記録ID: 257013
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関八州見晴台(顔振峠を越えて吾野駅まで)
2013年01月02日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 732m
- 下り
- 800m
コースタイム
吾野駅10:00→萩の平茶屋跡10:40→高山不動尊11:20→間八州見晴台12:00→花立松ノ峠13:05→傘杉峠13:35→顔振峠14:20→吾野駅15:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
今年、初登山は手ごろな山を選びましたが、道のりは長かったです。
でも、一人でなく、連れが出来て、おしゃべりしながらの登山は楽しいひとときでした。
一人なら、心細い、峠越えでした。
ヤマレコでは結構、多いルートなのに、実際は、1組と一人しか同じルートを歩いていなく、その一人は黒山三滝に向かっていました。
多いようで、少ない?
一人でなくて良かった(*^ー゜)v
その一緒になった方とは不思議な縁がありました。
私は途中、タイムを記録するためのボールペンをなくしてしまいました。
帰りの電車の中でその方が、『今日、筆記用具を持ってこなくて、でも、途中でボールペンを拾ったのよ。ラッキーだったわ』と言きました。
そのボールペンは、私が落としたボ−ルペンでした。
余りにも偶然の出来事で、大変驚いています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1369人
明けまして、おめでとうございます。
何か歴史の香りのする山ですね。吾野から峠を越える時に、旅人が振り返ったのでしょうか。そんな和やかさが伝わってきます。
落しものには注意しましょう。どちらかと言うと、ボールペンより手袋を拾ってほしかったですね。
私の初登りは、鎌倉にお参りに行ったついでに、円海山(153m)の寄る予定です。
今年もよろしくお願いします。
PS:そういえば思い出したのですが、Blumeさんは川苔山の時も、要所で時刻をメモしていたような・・・。でも、写真に時刻が記録されているので、それを後で見れば判る気がします。もちろんその場所に着いて、すぐに写真を撮らないといけませんが・・・。その辺りどうしているのでしょう?
asatarouさんへ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
そうですねー
確かに、写真で時刻わかりますね^^;
分からなくなったら、写真で確認すことにしようと思います。あの、メモには、予定の時刻も記入することもあるので・・・これからも時刻、メモすると思います。
顔振峠には義経がここを通る時、顔振りながら歩いていたそうです。本当かどうかわかりませんけど・・・埼玉の山には歴史を感じさせたりするものが結構ありますねー
きっと低山だから?
ボールペンは粗品の物だし・・手袋のほうが大事でした・・(ノ_・。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する