沼津アルプス(北行)そして沼津丼


- GPS
- 04:20
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 941m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
香陵台慰霊塔P〜市役所前バス停・・・徒歩約15分 市役所前バス停〜多比バス停・・・30分毎にあり所要時間約30分、470円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
香陵台Pからは、北側の県道に最短で降りる山道があり、県道の歩道をを東にまっすぐ行って、市役所前交差点を左折して100m位 多比バス停から100m位戻って北に続く住宅街の中の車道を行くと登山口に出る 下山後、沼津魚港内のかもめ丸さんで名物沼津丼を頂く |
写真
感想
今年2回目の山行は以前から気になっていた沼津アルプスと沼津港名物の沼津丼を
ゲットしようという計画
朝5時に家を出て中央道で笹子トンネルの対面通行区間を通り、東富士五湖道路を
経由して沼津市に入り香陵台駐車場に到着。駐車場所を確保できるか不安だったが
ラッキーな事に2台分だけ空いていてホッとする
身支度をしてから、バス停に向かう。近道があって思ったより早く到着し、5分程
待っていると多比行きのバスが来た。バス内はすいていて30分位で終点の多比に
倒着。バス停からはネットで調べておいたルートに従って歩いていくと、登山道
の標識が次から次と出てきて迷う事は無かった
大平山は展望が無かったが、鷲頭山、虚鷲頭山からは沼津市街と駿河湾の向こうに
白い南アルプスの峰々がくっきりと見え、何とも言えない絶景だった
ルート全体でいくつものピークを登ったり下ったりして、標高のわりに歩き甲斐の
あるコースで、沢山の人が来るのも分かる気がした
実際、大人数のグループや家族連れ、単独の方にかなり行き会ったが、南行きの方
の方が断然多かった
バスに乗るまでは雲一つ無く、きれいに見えていた富士山が下山するまで雲に隠れ
て見えなかったのは残念だったが、山を縦走してこれだけ海を見れたのは自分とし
ては初めてで、とても新鮮に感じました。本当に素晴らしいコースです
下山後、せっかく沼津まで来たのだからと、沼津港に行き名物の沼津丼を食してき
ました。生シラス、生桜えび、鯵のタタキが何と鯵の炊き込みご飯の上に乗っかっ
ていて、生姜醤油をかけて頂くというドンブリ(@_@;)
さて初めて食べる丼の味の方ですが、自分的にはいろいろな魚の味がいっぺんに味
わえる事が出来て満足でした。もし行く機会があったらぜひ試してみて下さい
沼津港を後にして車を走らせると何と、さっきまで隠れていた富士山がきれいに出
ているじゃないですか
その後帰省の渋滞に巻き込まれたおかげで、富士山をじっくりと眺めながら家に着
いたのは、午後8時を回った頃でした
今回も皆さんの山レコの情報を参考にさせて頂きました。ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する