記録ID: 257567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
北摂 大岩ヶ岳から丸山湿原 2013年登り初め(JR道場基点)
2013年01月04日(金) [日帰り]


- GPS
- 03:45
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 404m
- 下り
- 401m
コースタイム
JR道場駅 11:55
千苅水源池入口 12:20
千苅水源池 12:28
大岩ヶ岳 13:40-13:50
丸山湿原 14:20
東山橋 15:17
千苅水源池入口 12:20
千苅水源池 12:28
大岩ヶ岳 13:40-13:50
丸山湿原 14:20
東山橋 15:17
天候 | ■晴/小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
※その他、宝塚市側からのルート(境野バス停、酪農センター)あり。 ■車の場合、千苅水源池入口に20台程度駐車可能(無料) ■川下川ダムを経由し、武田尾へ下山するルートもありますが、武庫川沿いを歩く箇所もあり、事前にルート確認を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース自体は危険箇所はありません。 ■しかし、道迷いで有名な場所です。ルート確認は慎重に。 ■続図のトレーニング地としては、有名な場所です。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年11月から腰を痛め、ドクターストップで登山も出来ない状況でしたが、3月には雪の八ヶ岳登りたいので、にそろそろリハビリを始めようと、今年の登り初めと、登山後の新年会も兼ねて、登山仲間のD氏と実家近くの大岩ヶ岳に登ってきました!
この山は標高こそ低いですが、隠れた名山で、頂上からの眺めも最高です。また、地図読み実技講習の会場としてもよく使われているように、迷いやすい地形ですので、初めての方は気をつけてください!
登山口としては大きく2つ、神戸市側のJR道場からのルートと、宝塚市側の境野バス停または酪農センターからのルートがあります。武田尾からのルートもあります。京阪神から鉄道でアプローチする場合は、JR道場駅基点が便利です。季節的には、春の桜、秋の紅葉は特にお勧めですので、ぜひ、我が故郷にお越し下さい!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2821人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する