ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257082
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳

2013年01月02日(水) 〜 2013年01月03日(木)
 - 拍手
GPS
26:30
距離
21.4km
登り
1,400m
下り
1,389m

コースタイム

1/2 8:00大倉-11:00鍋割山-13:00塔ノ岳
1/3 7:30塔ノ岳-8:15鍋割山-10:30大倉
天候 おおよそ晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停隣駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・大倉バス停隣の駐車場をあてにして早朝に出発しましたが、駐車場は8:30にならないと開かないとのこと、近くにコインパーキングもありましたが結局待つことに、7:50頃に駐車場を明けてくれたので思ったよりは待ちませんでしたが注意が必要です。

・登山ポストは大倉バス停敷地内にあります。
鍋割山から富士山。かすみ気味です。
2013年01月03日 16:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 16:32
鍋割山から富士山。かすみ気味です。
塔ノ岳より丹沢山方面。
2013年01月03日 16:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/3 16:33
塔ノ岳より丹沢山方面。
大山方面。
2013年01月03日 16:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 16:34
大山方面。
同じく大山方面。
2013年01月03日 16:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 16:35
同じく大山方面。
塔ノ岳山頂。枕木?が敷き詰められています。
2013年01月03日 16:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 16:37
塔ノ岳山頂。枕木?が敷き詰められています。
鍋割山方面。強風のためか遠くがかすんでます。
2013年01月03日 16:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 16:37
鍋割山方面。強風のためか遠くがかすんでます。
尊仏山荘の鐘です。
2013年01月03日 16:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 16:38
尊仏山荘の鐘です。
デブ猫の小屋番さん。
2013年01月02日 16:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/2 16:00
デブ猫の小屋番さん。
丹沢山方面。
2013年01月03日 16:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 16:43
丹沢山方面。
大山方面。
2013年01月03日 16:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 16:47
大山方面。
夕暮れの鍋割山方面。
2013年01月03日 16:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 16:48
夕暮れの鍋割山方面。
山頂の仏像です。
2013年01月03日 16:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
1/3 16:49
山頂の仏像です。
尊仏山荘横の小屋。ボーイスカウトっぽい人たちがたくさん出てきました。ボーイスカウト小屋?
2013年01月03日 16:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 16:49
尊仏山荘横の小屋。ボーイスカウトっぽい人たちがたくさん出てきました。ボーイスカウト小屋?
大山方面。
2013年01月03日 16:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 16:53
大山方面。
相模湾方面の夜景。
2013年01月02日 17:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/2 17:31
相模湾方面の夜景。
相模湾方面。
2013年01月02日 17:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/2 17:31
相模湾方面。
西側の峰々。すみません名前が分かりません。
2013年01月03日 16:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 16:58
西側の峰々。すみません名前が分かりません。
同じく西側の峰々。
2013年01月03日 16:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 16:59
同じく西側の峰々。
丹沢山方面。
2013年01月03日 16:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 16:59
丹沢山方面。
これも西側。
2013年01月03日 17:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 17:01
これも西側。
朝は富士山がよく見えます。雲がちょっと出てますが。
2013年01月03日 17:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/3 17:03
朝は富士山がよく見えます。雲がちょっと出てますが。
鍋割山方面。
2013年01月03日 17:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 17:04
鍋割山方面。
2013年01月03日 17:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 17:05
木道に霜が降りています。滑らないように。
2013年01月03日 17:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 17:06
木道に霜が降りています。滑らないように。
鍋割山荘。渋いです。黒板五郎がいつ出てきても不思議ではありません。前日に昼頃通過したときには、名物鍋焼きうどんの鍋を持ってる人が周りにいっぱい。
2013年01月03日 08:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 8:13
鍋割山荘。渋いです。黒板五郎がいつ出てきても不思議ではありません。前日に昼頃通過したときには、名物鍋焼きうどんの鍋を持ってる人が周りにいっぱい。
鍋割山から。
2013年01月03日 17:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
1/3 17:08
鍋割山から。
稜線を降り始めると、落葉の絨毯がいい雰囲気でした。
2013年01月03日 17:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 17:09
稜線を降り始めると、落葉の絨毯がいい雰囲気でした。
じゅうたんが続きます。
2013年01月03日 17:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1/3 17:10
じゅうたんが続きます。
撮影機器:

感想

年末年始には雪山に行きたいと思っていたので、八ヶ岳に行くことを考えていましたが、天候が荒れているようだったので取りやめにしました。それでも山に行く気分がおさまらないので、今まで行ったことがない地元神奈川の丹沢行きに決定。

雪は積もっていないようですが、霧氷が期待できるとのこと。調べてみると夏場に行くとヒルなどのムシに悩まされる、とにかく暑いということらしいので、丹沢行くなら冬の今がちょうどいいと思いました。

稜線に出ると風邪が強く寒いです。更に稜線は霜柱が昼の太陽光で解けるのかぬかるみの中を歩くことが多いです。鍋割山まではなかなか急な登りが続くので疲れます。

塔ノ岳の尊仏山荘は感じのよい小屋番さんたちで、靴を脱ごうとしているとスリッパを持ってきてくれたりしてくつろげました。素泊まりだったのですが、受付前の暖房が効いて温かい談話スペースで自炊させてもらえました。自炊用に木の敷板が用意されていてそれをひいて使ってくれとのこと。

尊仏山荘内には猫を飼っていて、暖かい暖房の前のいいスペースを陣取っています。デブ猫ちゃんですが人にかなりなれているようで、普通の猫なら怒りそうなちょっかい出されても動じません。にゃーにゃー鳴くのもかわいいです。小1の小さい男の子に手荒にかわいがられていても大丈夫。

小屋は年始にもかかわらず、結構な賑わいで50人くらい宿泊したのではないでしょうか?

夕日に富士山や丹沢の山々が染まるところを期待しましたが、雲が多くなりあまり期待したとおりの景色は見られませんでしたが、もやがかかった夕景もなかなか味わいがありました。

朝日に照らされる富士山は見られませんでしたが、丹沢の山々はいい感じに日が当たってきれいでした。

帰りは尾根道を日が高くなる前に通るのでぬかるんでいた地面は人が歩いた足跡でがたがたになった状態で凍って固まっているので、地面が平らではなく足をくじいてしまいかねません。気をつけて通りたいですね。

初めて丹沢の山に登りましたが、冬のこの時期でも割と気軽に登れるのがよかったです。10月頃の北アルプスと同じくらいの感覚でしょうか。ただ、雪がかなり積もることもあるようなので、十分な下調べと準備が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら