ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259520
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

*金峰山*お誕生日登山は快晴♪

2013年01月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,806m
下り
1,796m

コースタイム

6:55駐車場-7:28富士見小屋-8:13大日小屋8:26-8:42大日岩8:55-9:30砂払いの頭-10:10五丈岩-10:25金峰山山頂10:52-11:02金峰山小屋11:42-11:58砂払いの頭-12:21大日岩-12:35大日小屋-13:03富士見小屋13:15-13:40駐車場
天候 快晴♪そして無風♪
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘前に無料駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
駐車場までの道路の凍結はほとんどありませんでした。
登山ポストは富士見小屋、大日小屋の上の大きな岩のところにあります。
無料駐車場は車が一台だけ・・。
1
無料駐車場は車が一台だけ・・。
ここから登山開始です。
ここから登山開始です。
整備された階段が続きます。
整備された階段が続きます。
富士見平小屋は本日お留守のようです。
富士見平小屋は本日お留守のようです。
富士見平の名前のごとく富士山くっきり♪
4
富士見平の名前のごとく富士山くっきり♪
綺麗に掃除されたトイレがあります。
1回100円です。
1
綺麗に掃除されたトイレがあります。
1回100円です。
今日は八ヶ岳もいい天気です♪
9
今日は八ヶ岳もいい天気です♪
大日小屋
ここに登山ポストありました。
ここに登山ポストありました。
登山道唯一のロープ。
登山道唯一のロープ。
登山道に氷柱発見。
登山道に氷柱発見。
大日岩見えてきました♪
大日岩見えてきました♪
大日岩直下の登山道は凍結しています。
4
大日岩直下の登山道は凍結しています。
青空と大日岩
砂払いの頭
ここからの富士山。綺麗です。
10
ここからの富士山。綺麗です。
結構高度感があります。
2
結構高度感があります。
暖かな日差しの中歩いていきます。
2
暖かな日差しの中歩いていきます。
切れ立っている姿がまたなんとも言えません。
1
切れ立っている姿がまたなんとも言えません。
これから向かう金峰山や五丈岩が見えてきました。
4
これから向かう金峰山や五丈岩が見えてきました。
どこからでも富士山が眺められます♪
4
どこからでも富士山が眺められます♪
歩いてきた道を振り返ります。
8
歩いてきた道を振り返ります。
キュッキュッ♪
岩にもエビの尻尾。
岩にもエビの尻尾。
五丈岩。
こちら側の角度が好きです。
8
こちら側の角度が好きです。
金峰山山頂はこちら。
2
金峰山山頂はこちら。
手を合わせます。
手を合わせます。
立派なエビの尻尾
6
立派なエビの尻尾
お誕生会開催します。
5
お誕生会開催します。
セブンのイチゴモンブラン(崩れちゃった・・・)とあったかいミルクティー。
11
セブンのイチゴモンブラン(崩れちゃった・・・)とあったかいミルクティー。
富士山と五丈岩にお祝いしてもらいます。
11
富士山と五丈岩にお祝いしてもらいます。
去年は見れなかった景色が広がる。
2
去年は見れなかった景色が広がる。
金峰山小屋へ向かいます。
1
金峰山小屋へ向かいます。
金峰山小屋のケルン。
5
金峰山小屋のケルン。
小屋の入り口です。アイゼンは外で脱ぎます。
小屋の入り口です。アイゼンは外で脱ぎます。
おこたつがいい感じです。
6
おこたつがいい感じです。
熊いたら怖いです。。。
2
熊いたら怖いです。。。
あったかいおしるこ500円
10
あったかいおしるこ500円
お茶や塩昆布もついてほっとします。
6
お茶や塩昆布もついてほっとします。
優しい小屋のお兄さんまた来るね。
1
優しい小屋のお兄さんまた来るね。
元の登山道に合流。
元の登山道に合流。
小屋があんなに小さくなった。
3
小屋があんなに小さくなった。
休憩中。
こんな感じで見えちゃいます。
1
こんな感じで見えちゃいます。
本日テントは1張りのようです。
本日テントは1張りのようです。
枯葉の下はつるつるの氷・・・
1
枯葉の下はつるつるの氷・・・
こっちは氷の上に土がのっている・・・
こっちは氷の上に土がのっている・・・
下山後、帰りの車から降りて本日の金峰山をパチリ。
8
下山後、帰りの車から降りて本日の金峰山をパチリ。

感想

お誕生日がたまたま平日の仕事休みと重なった。
天気もとっても良さそう。

よっしゃ!お山行くぞぉ。

お山のパートナーのKちゃんをお誘いしたけど
月末の素敵な山行が控えているので今回はNG。

なので単独登山。
前日の夜までは権現岳に登ろうかと思っていたけれど
このところ八ヶ岳に沢山登っているので
去年富士山が見えなかった雪の金峰山へ登ることにしました。

