記録ID: 257900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
初登り・ダイヤモンド岩湧山!?&超マイナーピーク仏岳(槇尾山)
2013年01月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 467m
- 下り
- 715m
コースタイム
6:36駐車場-6:57施福寺-7:12蔵岩(休憩&撮影)8:07発-8:45駐車場-9:01登山者用駐車場-10:06仏岳頂上-11:01尾根分岐(桧原分岐)-11:28槇尾山頂上-11:38蔵岩西岩場-11:54蔵岩〜満願寺ルート合流地点-12:08仏岩最上部-12:39駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蔵岩は落ちたらアウトだが、端っこ歩いたりしない限り大丈夫。 仏岳は超マイナーピークの為、道中危険箇所あり、道が不明瞭な箇所ありと普通は向かう場所ではありません(^_^;) 蔵岩から西側に見える岩場も危険箇所あります。 ※GPSログは行きは取り忘れてて、蔵岩を下りだすところからの取り始め、最後はバッテリー切れで下山寸前のところで切れてますm(_ _)m |
写真
感想
初登りだったので、日の出を見ようと珍しく早起き。
しかし、時間的に最寄の槇尾山ぐらいしか間に合いそうにない…。
明らかに方角的に厳しいが、もしかしたら岩湧山の背後から登る「ダイヤモンド岩湧山」が見れるかも?と淡い期待を抱き、急いで蔵岩へ。
昇り切る前に間に合ったものの、僅かに山頂からズレたとこからの日の出でした。
でもまあ日の出を見れたからいいか…。
時間が早かったので、まだ登頂した事がない仏岳も探索。
なかなか厳しかったけど、こちらのミッションも無事完遂。
ただ頂上に行ったところで何も無い上に、途中の滝の巻き道も厳しいわ道もかなりわかりにくいわと、普通の人は行くべきではない場所かと(^_^;)
蔵岩西の岩場の巻き道は急坂ながら、岩場から下るよりは安全でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する