入ると岩が所々露出しているものの、既に雪が積もってたので軽アイゼンを装着して登山開始。やっぱり安心感が違う。
稲荷山コースと合流してからは登山客も多くなり、踏み固めれた雪が凍結してかなり滑りやすい状態になっていた。
特に山頂付近の階段では上からスニーカーで恐る恐る下ってくる人が大勢居て非常に怖かった。
山頂で蕎麦を食べた後、城山方面に向かう。
一丁平辺りまで来たところで、時間的にこのまま進むと日が暮れると判断し引き返す。
高尾山からの下りは稲荷山コースで下山。
こっちのコースは日が当たっていたせいか、だいぶ雪も解けており登山道は泥だらけ。
アイゼン外して下るも、日影では凍結しているところもあり結構危険でした。
妻が清滝駅目前にして滑って尻もちついてました。
初めてアイゼンを履いての登山、なかなか楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する