朝7時ちょっと前に駐車場についたら車が一台だけ・・・。
人気のお山も平日はひっそりなんだ。

富士見平までは階段など多く整備された道がつづきます。

富士見小屋は本日荷揚げのため小屋の方はお留守でした。
名前のとおり、ここで富士山とご対面です♪

今日はいい日になりそう。

綺麗に掃除されているトイレをお借りしてから歩き出します。

大日小屋まではサクサク歩けます。
ヤマレコなどでみなさんがここからアイゼンをつけていたので
私もここで装着。

でも・・・ちょっと早すぎたかな?
大日岩まではほとんど必要なかったです。
大日岩直下の岩あたりが凍っていたのでここでようやくアイゼンの活躍。
しっかり氷に歯が食いついてくれます。

その先稜線まではちょっぴり斜度のある樹林帯の雪道。
今日も一昨日の八ヶ岳と一緒でとってもポカポカの気温だったので
中間着一枚で十分です。まるで春山みたい。

砂払いの頭に到着。
ここからはずっと富士山と一緒に歩けます。

これから目指す金峰山と五丈岩も見えています。
あまりにも雄大な景色が広がるので
写真ばかり撮ってしまって、なかなか前に進めません。

雪質もいいし、あったかいし、青空だし、言うことない!

スキップしたくなる衝動を抑えつつ、日差しのあたたかな雪道を歩きます。

右側のキレたった景色。
本当に格好いいですね。

何度見ても惚れ惚れしちゃいます。

五丈岩までずっとキョロキョロしながら。


シンボルの五丈岩は正面側より、後ろ側の感じが好きです。
お正月あたりのヤマレコの書き込みでは氷で覆われていたけど
今日はあたたかくてすっかり溶けていました。

金峰山の標識でセルフ撮影。
そういえば・・・
今日の登山で誰とも会っていない・・・・。

よっしゃ♪ここで思い切り一人きりの誕生日会開催。
富士山と五丈岩がいい感じで満喫できるところに移動。
来るとき購入したイチゴモンブランと持参したミルクティー。


今度は金峰山小屋へ下ります。
先日ヤマレコ仲間さんが小屋でゆっくり寛いでいたのをいいなぁって思ったから。
普段山小屋をあまり利用しないけれど、
何かあったときはやはり頼る場所。
なのでこれから出来る限り積極的に利用していこうかなって思ったの。

山小屋へ到着すると、小屋のお兄さんが一人で出迎えてくれました。
本当は閉めているんだけど、今日はたまたま宿泊の予約があるので
さっき上がってきたばかりで飲み物くらいしか用意できないという。

そこで、ケーキを食べたばかりだけどおしるこを注文。
待っている間柔らかな小屋の雰囲気を満喫。
山小屋でおこたつっていいなぁって見ていました。
立派な神棚があったり、小さいけどほっとする小屋でした。

おしるこにはこんがり焼いたよもぎ餅が入っていて
塩昆布と鉄瓶に入った美味しいお茶。
これで500円だなんてとってもお得。
すごく美味しかった。

食べている間、小屋のお兄さんとお話しをしたの。
今日は単独で誕生日登山だと伝えると
なんとこの美味しいよもぎ餅をもう一個残ったあんこ汁の中に投入してくれた。
本当に美味しかったし、何よりそのお兄さんの気持ちが嬉しかった。
小屋ってとっても優しくて素敵なところなんですね。
これからも、出来るだけ利用していってみよう。
今度はここに泊まりでも来てみたいな。

今日の雪質ならアイゼンはいらないかなってお兄さんにも言われたので
そのまま脱いで下山。

本当にとっても歩きやすくてサクサク下山。
途中この登山で初めて人と会った。
単独の男性で下っていたから、
私が小屋で寛いでいる間に山頂へ行き、下ってきたのかな?

大日岩のあたりはさすがに氷の世界で
ものすごいへっぴり腰でスローペースになったけど
なんとか通過。

富士見平に早い時間に到着するようならそのままミズガキ山も登ろうかと思っていた。
12時頃にそこの分岐に来れたらって思っていたけど、
山頂と小屋で随分ゆっくりしたので13時を過ぎていた。

悩んだ挙句、ミズガキ山の登山道を途中まで歩き始めた。
すると・・・メチャメチャ氷の世界。
ほとんど凍結している。。。
予定より1時間も過ぎているし・・・
提出した登山届けにはこの予定は書かなかったので
やっぱりいけないと思い直して引き返しました。

