ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256217
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

12年の締めくくりはガスと暴風の権現岳

2012年12月31日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,477m
下り
1,468m

コースタイム

6:20 駐車場出発  7:10 天の河原  11:50 権現岳  
14:20 天の河原  14:50 駐車場着
天候 曇り、強風、ガス、山頂の気温-10度
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:20 横浜青葉台自宅出発 6:00 天女山駐車場着
15:00 天女山駐車場発  18:35 自宅着
*笹子トンネルは下り線対面通行だが、大晦日ということもあり、行きも帰りも渋滞なし。 
コース状況/
危険箇所等
終日曇り。 稜線に出ると強風で風速20mくらい。 暴風対策はしっかりと。
権現岳山頂の気温は−10度。 強風のため体感温度は−15〜20度くらいか。
ずっとガスに覆われ、赤岳方面はまったく見えず。
30分で天女山駐車場 閉鎖中で凍結中。(
30分で天女山駐車場 閉鎖中で凍結中。(
登山道 凍結中。
40分ほどで天の河原へ
40分ほどで天の河原へ
天の河原から見える朝焼けに映えるふじさん
ここまでは最高〜!
8
天の河原から見える朝焼けに映えるふじさん
ここまでは最高〜!
反対側の権現岳方面を見ると、ガスで覆われた三ツ頭。 
そのうち晴れてくれることを祈って前進あるのみ。
色つき写真はここまで。 こっから先はモノトーンの世界(-_-;)
1
反対側の権現岳方面を見ると、ガスで覆われた三ツ頭。 
そのうち晴れてくれることを祈って前進あるのみ。
色つき写真はここまで。 こっから先はモノトーンの世界(-_-;)
おなじみの看板。 
でも今日本当にきつかったのは稜線に出てからの強風。
おなじみの看板。 
でも今日本当にきつかったのは稜線に出てからの強風。
<モノトーン世界の始まり>
稜線に出ました。 
物凄い風。 
稜線の先は何も見えず、これからここを登って行くことを考えるとテンション↓↓↓
5
<モノトーン世界の始まり>
稜線に出ました。 
物凄い風。 
稜線の先は何も見えず、これからここを登って行くことを考えるとテンション↓↓↓
余りにも風が強くて顔が凍傷になりそう(-_-;)
その先のガスで覆われた山を見て、一瞬、ここで引き返そうかとも。。。
でもまだ9時だしな〜。。。
もうちょっと行くか。。。
余りにも風が強くて顔が凍傷になりそう(-_-;)
その先のガスで覆われた山を見て、一瞬、ここで引き返そうかとも。。。
でもまだ9時だしな〜。。。
もうちょっと行くか。。。
これはなかなか見事。 
樹林帯に入ると風もおさまり写真を撮る余裕も。
白黒写真ではありません。
3
これはなかなか見事。 
樹林帯に入ると風もおさまり写真を撮る余裕も。
白黒写真ではありません。
サンゴ礁みたい。
寒さと強風のなか、木も相当頑張ってるね(~_~;)
あっぱれ!
オレも頑張るぞ〜。
4
寒さと強風のなか、木も相当頑張ってるね(~_~;)
あっぱれ!
オレも頑張るぞ〜。
不気味な光景。 
ホント、もう帰ろうかな〜(-_-;)
4
不気味な光景。 
ホント、もう帰ろうかな〜(-_-;)
サンゴ礁を見るとちょっとテンション↑
3
サンゴ礁を見るとちょっとテンション↑
ここは地球じゃない(~_~;) 
やっぱ帰ろうかな。。。
6
ここは地球じゃない(~_~;) 
やっぱ帰ろうかな。。。
え〜っ、ここ登ってくの?!
無理じゃな〜い。
誰もいない八甲田山、死の行軍(-_-;)
3
え〜っ、ここ登ってくの?!
無理じゃな〜い。
誰もいない八甲田山、死の行軍(-_-;)
ようやく権現岳山頂が間近に。
トレースも不明瞭で何度も道を間違えて、テンション↓
2
ようやく権現岳山頂が間近に。
トレースも不明瞭で何度も道を間違えて、テンション↓
え〜っ、ここは登れないでしょ。。。(-_-;)
また道 間違えてた。。。
そのうちマジ遭難するぞ。。。
4
え〜っ、ここは登れないでしょ。。。(-_-;)
また道 間違えてた。。。
そのうちマジ遭難するぞ。。。
あれが噂の権現岳山頂の岩か。。。
もう少しだな〜。
それにしても強風が身にしみる。
2
あれが噂の権現岳山頂の岩か。。。
もう少しだな〜。
それにしても強風が身にしみる。
やっと着いた〜。
でもさむ〜。
11
やっと着いた〜。
でもさむ〜。
祠も寒そう〜。
無事登れたことを感謝してお参り。
ちゃんと生きて帰れますよ〜にm(__)m
8
祠も寒そう〜。
無事登れたことを感謝してお参り。
ちゃんと生きて帰れますよ〜にm(__)m
山頂直下に霞んで見える権現小屋。 
もうこれ以上は一歩も前に進めません。
っていうか、前に進んだら戻って来れませ〜ん(-_-;)
1
山頂直下に霞んで見える権現小屋。 
もうこれ以上は一歩も前に進めません。
っていうか、前に進んだら戻って来れませ〜ん(-_-;)
帰りの方向を振り返ってみると相変わらずのガスと暴風。
無事帰れるかかなり不安。 
トレース残ってなかったら確実に遭難だ。。。(-_-;)
2
帰りの方向を振り返ってみると相変わらずのガスと暴風。
無事帰れるかかなり不安。 
トレース残ってなかったら確実に遭難だ。。。(-_-;)
雪庇には気を付けないと。
落ちたら死ぬから。。。(-_-;)
6
雪庇には気を付けないと。
落ちたら死ぬから。。。(-_-;)
お〜、人の姿発見!
途中で引き返したのかな。。。

