記録ID: 2583072
全員に公開
ハイキング
東海
長・岐 奥三界岳
2020年09月21日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,762m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:42
距離 17.0km
登り 1,763m
下り 1,756m
ヤマレコGPSを利用
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲート前は10台くらい駐車できそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場⇔林道分岐 危険箇所は無し 林道30分くらい歩いた 林道からの登山口⇔奥三界岳 通行止めになっていたから、 登山口が変更されていた 小屋までのルート 怖い所があった (落ちたら死ぬだろうな) 沢になっているガレ場は、下りの時は気を付けた 山頂まで20分辺りから、ぬかるんだ所が多かった気がする |
その他周辺情報 | 温泉は、おんぽいの湯が満車状態だったので、 東山温泉、観音の湯に変更 食事は、道の駅坂下の食事処が終了してたので、隣のスーパーで うどんを食べた |
写真
感想
今回は、信州百名山の岐阜県境の2座を目標に岐阜県に行った
まずは奥三界岳
本日の最高気温予想が、名古屋30℃
中津川も28℃
でも朝、この辺りは13℃くらいで、少し寒かった
秋になった感じがした
一枚余分に服を着てスタート
20分後には脱いだ
中間の林道まで、結構きつかった
林道を少し進むと、砂防ダムが見える
そこが登山口付近だと、後で知る
結構遠い
林道終点の変更された登山口から登ると、ヤマレコGPSから、
ルートが違うと警告があった
認識して無いようだ
奥三界岳まで50分が、自分のペースでは合っていたようだ
あと20分はチャレンジしたが、2分遅れた
山頂からの眺望
空気が澄んでないので、遠くの山はかすんでいた
下りはほぼ順調
本日、15人くらい出会った
さすが祝日だなと感じた
翌日は小秀山へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する