記録ID: 257431
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
笠取山(作場平Pより)
2013年01月03日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:18
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 935m
- 下り
- 929m
コースタイム
08:38 作場平P発
09:11 一休坂分岐
10:19 笠取小屋 10:33
11:24 笠取山 11:31
12:02 水干
12:27 笠取小屋 12:37
13:28 黒えんじゅ分岐点
14:21 中津川橋
14:42 作場平P着
09:11 一休坂分岐
10:19 笠取小屋 10:33
11:24 笠取山 11:31
12:02 水干
12:27 笠取小屋 12:37
13:28 黒えんじゅ分岐点
14:21 中津川橋
14:42 作場平P着
天候 | 晴れ時々小雪が舞う 笠取小屋 -8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一ノ瀬高原から先の林道、融けた雪がアイスバーンになり 日陰は凍結している区間が続く |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1500m以下の登山道、特に木の枝周りが融けた雪が凍結し、アイスバーン状になっていた 軽アイゼンなど滑り止めを装備してた方が安全 笠取山への急登、その奥の稜線上もガチガチな場所多数 雪深い場所は無し、まだ本格的な積雪前だから? |
写真
撮影機器:
感想
久々の山行。
3ケ月ほど空くと季節はいつの間にか冬でした。
どうせなら雪がある山。
ほどよく歩けて、ピリリとスパイスのある笠取山の急登。
この山域は緩い尾根が多いので、リハビリには最適ですね。
笠取小屋から少し登ると展望も良好ですし。
それに加え、冬のこの時期に登る人も少ないようで、
まったりとした山歩きが出来ました。
道中もっと雪がある…雪をかき分け進む、
なんて想像してたけど、少なかったですね。
この山域の積雪期はこれからなのかな?
あの笠取山の急斜面を、シリセードで下りたいと願望もってるのは自分だけですかねぇ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2159人
ukkyさん、
明けまして おめでとうございます。
スタッドレスでの初山行もおめでとうございます
結構、車道がガチガチですね
あの状態だと、私の場合
ukkyさんの運転では無問題だったようですね(^^)
笠取山
ukkyさんの行きたいお山といろいろ重なっておりますので、追随したいと思いま〜す
明けましておめでとうございます
昨日四日に笠取山に行こうとして
我が家のクルマは山道を登れませんでした・・・
落合から入るよりおいらん淵の方から入る方が
まだ道路がマシだったのでしょうかね?
引き返して黒川鶏冠山に変更しましたけれど、やはり笠取山も良かったなぁ〜
雪の笠取、良い景色ですね
それにしても、古くてガチガチに凍った雪は嫌らしいですよね
転ばずに済んでなによりでした
お疲れ様でした〜!!
こんにちは、pippiさん。
コメントありがとうございます。
今まで温存してた(!?)スタッドレスが、ようやく役に立ちました。
これからたくさん国師もとい、酷使させたいですな
ガチガチでしたねぇ
ビビりーなので、超スローで通過です
もうちょっと雪がある道かと想像してたのですが...
急登の笠取山は解放感あり気持ち良いので是非!
>>ukkyさんの行きたいお山といろいろ重なっておりますので
たとえば谷川馬蹄とかですか?
春になったら先発隊で様子見て来ますね( ^^)v
nyagiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
落合のほうから行こうと試みたのですか
あちらは途中まで悪路ですよね、それに加え雪道とか
想像を絶します。
おいらん渕からのルートの方が行きやすいと思いますよ〜
黒川鶏冠山も良さそうですね、
近くに見えていつか行きたいなぁ…思ってる次第です。
雪の笠取山は綺麗でした。
山肌が全面雪に覆われていれば完璧だったのですけど、それはまた別の機会で。
>>転ばずに済んでなによりでした
ありがとうございます。
本当は面倒くさがらずにアイゼンを履けばよかったのですけどねぇ。
ukkyさん、今年もよろしくお願いいたします
かなり久しぶりの山行ですね、お疲れ様でした。
積雪期の笠取山もなかなか面白そうですね〜。
そこまでハードではなく、
なおかつ雪も楽しめる感じがナイスです
リハビリには丁度良さそうですね。
そしてリハビリが終わったら
向うのは丹波天平でしょうか?
