ようやく巳年の初登り♪蛇谷ヶ峰で冬靴トレ!


- GPS
- 07:30
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 854m
- 下り
- 757m
コースタイム
〜スキー場への分岐〜山頂〜(折り返し)〜釜ノ谷出合〜(うっかり道間違い)〜RP蛇谷ヶ峰3
〜グリーンパーク〜16:00頃ふれあいの里センター
天候 | ほとんど無風、曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR大阪5:55〜6:28JR京都6:33〜7:28JR安曇川7:47〜江若バス〜8:15朽木学校前 <アクセス・帰り> 朽木学校前16:38〜江若バス〜17:06JR安曇川17:15〜(新快速)〜18:28JR大阪 JRおでかけネット→http://www.jr-odekake.net/ 江若交通→http://www.kojak.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
蛇谷ヶ峰の尾根ルートは、階段が多いですが、険しい箇所は無く、とても歩き易い ハイキング道です。 三連休の初日(12日)でしたが、しっかりしたトレースがありました。 階段脇での踏み抜きには要注意です(汗)。 登山ポストなどは、朽木いきものふれあいの里で →http://www.greenwalker.com/index.html 立ち寄り湯などは、グリーンパーク想い出の森で →http://gp-kutsuki.com/ JR安曇川・朽木学校前間のバス乗車券(往復)購入で、くつき温泉てんくうの入浴が 無料になるそうです。 →http://gp-kutsuki.com/access/ |
写真
感想
せっかくの巳年なので初登りは蛇谷ヶ峰と昨年末から決めていましたが、松の内も
とっくに明けた12日、ようやく出かけることが出来ました。
今冬は気温の低い状態がずっと続いてるのに、近場の名だたる山では、どこも雪は
少なめの様子。特に年明けからは目立った降雪が無く、比良山系北端に位置する蛇
谷ヶ峰でも、尾根ルートの「無限階段」には、未だ段差があるという情報でした。
聞くところによれば、蛇谷ヶ峰は登り易い上に、山頂からの眺望が素晴らしく、雪
のシーズンは言うに及ばず、年間を通しても人気の山だそうです。
一度も歩いたことのない山を、いきなり雪山で行くのも少しためらいがあったので、
少なめの雪はちょうど良いタイミングでした(^^♪
この日の比良山系は、朝方こそ少しガスってましたが、昼前からはすっきりと晴れ
上がり、蛇谷ヶ峰でもカツラ谷分岐から上部の尾根歩きでは、絶景を眺めながらの
快適なスノーハイクを楽しめました。
雪山ハイクの機会に20年前の古靴を履いてみましたが、最近の軽量トレッキングブ
ーツに慣れてしまった脚にはさすがに重く、おニューのアイゼンも試しながらのス
ノーハイク・・・短いコースでしたが、少し疲れました。ふれあいの里センターか
らバス停まで、bebebeさんに車で送ってもらえたのでとても助かりました。ありが
とうございました。
穏やかな山容を持つ蛇谷ヶ峰の尾根ルートでは、特に険しい箇所も無く、素直な山
道が山頂まで続いています。無限階段の段差が無くなるくらいに雪が深くなっても、
わたしのように脚が弱くて非力なハイカーには、手軽に楽しめる雪山のようです。
機会を作って今シーズン中にぜひ再訪してみたいものです。
初登り、快晴の蛇谷ヶ峰おめでとうございます!
天気もよくすばらしい景色ですね
同じ日に奈良の三峰山に行きましたが雪も少なく天気も曇り気味でした
しかし、20年前の冬靴+アイゼンとかなりの重量でしょうね
雪が少なかったですねぇ
でも、今降ってる雨、雪ですよ
金剛山のライブカメラを見たらトサッと積もってますよ
pokopenさんの近場の六甲も雪だったりして
kensioakさん、こんばんわ
念願通り蛇谷へ、やっとこさ、初登りに行けました(ホッ)
お天気
今年も、この調子が続いてほしいものです
三峰山に行かれましたか
台高方面の霧氷は、わたしも気になっています
古靴+10本アイゼン+冬くつ下2枚だと・・・片足で1.5KGには
なってると思います
新しい冬靴を買っても、たぶん、宝の持ち腐れになりそうだし・・・
雪のシーズンが来ると、毎年のように悩みます(笑)
jijiさん、こんばんわ
今回の台湾坊主(もう死語?)・・・近畿中部の低山だと、雨になると
思ってましたが
気になって六甲の様子を調べてみたら、標高880mのガーデンテラスで
30cmほどの積雪らしいです
仕事の予定が入ってなかったら、明日行きたいところなんですが・・・
どうしよう、どうしよう(笑)
jijiさんは金剛山へ出動ですか
やっと行けましたね
それに天気も良くて○でしたね。
明日あたり天候も回復して雪山日和になりそうですが、
仕事が立て込んでて動けません
山渓2月号に山スキーの山で蛇谷がチョロっと載ってました。
冬靴
我が家にも30年物?ほぼ新品のLOWAが転がっています
ソールがペロっと逝っているので、張り直したら使えるかな?
pokopenさん、こんばんは〜
土曜はお疲れ様でした〜
お天気が良くて雪はほとんどなかったと思いますが、楽しんでいただけたようでよかったデス
バス停から歩いてこられて大変やったんとちゃいますか〜??
出勤時間とかさなったりしたらお迎えにあがりますよ〜
あんぱん!!うわ〜!!うれしいです
またお越し下さいネ
tomokikiさん、こんばんわ
もうすっかりヘタレて、大した山行は出来ませんが
まだまだ負けないような気がします(笑)
明日は絶好の雪山日和になりそうですね
当方、本日・・・我慢出来ずに
そうそう、この日、蛇谷山頂200m手前のスキー場分岐で、気持ち良さ
そうに滑って行く人を見かけました
究極の冬山行はBCスキーかXCスキーだと思いますね
せめて、あと10歳若かったら
昔の山道具は、どれも武骨な作りですが、馴らし甲斐がありますよね
名門LOWAなら、ソール張り替えでバッチリよみがえりますよ
bebebeさん、こんばんわ
土曜日はありがとうございました
雪も上の方にはたっぷり有ったので、十分楽しめましたよ
聞いていた通り・・歩き易い尾根道と素晴らしい眺望・・大阪からでも
行く価値は十分に有りますね
重い古靴で少し疲れたので・・・帰りは本当に助かりました
>出勤時間と重なったりしたらお迎えに・・・
蛇谷へ行く時は、当てにしちゃいますよ
山あんパンに限らず、ぜんざい、汁粉、おはぎ、饅頭・・・最近、
開眼しましたっ
冬靴!!
チョーカッコいいじゃないですか
山暦浅い私にとって、使い古した山道具ってのに強い憧れが・・・
これからもガシガシ使って欲しいなぁ・・・
それにしても見事な眺望ですね
山頂からの景色もバッチリ
あっ、この日は山頂から見えるヘビが白くなかったんですね
14日の比良はドカ雪だったので、これからガンガン雪山楽しめそうですよ
utaotoさん、こんばんわ
以前、utaotoさんの話やレコから見聞きしていた通り、雪の蛇谷は
歩き易さも眺望も抜群でした
冬靴は早く馴らしたいんですが、今から何シーズン掛かるやら
やっぱ、冬山はスタミナとガッツが最高の装備品ですものね
うたおとちゃんに弟子入りしないと・・・
この日はとても暖かくて、残念ながら白ヘビは居なかったです
が、眺望はバッチリでしたよ
武奈の北方稜線・・・めちゃ綺麗でした。
皆さん待望のドカ雪
六甲もめずらしく雪祭りになりましたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する