記録ID: 2602616
全員に公開
ハイキング
東海
春日井三山縦走 道樹山→大谷山→弥勒山
2020年09月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 434m
- 下り
- 424m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 4:28
距離 7.2km
登り 435m
下り 434m
09:04 第2駐車場
09:13 尾根、沢道分岐(〜09:16)
09:35 沢道合流
10:13 道樹山(〜10:22)
10:45 大谷山
11:06 弥勒山(〜12:08)
12:11 林道下り口
12:22 林道
12:28 東屋
12:42 休憩(〜12:55)
13:17 都市緑化植物園
13:32 第2駐車場
09:13 尾根、沢道分岐(〜09:16)
09:35 沢道合流
10:13 道樹山(〜10:22)
10:45 大谷山
11:06 弥勒山(〜12:08)
12:11 林道下り口
12:22 林道
12:28 東屋
12:42 休憩(〜12:55)
13:17 都市緑化植物園
13:32 第2駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場から道樹山 駐車場から細野キャンプ場付近にある登山口までは案内板に従って進みます。 ただし、登山口と言う表記はなく、東海自然歩道、細野キャンプ場、秋葉神社 などの表記となっています。 登山口は秋葉神社の駐車場にあり、ここから沢、尾根道の2ルート分岐します。 今回は尾根道を登りましたが、大半は階段の急登です。 この山全体は滑りやすそうな地質、岩質の山で、前日、雨が降ったので更に滑りやすくなっていて注意が必要です。 尾根道を登って行くと沢道からの登山道をあわせます。 やっと登りきった!と思ったらそこは山頂ではなくもう少し先が道樹山の山頂でした。 東屋もあったので気が抜けちゃいました(笑) ■道樹山から弥勒山 道樹山から滑りやすい道を下って次のピーク、大谷山への登り返しとなります。 大谷山からは再び下って最後に弥勒山へ向かっての急な階段の登りとなります。 この階段は段差も大きく登りづらいのでなるべく階段を使わないようにしましたが滑りやすく注意。 急な階段を登りきると山頂の東屋の横に。 山頂はすぐ先です。 ■弥勒山から駐車場 弥勒山から内津峠方向に向かって少し下ると林道への近道の分岐に出ます。 ここをしばらく下ると林道に出ます。 あとは林道を下って行きますが、途中で植物園に向かう分岐と多目的グランドの近くに出る道の分岐がありますが、案内板は無いので地図を見ながら進みます。 まぁ、最終的には春日井市立公園のどっかに出ますが。 今回は植物園に出ました。 駐車場は更に南にありますので道路を歩いて戻ります。 全体的に滑りやすい道と、いくつかの分岐がありますが、殆どは案内板がありますのでその時の体調や時間的なことなどルートを選択できる様です。 |
その他周辺情報 | 春日井IC近くの大泉寺温泉、福の湯へ。 入浴料は800円(土日祝)JAF会員証で割引があります。 |
写真
感想
近くに住んでいながら登ってなかった春日井三山を初めて登ってきました。
人気の山で登山者と沢山、出合いました。
弥勒山ではヤマガラと親交を交わし?楽しみました。
山自体は山頂部以外はほとんど展望はなく代わり映えしない森の中のばかりですが、もともと森の中は好きなので苦にはなりません。
三山縦走してもたいした距離や時間がかからないのでちょっと登ってみるかって言うのに良いかも。
ただし、そうは言ってもいくつかの分岐や枝道があるので地図で確認する基本的なところは必要とします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5756人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する