笠取山のあの急斜面をシリセードすると
非常に楽しそうですよね。
…というよりかなりスピードが出て
スリルがありそうな
ウチのcaramelが好きそうな感じです。
ukkysuzさん、こんばんわ。
2013年初山行お疲れ様でした。
笠取山に行かれましたかっ。
新年早々、早めの始動であります(b´∀`)ネッ!
当方は昨年1月に登山口手前で撤退して以来
リベンジ出来ていないお山だったりします(;^ω^)
拝見してガッツリ積もる前にお邪魔したくなりました。
そうそう、昨日神保町でヒップソリ399円也を購入してきました。
笠取山は怖そうなので石尾根あたりで試してみたいな、と(;^ω^)
ukkysuzさん、こんばんは
久しぶりに笠取山を見ました
西側からみると綺麗な三角錐ですよね。
初めて見たときに笠という単語に妙に納得したのを思い出しました。
あの急斜面をシリセードで下るとか楽しそうですね。
ただかなりのスピードが出ることは間違いないと思います
スタッドレスを私は持っていないため、この時期の青梅街道は鴨沢から上は尻込みしてしまいます。。。
お写真を見るとガチガチに凍っているようで、山より運転の方がスリリングのような気がいたします。
スタッドレスを履くと、このくらいの凍結は大丈夫なのでしょうか?
今年もよろしくお願い致します
こんばんは、usagreatさん。
明けましておめでとうございます。
久々の山行だったけど、久々の冬靴を装備するのは
かなりの重荷でしたよ
リハビリにはちょうど良い山行かな?と
そういえば、前もリハビリに選んだのが笠取山でしたねぇ
丹波天平は奥多摩がガッツリ積雪するその日までで、
しばらくまだゆる登山をしてきますわ
笠取山の急斜面…
あれをシリセードしたら絶叫マシン系ですねぇ
でも少しだけそれを体験したい今日この頃
新年に始動しないと、今年も早々に終わってしまいそうな気がして
何とか行ってきましたよっ!
あの山域は3月頃が一番雪が多いのですかね?
想像ですけど。
昨年笠取山に行こうとしたのですか??
おやおや…とHorumonさん達のレコを拝見したら、
今回のよりももっと雪深くて敗退されたのですね(T_T)
\399のヒップソリであの急坂をチャレンジしてくれると
楽しみです
おいらん淵からがいいのですねc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
去年撤退して以来遠ざかっておりましたが
今年は行く予定ですm9っ`Д´) ビシッ!!
3ヶ月ぶりでも14キロお歩きになるとはさすがです。
3ヶ月だと大分景色も違いますよね?
線繋ぎで欲張りすぎて行動できなかったですが
今年は欲張りを捨てて素直に楽しみたいですね。
笠取山で小さな?雪だるまを作りたいですっ
今年もどんな山に行くのか楽しみにしてますよっ(^ω^)
aottyさん、コメントありがとうございます。
西側から見ると綺麗な笠ですよね。
エセバックカントリースキーヤーとかなら
あの斜面を楽しめるのかもしれませんが、
シリセードは顔面が引きつりそうです。
(でも試してみたい…)
氷一面の道はさすがに焦りましたが、
対面から車が来ない(これは人が少ないからか)
と思うと意外と冷静にいけました。
2駆のスタッドレスでもこれぐらいも道ならなんてことは
ないとおもいますよ
pentarouさん、あけおめでっす(^^)
3ケ月ぶりでしたけど、
あのやさしい尾根でゆるく歩けてきました。
あ、でも1kg近い冬靴は徐々に鉛のように足に負担を掛けていき…
でも冬景色には満足でした。
笠取山に今年は行く予定ですと( ゚Д゚)!!
ヒップそりレコ楽しみにしとりますよ
>>今年は欲張りを捨てて素直に楽しみたいですね
同感ですねぇ、「欲張りを捨てる!」
線つなぎとか余り考えずマイペースに、
登りたい山とか目標を立て過ぎずに行きたいと思います。
小さな雪だるま>
そういえば笠取山に小さな可愛い雪だるまが飾ってました
自分も雪だるま創作に励まなけらばっ
そう思いましたです、ハイ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する