一旦富士見平小屋で名残惜しい富士山を見ながら
残っていたミルクティーを飲んで下山。

でも、本日の山行で一番の危険箇所がここからだった。
登山道の下が凍っている。
その上に枯葉だったり砂や土だったりが乗っているので
凍っていることに気づかずにツルッっていく・・・。
めっちゃ怖い。。。。
もともと凍っているって解っていれば、それなりに歩くけど
これはフェイントだよ。

非常に疲れる最後の下りでした。

でも、無事に下山。
天候に恵まれ、小屋で心からあたたかな時間を過ごし、
誕生日を大好きな山で過ごせて最高の一年になりそう。
大満足の一日でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2481人

コメント

誕生日おめでとう
ドタキャンで申し訳なかったです。

くぅー(>_<) 行きたかったなー
幸先良い☆歳のスタートだね♪
2013/1/11 9:48
おつかれさまでした
前回の八ヶ岳もだけど、今回も快晴でしたね

山頂貸切りでの誕生会といい、山小屋でのあたたかなひと時など・・
とても充実した誕生日になりましたね

さらに・・
山頂で撮影した美しいお姿、
ますます惚れちゃいました。(北岳さんね )

○○歳の誕生日おめでとうございますhappy01
2013/1/11 18:26
誕生日登山素晴らしいですね(^_^)
mitukiさん、先ほどは コメントありがとうございました

誕生日に快晴の金峰山を貸し切って誕生会birthday
来年のお誕生日にはプッチンプリンを持って お祝いしに行きますよ(笑)

山で食べる も美味しいので今度試してみて下さいねぇ
2013/1/11 20:25
おめでとうございます。うまそう!
最近好天続きでうらやましい…
素晴らしい誕生日になりましたね!

イチゴモンブラン
俺も山に持っていこうかな♪
ますます女子力UPしちゃうね (笑)
2013/1/11 20:57
kagetuちゃん
お祝いありがと♪

ほんと、ご一緒したかったよぉ。

でも、月末のお山がますます楽しみになったよね

わくわく

今年一年、沢山の素敵なお山を一緒に登ろうね
2013/1/12 0:38
is5389さん
本当に最高のお誕生日でした

今回はis5389さんの小屋でのひとときの柔らかな時間を
私も体験しようと、金峰山小屋へ寄ったの。

本当に心があったかくなりました
これからの山登りの楽しみがまたひとつ増えました。


ん???北岳なの???
勘違いしちゃったよ ちぇっ。(笑)
2013/1/12 0:43
Maieさん
訪問してくれてありがとうございます

来年はケーキでなくてプリンでお祝いしちゃいます
ご都合がよかったら是非ご一緒にお祝いしてくださいね

プリンってお誕生日の時は歳の数だけ食べるとかじゃ
ないですよね・・・・

ザックが だらけになってしまいそう
2013/1/12 0:49
uttei
お祝いありがと♪

そうよぉ。
日々、女子力アップはからなくちゃ

女子はスイーツに目がないの。
今度の山行ではザックいっぱいにスイーツ持参で
一晩中三人で食べまくろうね(笑)

・・・・気持ち悪くなりそう・・・・
2013/1/12 0:54
おめでとうございます♪
息子と誕生日が一緒ですわ〜
素敵な誕生日になりましたね。。

そうそう〜 スイーツは欠かせないですよね
2013/1/12 20:39
誕生日おめでと
中一日開けて山に?
ヤツの帰りに寄ったの?
しかし、冬山にソロでも行けて
うらまやしいなぁ
mitukiさんのレコ読んで妄想では山に入っているつもりで〜す。
2013/1/12 22:01
mana090108さん
コメントありがとうございます♪

それとお祝いも嬉しかったです♪

息子さん同じ誕生日なんですね
manaさんと一緒にお山に登ってくれる優しい息子さん。
やっぱり1月8日生まれはいい子が生まれるんですよ ふふっ。

manaさんのレポにもよくスイーツ登場しますもんね
これからもmanaさんを見習って女子としての基本のスィーツをお山にどんどん持ち込んでいきますね
2013/1/14 1:38
takoさん
コメント&お祝いありがとうございます♪

八つの帰りに寄ったんじゃないですよ
日曜日は八ヶ岳、月曜日は仕事、火曜日に金峰山と
中一日あけての山行でした

去年雪深い時期に歩いたのでソロでも安全に登れましたよ

ただ、takoさんを見習って
妄想お誕生日お祝い登山をしたかったのですが
シャンパンとグラス2つ買い忘れてしまいました。
まだまだ私未熟者ですね(笑)

次こそ妄想彼氏?との登山を楽しみにしていてくださいね
2013/1/14 1:55
今さらですが・・・
誕生日おめでとさん・・・
2013/1/21 15:32
O-yamaちゃん
今更ありがと♪(笑)
ってか、いつもありがとう!

お互いかっちょ良い山人目指して突き進もうね
2013/1/21 18:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら