記録ID: 256673
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
巣神山 〜 小法師岳 2013年、地味にスタート!
2013年01月02日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
登山口(7:30) → 尾根取付き(8:30) → 巣神山(9:15) → 1425mP(10:00) → 1526mP(10:35) → 小法師岳(11:00〜11:10) → 1526mP(11:20) → 1425mP(11:55) → 巣神山(12:20) → 尾根取付き(12:45) → 四等三角点(12:45) → 登山口(13:30)
天候 | 晴れ。 正午を過ぎた頃から強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 県道15号線(鹿沼足尾線)は、一部路面が凍結している所があります。早朝や夜間に走行するときは注意しましょう。 ◎ 駐車場は、庚申ダム近くに無料駐車場があります。 公衆トイレはありません。 ◎ 登山口〜尾根取付き 庚申ダムの管理人さんに、「民家の脇から登山道が延びている!」と言われたので進んでみましたが遠回りです。 お墓付近から沢沿いを進むのが正解。 車道脇に車一台が駐車できるくらいの空地あり。 往路では忠実に沢を歩きましたが、復路で作業道があるのに気付き、九十九折にスギ植林内を下る作業道を利用しました。 作業道入口が沢の左岸にあり、往路の際shige-ponは右岸を歩いてしまったので気が付きませんでした。 ◎ 尾根取付き〜巣神山 目印は要所に付いています。 積雪は、多いところで2〜3cmくらい。 ◎ 巣神山〜小法師山 目印は多数あり。 小法師岳に近付くに従い積雪が多くなり、多いところで30cmくらいあるでしょうか。 狩猟を行っているようで、小法師岳付近にて大きな発砲音が数回聞こえました。 |
写真
撮影機器:
感想
2013年、最初の山行となりました。
期待していた眺望ですが、登山道や各ピークは木々に覆われているものの、落葉時期が幸いして木々の間から袈裟丸連峰や日光連山が確認できました。ただ、木の葉が茂る時期は、ほとんど景色は見えなくなるでしょう。
小法師岳からは辛うじて、皇海山や庚申山が目の前に見えたので、まー、良しとしましょう!
2013年も、地味な登山を致しましょう!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1764人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する