記録ID: 2590947
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
能勢妙見山・歌垣山・野間の大ケヤキ
2020年09月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:38
距離 22.8km
登り 1,264m
下り 1,264m
道は広く道標も充実しています。お寺の境内はどこもそれなりに人がいましたが、それを除いて山道で会ったのは5人ほど。静かな山歩きが楽しめます。
歌垣山下山後、バスの時間までかなりあったので、歌垣登山口バス停から歩いて野間の大ケヤキを目指しました。歩道がない区間が多いので車に注意。途中思いがけず地黄公会堂なる建物を発見。なかなかの風格だったのでいわれが気になっていたところ、大ケヤキの資料館売店に売っているコーヒーパックに解説が。
野間の大ケヤキからは「ありなしの道」を通って黒川に降りるルートも候補でしたが、桜の名所らしいので次回シーズンに取っておくことにして大堂越を選択。
大堂越北側は伐採作業中で迂回路に誘導されましたが、全然整備されておらず判りにくいです。距離は短いので粘土質の地面に残った足跡と、後半は斜面上方に見える反対側の通行止め看板を頼りに急斜面を登りましょう。
歌垣山下山後、バスの時間までかなりあったので、歌垣登山口バス停から歩いて野間の大ケヤキを目指しました。歩道がない区間が多いので車に注意。途中思いがけず地黄公会堂なる建物を発見。なかなかの風格だったのでいわれが気になっていたところ、大ケヤキの資料館売店に売っているコーヒーパックに解説が。
野間の大ケヤキからは「ありなしの道」を通って黒川に降りるルートも候補でしたが、桜の名所らしいので次回シーズンに取っておくことにして大堂越を選択。
大堂越北側は伐採作業中で迂回路に誘導されましたが、全然整備されておらず判りにくいです。距離は短いので粘土質の地面に残った足跡と、後半は斜面上方に見える反対側の通行止め看板を頼りに急斜面を登りましょう。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。どこも道幅は広いが、妙見山〜歌垣山のおおさか環状自然歩道は枯れ枝と落ち葉が多くあまり歩かれていない様子。 大堂越北側は伐採作業中で迂回路に誘導されました。迂回路は短いながら不明瞭。 |
その他周辺情報 | 駅前に観光案内所とみやげもの屋(店内飲食可)、野間の大ケヤキにオープンカフェと資料館兼ミニ物産館があります。 |
写真
来た道からすると、こんな山奥に立派な参道と思うものの、西麓に降りると1.5 kmでバス停だし、北は堀越峠からすぐ近くまで車で入れます。参拝客も3人いました。本堂のさらに奥、ピークに鐘楼と祠があるそうですが見逃しました
装備
個人装備 |
長袖シャツ
パーカー
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
山道で行って、里を通って帰ってきたわけですが、バスの本数は少な目で途中いくつか見どころがあるので時間と脚力があれば歩いてしまうのがいいでしょう。倉垣天満宮の大イチョウ、野間の大ケヤキ、黒川桜の森と季節ごとに楽しめるのでおすすめです。また来ようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する