3度目の正直! in 蔵王山 刈田岳



- GPS
- 06:50
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 703m
- 下り
- 705m
コースタイム
12:30刈田岳避難小屋(昼食)
13:25刈田岳避難小屋〜14:15大黒天〜15:40レストハウス
天候 | 晴れのち曇り&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は大黒天から刈田岳はスノーシューで行けましたがアイゼンは携行した方がいいです。 天候が変わりやすく時々ホワイトアウトになってましたのでルートを外さないように注意。 |
写真
感想
今年の初登山は昨年2連敗してる刈田岳に行ってまりました。天気図を見ると行くなら今日だなと狙って行ったらバッチリで気分の良いスタート♪休日でしたので登山者やBCの方など多くの方が登ってました。みんな狙って来たと思いました。
ゲレンデトップからいつものルートを行き大黒天の手前でショートカットをして大黒天へ。エコーラインを歩いて行くとショートカットのトレースがあったので行ってみましたがいつの間にか大黒天からの登山道に合流!大黒天を歩いてる人と距離が近いなと思ったがまさ合流するとは・・・そのまま刈田岳山頂を目指し山頂へと行き3回目でようやく見る事の出来た山頂の標識は感無量です。ついでにお釜見物に行ったがガスだらけで見る事はできませんでした。
さてここからですが以前刈田岳レストハウスの2階が避難小屋になってるとレコで見てここで昼食を取ろうと思い行きましたが階段と入口は雪だらけ・・・確かスコップも置いてあったはずですが雪に埋もれてどこにあるの?だがそれも予想済みですのでマイスコップを出していざ除雪開始!相方はへばってるので1人でやり扉の前まで除雪完了!開けようとしたらなんと開かない・・・!鍵がかかってる?そんなばかな?!どうしようもなく刈田岳の避難小屋へ移動をしてここで昼食。 今回は冬季限定メニューの冷凍食品のチャーハンを持って行きさらにラーメンも!気分はお店で食べてる感じでした。小屋の中で一緒になった方達と話をしながら食べてゆっくり休んだので帰ろうと外に出たら真っ白!プチホワイトアウトであせりましたがすぐに視界が回復したので目印の杭とトレースをたどり無事に下山。
予定時刻をオーバーしましたが楽しかったのでまぁ良しとして最後はお楽しみの温泉で冷えた体を温め無事に帰宅。
ここで次の目標ですがまずお釜を見るのと熊野岳まで行く。それと時間管理ですね。無理な工程は危険なのでみなさん気を付けてくださいね。
行き倒れの人・・・メチャおもろいやん
おれも、やろ
嫁と二人でやるわ
冷たいけど雪をかけるとさら行き倒れの人ぽっく見えるかもしれませんよ♪濡れないように気を付けてくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する