初登りは北横岳


- GPS
- 03:40
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 733m
- 下り
- 733m
コースタイム
天候 | 穏やかな晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
JR茅野駅から路線バスもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜ロープウェイ山頂駅:危険箇所は特に無し。降雪直後はワカン、スノーシューがあるといいです。今日はトレースばっちりありました。雪原は悪天だと風が結構強く(特に下りの時)ルートを見失わないように気をつけましょう。 スキー場を横切る箇所がありますので、スキーヤーに激突しないよう気をつけてください。 山頂駅〜北横ヒュッテ:坪庭は風が強いことが多いです。防寒対策を万全に!竹ざおでルートが示されているので安心ですが、ブリザードなどの時は注意しましょう。坪庭から先は樹林帯の登り。アイゼン無しでも大丈夫ですが、春先などは凍結してツルツルなので軽アイゼンくらいはあった方がよいでしょう。 ヒュッテ〜北横岳:20分くらいの短距離ですが、樹林帯を抜けると風が強くなりますので、防風対策を万全に!心配な方はアイゼンをつけましょう。降雪直後はラッセルしたこともありましたが、たいていはトレースがありますし、雪もさほど深くありません。 なお、坪庭まではシリセードやショートカットは厳禁です! |
写真
感想
年末は体調が悪く、年始は実家に帰省で山からはしばらく遠ざかっていたので、そろそろ・・・。
初登りは昨年と同じく蓼科山にしよう!と張り切って早起き。今日はこの冬一番の寒さだったようで、−11℃。家の中でも氷点下でしたが、5時半には家を出ました。(蓼科山の人気なので早く行かなくては休日は車が停められない)
車に乗り込み、さあ!出発だ。エンジン始動!!ところが、エンジンがかからず。どうやらバッテリーあがりのようです。
せっかく早起きしたのに、久しぶりの山、しかも初登りが・・・。しかたがないので、家に戻り9時頃までコタツでふて寝し、その後ガソリンスタンドで結局バッテリー交換で新年早々大出費です。
悔しい?ので、時間は遅いけどどこか近場の山へと思い、蓼科山の良く見える北横岳へ行くことにしました。(前置きが長くてスミマセン。)
ロープウェイを使えば短時間で登れる北横岳ですが、ここはあえて下から歩きです。新雪直後はスノーシューがとても楽しいルートですが、今日はトレースがばっちりでつぼ足でも楽々です。新雪をまとった蓼科山や今日の目的地の北横岳がとても綺麗です。おまけに北アルプスの山々も今日は北部まで見えているようです。
スキーヤーで賑わう山頂駅を後にまず坪庭へ。ここ数日の吹雪のせいかあたりは真っ白、樹氷ができてました。それぞれが雪のオブジェでおもしろい。
坪庭を過ぎると樹林帯の登りになりますが、ジグザグに切ってあるのでさほど急登ではありません。高度を上げるにつれて、先ほど歩いてきた坪庭の広い雪原が眼下に広がっています。
登りきって大岳、三ツ岳方面へのルートを右にわけると、北横ヒュッテはもうすぐそこです。大岳方面は積雪期には行ったことがないので、いつか行ってみたいのですが、油断すると大岩の穴に落ちそうでちょっと恐いかも。
ヒュッテの前には登山者がたくさんいて驚きました。(北横岳にはほぼ平日しか登ったことが無かったので。)ここで念のために防風対策の目出帽を着け出発。
樹林帯の中は、雪の着いた木々が青空に映えてとても美しい。
森林限界になると風がやや強くなります。といっても今日は穏やか。そして一気に展望がひらけます。
もう頂上はすぐそこ!まずは南峰。
プリンのような形をした蓼科山が大きい!後ろに北アルプスの山々が白い屏風のように広がっています。御嶽山、中央アルプス、南アルプス、そして南八ヶ岳。
今日は眺めがとってもよくて最高です。
北峰は5分ほどの距離で到着。眺めはさほど変わりませんが、浅間山が見えるようになり、蓼科山も心なしか大きく見えるような気がします。私はどちらかというと、ここからの眺めの方が好きです。
ヒュッテに戻り、休憩。近くに七つ池への道がありますが、今日はカット。ここはスノーシューがとても楽しいコースです。30分もあれば余裕で行って帰ってこれます。
下りはあっという間。やはり雪のある時のほうが、岩やデコボコが隠されて歩きやすいですね。ただ初雪の頃はかえってもぐったりして歩きにくいですが。
こんな感じで、今年の初登りは無事終了。遅くに出発しましたが、いい時間に帰ってこれましたし、眺めも素晴らしかったし、雪をまとった木々や雪原は美しかったし、なかなか良かったです。
それに体力の落ちていた私にとっては、ちょうどよい山でした。
いや〜随分精力的に行かれてますね〜
今回も八つに行かれてたんですね〜
丁度当日 私も乗鞍さんで初すべりを終え
帰路 中央道上り線岡谷辺りから
西日に浴びた八っつあんがとても綺麗に
見えてましたね〜
またどこかでお会いできることを楽しみにしてますよ
ではでは・・
PS:写真綺麗に撮れてますね〜
hirasakiです。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
いやいや、kazzさんのパワーには負けます。
八ヶ岳は家から近いので、良く行きますが
なんかいつも同じ山をしつこく登っている感じです。
乗鞍岳のスキーの記録を見ましたが、
すっごく綺麗で登ってみたくなりました。
実は一昨年のクリスマス連休に仲間と目指したのですが、悪天と雪の多さに途中で戻ってきたので。
スキーを利用すると楽なのですかねえ・・・。
しかしゲレンデスキーヤー(もう15年くらい滑ってない)の私にはかえって大変かも。
それではまた。
今年も素敵なスキー、楽しんでくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する