記録ID: 2602471
全員に公開
沢登り
赤城・榛名・荒船
西上州 神流川橋倉川
2020年09月26日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 920m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:13
距離 6.9km
登り 1,251m
下り 920m
8:02
253分
スタート地点
12:15
ゴール地点
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2020年9月26日の状況。 ・前日の降雨で水量は多いと感じました。 ・第2ゴルジュのスリットゴルジュは5mトイで敗退、ゴルジュの隙間から次の5m滝の飛沫が見えましたが登れそうな気はしませんでした〜。 少し戻り右岸高巻きました。 |
写真
感想
この日はケーコさんタクヤ君、sato6と上越国境方面の沢に行く計画でしたが生憎の天候でまだ良さそうな西上州方面へ転進。
前日からの降雨で増水していましたが無理そうなスリットゴルジュは5mトイで撤退して右岸高巻き、遡行距離も短くあっという間に脱渓点へ。
車に乗り込み帰り道倒木が道を塞いでいたので撤去工事をして帰りました。
今回車2台で現地集合のため車1台は遡行終了点にデポ。
車の駐車場所等bicycleさんiroiro57さんの遡行記録を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
今回は、他の沢の予定でしたが!またまた天候により。こちらに!!今回の四人での遡行は初!!
前日の雨で、増水激流でしたが!
各々出る言葉は、カフェオレの沢〜、いやピルクルが近いでしょ!いやいやミルクティー!
沢の地形がまた美しい!!
皆で安全第一に楽しく遡行できました。晴れた日にまた来てみたいですね(笑)
皆、ありがとう✨また宜しくお願いします(。•̀ᴗ✧
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
皆様、お疲れ様でした。
岩の感じがとっても良くて、コンパクトにまとまったいい沢ですが、こりゃ凄い増水でしたね〜
前にダムゃんときたときも、台風直後で増水していましたが、その時以上ですね(汗)
その中、楽しそうに遡行される4名パーティーは、ちょい変態かも(?)
まさにミルクティーだわ、これは(笑)
倒木撤去、お疲れ様でした。
あんなデカイ木を2人で動かせるなんて、お二人とも力持ち〜
bicycleさん 今晩は★
岩の感じ!!ほんと美しかったです( ꈍᴗꈍ)
凄まじい激流に増水でしたが
遡行開始から、皆でカフェオレやらミルクティーやらワチャワチャ話して楽しく遡行という(笑)!石積堰堤でしたか?滝になっており一瞬ビビリました!🤣
また晴れた日に来てみたいと思います!
初めての西上州の沢。
遡行距離も短く間延びしたところも無しでお気に入りの沢になりました。
晴れの日にまた訪れたいです。
東福寺沢や蝉の渓谷など気になります。
日本庭園の枯山水に水が流れたように美しい岩肌の橋倉川 私はこの沢大好きです。
右俣の今泉沢も岩肌が、とっても美しい沢ですよ
さらに東にある東福寺沢は、なかなか手強く 奥の滝を私は登れずに同じ沢を下り↘戻りました。
jaiさんならば、奥の滝を突破してサスの峰まで沢から行けちゃうんじゃあないかなぁ〜
蝉の渓谷は、誰でも道路から見ることができる ミニ観光地 水流訓練 練習に良い沢ですが、地元警察から、警告‼される‼渓谷かも ?
iroiroさん こんにちは
返信遅くなりごめんなさい。
橋倉川コンパクトな中に色々と凝縮されていて、凄く楽しめる沢でした。増水していて、スリットゴルジュは巻いてしまったのでまたチャレンジしたいとこ!
次回は、水量の穏やかな時に遡行してみます(笑)
今泉沢のほうも気になります!
行ってみたい沢が沢山あり来シーズンの楽しみが増えました😊
コメントありがとうございます。
この日一緒に遡行した友人2人は翌週再び橋倉川遡行していました。
平水だったらしくとても癒やされたとのことでした。
自分も次訪れる際は今泉沢も絡めようと考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する