記録ID: 260233
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳 雪山 日帰り
2013年01月12日(土) [日帰り]



- GPS
- 02:50
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 269m
- 下り
- 266m
コースタイム
09:40写真撮影、アイゼン装着など〜10:00ロープウェイ山頂駅出発〜ゆっくり坪庭経由〜10:48北横岳ヒュッテ到着、休憩〜10:53北横岳ヒュッテ出発〜11:05南峰到着〜11:10北峰到着〜11:25山頂発〜七ツ池方面(二ノ池まで)往復〜12:00ゆっくり下山開始〜12:50ロープウェイ山頂駅到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当日は快晴で雪は程よく締まっていて6本以上の軽アイゼンでも可。坪庭を過ぎると北横岳までの登山道は急坂もあるので、できれば10本刃以上あったほうが良い。踏み跡を外すと膝まで踏み抜いてしまうので注意。しかし山頂はやはり2480mの北八つ、風が強いので防寒対策をしっかりと。 |
写真
感想
日帰りで雪山へ行きたいが、初心者なのでハードな雪山は遭難多発のニュースを見ても避けたい。ということで、北横岳に行くことに。2240mまでロープウェイで上がることができ、北横岳なら山頂まで240m上がればよい。ロープウェイ山頂駅から坪庭散策路を経て登山道に。坪庭は広いが竹竿に赤布で道しるべをつけてくれており、迷うことはなかった。視界を失うほどの吹雪でもない限り大丈夫。当日は快晴で雪は程よく締まっており、相棒は軽アイゼンで登ることができた。ピッケルも持っていったが使わなかった。途中、急登なので、できれば10本刃以上のアイゼンがあれば良い。北横岳ヒュッテは予約制だそうで、予約のない日は閉めているそうです。当日は快晴だったが山頂は猛烈な風で長居はできないので、北横岳ヒュッテ横の休憩スペースで食事にした。防寒対策は念入りに。特に足先と指先は十分に。12本爪アイゼン対応ブーツだが、厳冬期用のブーツではないので靴下2重ばきでも足先は冷たかった。バラクラバもあって良かったと感じた。ゆっくり登って、北横岳ヒュッテで行き帰り休憩して七ツ池方面に寄り道もして往復3時間かからなかった。雪山デビューには最適の山です。でも天候崩れると恐いそうですから、くれぐれも天候とよく相談してから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1191人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する