1
お〜、人の姿発見!
途中で引き返したのかな。。。

来るときに引き返そうかと思った稜線まで戻ってきました。
相変わらず風は強いけど、ここまで来ればもう大丈夫。
4
来るときに引き返そうかと思った稜線まで戻ってきました。
相変わらず風は強いけど、ここまで来ればもう大丈夫。
左手には奥多摩方面。 
瑞牆山の奇岩もはっきりと。
奥の白い山はなんだろう〜?
左手には奥多摩方面。 
瑞牆山の奇岩もはっきりと。
奥の白い山はなんだろう〜?
フジさ〜ん、今日も応援ありがとう(^−^)
今日綺麗な姿を見せてくれたのはフジさんだけでした〜。

9
フジさ〜ん、今日も応援ありがとう(^−^)
今日綺麗な姿を見せてくれたのはフジさんだけでした〜。

振り返ると相変わらずのガスに覆われた三ツ頭。
生きて帰って来れて良かった。。。
1
振り返ると相変わらずのガスに覆われた三ツ頭。
生きて帰って来れて良かった。。。
右手には南アルプスに差し込む夕陽が。
雄大な景色にちょっとテンション↑
3
右手には南アルプスに差し込む夕陽が。
雄大な景色にちょっとテンション↑
天女山駐車場にあった看板。
天女山の由来です。
天女山駐車場にあった看板。
天女山の由来です。
朝、暗くて撮れなかった登山道入口。
無事到着。
朝、暗くて撮れなかった登山道入口。
無事到着。
車は3台。
駐車場も凍結してて、脱出に苦労した(^^ゞ
2
車は3台。
駐車場も凍結してて、脱出に苦労した(^^ゞ
撮影機器:

感想

出張で4週間ほど雪山に行けなかったので、今年を締めくくる雪山をヤマレコで検討した結果、八ヶ岳の権現岳に決定。

権現岳の天気予報は曇り。
まあ、抜けるような青空は期待できないけど、権現岳から見る赤岳や阿弥陀岳の雄大な景色を期待して3時過ぎに家を出発。

中央高速は笹子トンネルが下り線で対面通行になっていたが、大晦日で朝早いということもあり、渋滞はまったくなし。(帰りも)

まだ暗いうちから登り始め、天の河原で朝陽に映える綺麗なフジさんを拝むことができ、最高〜!って思って後ろを振り返ったら、八ヶ岳方面はガスの中。

そのうちガスもとれて頂上に着く頃には雄大な景色が見られるでしょうという期待を持って登って行ったが、登るにつれ風は強く、ガスに覆われ、雄大な景色どころの騒ぎではなくなって来た。

途中からトレースもわかりづらくなって来て、何度も道を間違え、権現直下ではとんでもないところを登ろうとしていた。
これは無理だとあきらめ、一旦下って良く見たら、横にそれるトレースが見つかり、それをたどって行ったら、結局とんでもない登りで、最後はロッククライミング状態。 
良く無事で登って下りて来れたなと今更ながら感心しきり。

無理はしない主義なのに、今日はかなり無理してしまい、万が一のことがあったら本当にまずかったなと反省しきり。

でも今年最後の山を根性で登りきり、来年に向けていい一年の締めくくりをすることが出来ました。

来年は決して無理せずをモットーに、楽しく素敵な山に挑戦して行きたいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1355人

コメント

お疲れさまです
Daveさん、あけましておめでとうございます!

年末の権現岳は、予想以上に悪天候になってしまい・・・
ちょっと残念な権現岳となってしまいましたね

良く行く慣れたヤマでも、天候が悪化してホワイトアウトになってしまったりすれば
ルートも分からなくなったり、ヤマには本当にたくさん危険もある反面・・・
とてもキレイな景色を見せてくれるヤマの魅力もあるので
お互い無理はしないで、これからの冬ヤマも楽しんでいけたら良いですね

今年もヨロシクお願いします
2013/1/3 9:28
モノトーンの世界ですねぇ。。。
Daveさん、明けましておめでとうございますっ☆彡

登り納めは権現岳だったのですねっ!
あいにくのお天気の中、山頂まで行けるなんてすごいです!
お疲れ様でしたぁ。

初登りは「↑」がたくさん並ぶといいなぁ

今年もよろしくお願いいたします。
2013/1/3 19:53
kchanさん、ありがとうございましたm(__)m
kchanさん、暖かいメッセージありがとうございました。
kchanさんたちもあいにく天候には恵まれなかったようで残念でした(~_~;)

でも山は景色だけでなく、沢山のことを学べる場だなって改めて感じました。

師匠に前もっていろいろ教えていただいたおかげで安心して行けたのも大きかったと思います。

今年も引き続きご指導よろしくお願い致します<m(_ _)m>
2013/1/3 23:55
hana_solaさん、あけおめです(^−^)
hana_solaさんの年末の八方尾根のレコを羨ましい思い出楽しませていただきました。

やはり日頃の行いが違うんでしょうか。。。(^^ゞ

権現はかならず再チャレンジして、雄大な景色を見てみたいです。

今日、丹沢のほうに初登りに行って来ましたが、ドロドロ道にテンション↓↓でした(~_~;)

hana_solaさんの初登りはきっと↑↑↑になるでしょう(^−^)
2013/1/4 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら