金時山〜明神ヶ岳(明星ヶ岳断念)


- GPS
- 04:28
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 862m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
天候 | 曇り〜雪パラパラ〜曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1000M越えたあたりは凍結or若干の積雪、アイゼン使わず(使っている人もチラホラ)。 |
写真
感想
笹の道?を歩いてみたかったので、明神ヶ岳〜金時山を目指す。
しかし気温が低く、バイク移動には辛い・・。マクド等に3度?4度?ピットインし、時間と体力を浪費・・。
金時神社到着はAM9、だいぶ遅い。
ここからバスで下って、宮城野から明星ヶ岳〜明星ヶ岳〜金時山と行こうと思っていたが、次のバスが1時間後・・(時刻表が見づらくてよくわからんです)。
じゃ、逆ルートで行きますか。帰りはタイミング合わなければタクシーで。
ということで、夏に登って以来の金時山。前回は乙女峠から登ったので、公時神社ルートは初めて。さほどキツくもなく、あっさり到着。登頂くらいのタイミングから雪がチラチラと、そして富士山見えず。
金時山からの下りが凍結でけっこう滑る。
面白いな〜。と気楽に・・。簡易アイゼン装着しようかと思ったが、登リの時下ってくる人があまりつけていなかったので、そのまま行ってみる。意外と大丈夫。
お待ちかね?に笹ロードを歩く。天気がいいと印象が違うのだろう、春にもう一度来てみたい。雪が笹の葉に当たる音を聞きながら、淡々と歩く。でも、他に音がなく・・とはいかず、箱根なので街から車の音とか聞こえてくる、まぁしょうがない。
トレランの人と抜きつ抜かれつしながら、休憩せずに歩く。
休憩ポイントな明神ヶ岳に登頂するも、お湯沸かす時間で冷えるのが嫌だったのでおにぎり1個食っただけ。居合わせたおじさんとちょっと会話して、さよなら〜。
明星ヶ岳方面へ。と、そこでMTB知り合いの人と遭遇。なんという偶然(笑)
行動時間的にちょっとリミットに近い、朝のピットインが無ければ・・。
新年会に間に合わせるため、明星ヶ岳には行かずにそのまま降りる。
退屈な道を下って宮城野。バスで仙谷まで行って、そこから歩いて公時神社まで。
4時間半ほどの楽しい山歩きでした。
暖かくなったら箱根外輪山をグルーッと回ってみたいところ。
トレランじゃないと日帰りは厳しそうですが・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する