記録ID: 256217
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
12年の締めくくりはガスと暴風の権現岳
2012年12月31日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,477m
- 下り
- 1,468m
コースタイム
6:20 駐車場出発 7:10 天の河原 11:50 権現岳
14:20 天の河原 14:50 駐車場着
14:20 天の河原 14:50 駐車場着
天候 | 曇り、強風、ガス、山頂の気温-10度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15:00 天女山駐車場発 18:35 自宅着 *笹子トンネルは下り線対面通行だが、大晦日ということもあり、行きも帰りも渋滞なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
終日曇り。 稜線に出ると強風で風速20mくらい。 暴風対策はしっかりと。 権現岳山頂の気温は−10度。 強風のため体感温度は−15〜20度くらいか。 ずっとガスに覆われ、赤岳方面はまったく見えず。 |
写真
感想
出張で4週間ほど雪山に行けなかったので、今年を締めくくる雪山をヤマレコで検討した結果、八ヶ岳の権現岳に決定。
権現岳の天気予報は曇り。
まあ、抜けるような青空は期待できないけど、権現岳から見る赤岳や阿弥陀岳の雄大な景色を期待して3時過ぎに家を出発。
中央高速は笹子トンネルが下り線で対面通行になっていたが、大晦日で朝早いということもあり、渋滞はまったくなし。(帰りも)
まだ暗いうちから登り始め、天の河原で朝陽に映える綺麗なフジさんを拝むことができ、最高〜!って思って後ろを振り返ったら、八ヶ岳方面はガスの中。
そのうちガスもとれて頂上に着く頃には雄大な景色が見られるでしょうという期待を持って登って行ったが、登るにつれ風は強く、ガスに覆われ、雄大な景色どころの騒ぎではなくなって来た。
途中からトレースもわかりづらくなって来て、何度も道を間違え、権現直下ではとんでもないところを登ろうとしていた。
これは無理だとあきらめ、一旦下って良く見たら、横にそれるトレースが見つかり、それをたどって行ったら、結局とんでもない登りで、最後はロッククライミング状態。
良く無事で登って下りて来れたなと今更ながら感心しきり。
無理はしない主義なのに、今日はかなり無理してしまい、万が一のことがあったら本当にまずかったなと反省しきり。
でも今年最後の山を根性で登りきり、来年に向けていい一年の締めくくりをすることが出来ました。
来年は決して無理せずをモットーに、楽しく素敵な山に挑戦して行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1355人
Daveさん、あけましておめでとうございます!
年末の権現岳は、予想以上に悪天候になってしまい・・・
ちょっと残念な権現岳となってしまいましたね
良く行く慣れたヤマでも、天候が悪化してホワイトアウトになってしまったりすれば
ルートも分からなくなったり、ヤマには本当にたくさん危険もある反面・・・
とてもキレイな景色を見せてくれるヤマの魅力もあるので
お互い無理はしないで、これからの冬ヤマも楽しんでいけたら良いですね
今年もヨロシクお願いします
Daveさん、明けましておめでとうございますっ☆彡
登り納めは権現岳だったのですねっ!
あいにくのお天気の中、山頂まで行けるなんてすごいです!
お疲れ様でしたぁ。
初登りは「↑」がたくさん並ぶといいなぁ
今年もよろしくお願いいたします。
kchanさん、暖かいメッセージありがとうございました。
kchanさんたちもあいにく天候には恵まれなかったようで残念でした(~_~;)
でも山は景色だけでなく、沢山のことを学べる場だなって改めて感じました。
師匠に前もっていろいろ教えていただいたおかげで安心して行けたのも大きかったと思います。
今年も引き続きご指導よろしくお願い致します<m(_ _)m>
hana_solaさんの年末の八方尾根のレコを羨ましい思い出楽しませていただきました。
やはり日頃の行いが違うんでしょうか。。。(^^ゞ
権現はかならず再チャレンジして、雄大な景色を見てみたいです。
今日、丹沢のほうに初登りに行って来ましたが、ドロドロ道にテンション↓↓でした(~_~;)
hana_solaさんの初登りはきっと↑↑↑になるでしょう(^−^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する