秋田駒ヶ岳



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 479m
- 下り
- 468m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変整備された登山道でした。 |
その他周辺情報 | 田沢湖高原温泉地が近くにあり、バスによる八合目まで行きやすいです。 |
写真
感想
田沢湖高原に一泊して翌日、花の百名山「秋田駒ヶ岳」に行くことにしました。今年は、6月1日〜10月31日の土日祝日と6月21日〜8月19日の平日期間はマイカー乗り入れ規制になります。時間は5時30分〜17時30分です。
田沢湖高原近くのアルパこまくさのバス停まで行きまして8時15分発のバスで八合目に向かいました。思ったよりも登山客が多くて助手席もいっぱいの状況でした。皆さんコロナの関係もありましてマスク着用はしっかりでした。
25分程度で到着しましたが、やはり急傾斜と蛇行した道路とスピードも思ったより速いため到着後数人が車酔いで体調不良になっていました。
駐車場の係りの方が頂上まで2時間程度で行きますよ。早い人で1時間半ですね。と言っていました。また今年は暑い年で6月から7月のころはチングルマが例年になく素晴らしかったそうです。今は阿弥陀池の手前から、そのチングルマの綿毛が一面みられるそうです。またコマクサもまだ探すとみられるかもしれないと言っていました。この時期、リンドウとトリカブトは見れますが、花の百名山としては期待できないそうです。
登山開始後、天候もよくて岩手山や徐々に田沢湖が見えてくる素晴らしい景色でした。阿弥陀池手前には癒される谷の風景と阿弥陀池の存在感が良かったです。
最初の登頂は、男岳に向かいました。途中ムーミン谷といわれる国見温泉方面からの登山ルートが見えましたが、次回は行ってみたいです。頂上は登山者も多くしばらく景色を堪能してから下山し、阿弥陀池から秋田駒ヶ岳の最高峰の男女岳に登りました。周囲360度の景色も素晴らしかったです。頂上は風もなく思ったより寒くありませんでした。下山後、阿弥陀池避難小屋近くで軽食をとり、地元の方に教えていただいたルート(通行止めルートもあります)で横岳・焼森経由で八合目に向かうことにしました。下山は景色を眺めながらゆっくりといきましたが、途中バスの時間が迫って気になりましたが、どうにか間に合って12時55分発に乗ることができました。
アルパこまくさには、お風呂がありましたが時間も早いことから帰路に就くことにしました。
秋田駒ヶ岳は変化のある面白い山でした。田沢湖や周囲の山々の景色も素晴らしく、思ったよりも時間がかからずに縦走できることから開花時期にのんびりとしたい癒しの山のようでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やっぱりバスで酔われる方いるんですね。
あの道路は自分の運転でも酔います(ノД`)
ので、私はバスではムリです。。。
ちなみに、54枚目は森吉山です!
吉森山に訂正しておきましたが、よろしいでしょうか。
初めてなので、位置感がわかりませんでした。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する