記録ID: 2596254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
カムイエクウチカウシ山
2020年09月24日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:01
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 1,746m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
天候 | ガスのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ゲート〜七ノ沢出合 ややアップダウンのあるダートの林道。崩壊箇所も直されていて自転車で通れる。 ■七ノ沢出合〜八ノ沢出合 最初マークに従って2回渡渉してからは右岸をしばらく歩く。ところどころマークや道がある。 標高637m点の700mくらい手前で1回渡渉がある。ここは膝上でやや流れ速め。 標高637m点前後は左岸の笹漕ぎ道。 八ノ沢出合の500m手前くらいで再度渡渉があり右岸へ渡る。この渡渉は水量少なければ比較的容易。 ■八ノ沢出合〜三股 三股まではとても開けた沢である。 八ノ沢出合から左岸を200mくらい上に上がったらしばらくは右岸。 その後左岸に渡ると左岸にかなりの区間で藪っぽい巻道がある。困ったら沢に出るなり右岸に渡るなりすればいい。札内川本流と比べ比較的どこでも渡渉できる。 ■三股〜八ノ沢カール 八ノ沢はかなり急勾配の滝を抱える沢となるが、三股の先は標高1340m付近まで左岸に道がある。水量の非常に少ない枝沢などを絡めた登りとなる。その後右岸、左岸と渡り八ノ沢カールに至る。道があるので水量が少なければ登山靴でいけないこともないと感じた。 ■八ノ沢カール〜カムイエクウチカウシ山 一般登山道。稜線はハイマツが両側から迫る箇所も多いが道は完璧なので問題ない。 ※事情あり、ログは林道を少し進んだところから始まっています。 |
写真
感想
北海道遠征毎日連続登山の6日目はカムイエクウチカウシ山。
自転車のパーツが行方不明になりゲートまできて危うく中止になりかけましたが、数年越しの思いがようやく叶い、快晴の中カムエクに登ってくることができてよかったです。想像していた以上に最高のお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する